菊池川テナガエビ (2007.7.21)
|
久しぶりに息子とテナガエビ釣りに行った。今が産卵期で岸に寄るので最も釣り易い時季でもあり、旬の食材でもある。
以前は、緑川へ行っていたのだが、引越し後は遠くなったため、緑川より近い菊池川へ行ってみた。きっかけとなったのは、
会社の先輩J氏が家族で釣行したところ、結構釣れたという情報からだったが、確かによく釣れた!!(笑)
いきなりの爆釣モードで子供も大はしゃぎ!

また、サイズは頭から尾までの長さが10cm、ハサミまで入れると23cm。これは後で大きそうなのを選んで測った
のだが、このサイズも結構揚がった。数年前に緑川でやってた時よりアベレージが良いようだ。

息子も夢中になり釣りまくっていた(笑)。ちなみに、針を外す際、デカイのはハサミで挟む力もそこそこあり、ちと痛い。
小心者の息子はビビッて外しきれず、餌付けと針外しは私の役目で、自分も釣りたいものだから大忙しであった(笑)

実釣時間は2時間程度であったが結構釣れた。自宅へ持ち帰り調理前にボウルへうつして洗ったが、何匹いるのだろう・・
ということになり並べてみたところ45匹もいた。(爆)

小さいのは素揚げにして塩をパラパラ撒いて食べたが、揚げたてはサクサクとした食感と塩味がたまらまく美味い♪
それと夏はやっぱりビールです(爆)

最近、釣りにはサッパリ興味を示さなくなった娘も、食べる時は積極的に参加(笑)

大きいサイズは煮付けにしたが、これもなかなか美味い。息子はこっちの方をよく食べていた。

ちなみに、煮付けはこのように冷やし中華に入れる手もある。(笑)

今回は良く釣れたので、子供も大満足であった。帰宅後も、次は何時行くのか?とやる気満々の息子であった。