徒然日記
大杉谷源流遡行 2泊3日予定 第2日目 (9/19不動谷遡行) |
|
(行き先) 第2日目大杉谷源流 不動谷
(目 的)
大杉谷源流遡行 2泊3日予定 ※最終日 雨天により中止
・嘉茂助谷在来型アマゴの撮影
・トリカブト 撮影
・不動谷探索
(内 容)
≪ 第2日目 9/19不動谷遡行≫
9時頃 起床し、朝食をとった。
今回の目的である トリカブトの花の撮影を先に済ませることにした。
紀伊半島の禁漁を告げる花 トリカブト・・・・・
トリカブトが咲く頃 アマゴは腹に卵をかかえる。
もうじき、おわりなんだなと思いながら 淡い紫の花弁をながめた。
粟谷小屋のおやっさんの話では、大勢の釣り客が、早朝から、谷にむかったそうだ。
早起きは、さっぱり苦手なため、粟谷小屋で昼飯用のおにぎりをつくってもらい昼前から不動谷に行った。
不動谷の景色をみるつもりで、西谷をぬけて狸峠をめざした。
狸峠を越えると、はるか眼下に、不動谷ダムが見えた。
堂倉源流の水は、堂倉谷取水堰堤から、山中に掘られた3キロのトンネルをとおり、この不動ダムで、不動谷の水といったん合流する。そして、ふたたび 2.5キロのトンネルをとおり 宮川第3発電所に送水される。
不動ダム湖には、堂倉谷から運ばれた水が いっせいに流れ込む放水口があり、水量の多い雨の日には、この放水口に向かって、大アマゴが整然と列をつくって並ぶらしい。
大杉谷の隠れた大物釣り場のひとつである。
はるか眼下の不動ダムを目指して、降りることにした。
山頂付近から尾根づたいに苔むした踏み跡をおりていった。
薄暗く、じめじめした原生林をあるいた。
大杉源流部は、下界よりひとあし先に秋の気配が感じられ吹く風も、すこし肌寒かった。
途中 薄暗い林の中に、猟師が仕掛けた大きな檻(オリ)があった。
木漏れ日のあたる場所では わずかな太陽の光をうばいあうかのように、シダが群生していた。
あちらこちらに倒木がよこたわり、そにこ目を向けると コケ・地衣類が群生していた。
渓魚や動物だけでなく、コケ・シダ・地衣類にも、なわばり争いや生存競争があるんだなと思いながら、シャッターを押した。
いたるところで、キノコが生えていた。
一時間ほど急斜面を下ると、谷床が見えた。
左にすすむと奥不動、右にすすむと 不動ダム・不動滝につづく。
進路を右にとり、大アマゴがつれるという 不動ダム放水口を見に行った。
当日は、大アマゴの姿は見えず、干からびた川底が見えただけだった。
来た道を引き返し、上流の奥不動方面にむかった。
おてもやんのように ほっぺたがあかい ヒキガエルがあるいていた。
バックウォーターをすすむとすぐに 右岸が詰まり、腰までつかって渡渉しなければ上流にいけなかった。
源流部の水は冷たく、私には心地よいのだが、カナズチの社長は、以前 流された記憶がよみがえり、対岸で固まったまま立ちすくんでいた。
泣きそうな顔をして、社長が後に続いた。
高巻き途中で、おそるおそる社長がカメラをかまえた。
カメラの前方に目をむけると 二匹のヤマカガシがもつれ合い、交尾をしていた。
色づきはじめた広葉樹に秋の気配を感じながら不動谷を歩いた。
不動ダム上流部は、川幅が広く のびのびと竿を振ることができた。
しかし、流れに勢いがなく、思いのほか魚影は少なかった。
川底には、アマゴの姿は見えず、かわりに色あざやかな落ち葉が目立った。
不動ダムから沢を歩いてきたが、まったく あたりはなく、
納竿予定場所としていた 営林署の作業小屋(廃屋)の手前にきて、あたりがではじめた。
かかるアマゴは臨月間近の妊婦のような腹をしていた。
不動谷在来型は 頭がちいさく、口が寸足らずのおちょぼぐち。キリクチのような顔つきをしたアマゴだった。
あれほど食べることを楽しみにしていた社長も、アマゴの腹を見て言った。
『おなかに子供がいるみたいだから 今日は捨てましょう』
鬼の目にも涙、大杉源流不動谷、一葉落ちて天下の秋を知る。
つり橋から続く踏み跡をたよりに稜線をめざし、急斜面を這い登った。
延々と続くのぼり道、疲労困憊の末、日没直前に林道に辿り着くことができた。
夜半、粟谷小屋にもどると雨がふりだした。
翌日の天気予報を確認したところ、雨。
源流遡行2泊3日を計画していたものの、最終日は中止となった。 |
|
|
|