鹿児島の甑島へミズイカ(アオリ)狙いで遠征することになった。個人的には20年程前から甑に行く度
ミズイカ釣りはしていたのだが、確かに確実に釣れていた。ただ、一箇所で大釣りした経験は無く、
最近の雑誌等で紹介しているようなミズイカの宝庫的なイメージは個人的には持っていなかった。
実は、数年前からのエギングブームで九州本土の釣り場は何処もアングラーが過剰気味で、うんざり
していたため、密かに甑島へ渡ってみようと考えていたのだが、先に雑誌にすっぱ抜かれた格好で、
しかも、あまりにも過剰なPRのため、九州はもとより関西方面からもアングラーが押し寄せるという
私にとっては好ましくない事態となっていた。とりあえず、甑が超メジャーになる前に、本格的に攻めて
みたくなり、今年の春の大型狙いで釣行計画をたてたものの時化で中止となり、この時季までずれ込んで
しまった。ただ、この時季は800〜500g程度のサイズの数釣りが可能な時季でもあるため、
それを期待しての釣行であった。メンバーは、なぜか最近、行動を共にする同じ会社の同僚、入江君と
先輩のS氏の釣りバカトリオである。
でも、よく考えると、この釣りバカトリオが揃った時は必ず貧果になっている。今回も若干の不安を
抱えていたが、やはり的中してしまった・・・。
関東に接近した台風の影響か、天気予報がどんどん悪い方に変更されていき、風速7m、波高4mまで
時化てしまった・・・。入江君によると、ある人の伝手で民宿を手配してもらっており、春も時化で
キャンセルしたため、今回はどんなことがあってもキャンセルはできない、と言う。仕方がないので、
なるようになるさ、風裏くらいあるでしょう・・的な考えで出発した。
で、現地に着いたのはいいが、思った以上の突風である。とりあえず、最近、最も有名に
なった港へ行ってみるが、風裏のはずなのに風が回って横風が凄い。

天気は最高なのだが、こうも風が強いと釣りにならない・・・。とりあえず半日粘ったもののハナイカ
を数杯ゲットしたのみで、風裏のポイントを求め移動することにした。
ところが、全ての堤防ポイントを回ったものの、どこも風の影響を受け、まともに釣りができない・・・。
もう夕方ちかくになってきているのに、依然としてハナイカ数杯のみである。
そんな折、我々に反応してくれるのは、このメッキだけである。(↓S氏)

”釣れない釣りより釣れる釣り”がモットーの私は、一人メッキ釣りに精を出すことにした。
ここのメッキは24〜25cmと型も良く、シンキングミノーのトゥイッチングによく反応した。

この際、私はメッキ釣りで良かったのだが、入江君とS氏が納得せず、再度、ミズイカ釣りに
チャレンジ。結局、どのポイントも風が吹くので、何処も条件は同じと判断した我々は、最も実績が
あると言われている港へ再度行ってみることにした。

雲も無く、夕方から月が昇るという最高の潮周りであるのに、この風が憎い・・・・。

粘りに粘って、400〜500gサイズをポツポツとゲット!(↑入江君)
私も粘って、小型数杯ゲット!(↓)

で、結局、一番盛り上がったのは、この宴会(爆)辛かった釣りをしばし忘れて飲むべし!!飲むべし!!

私の予想通り、メインディッシュはキビナゴの網焼きであった。20年前から甑の
何処の民宿に泊まっても必ず出る定番メニュー。美味いのだが、連泊しても同じメニューというのが
ちょっと・・・と過去の印象。今回は一泊なので気にせず美味しく頂いた。

この後、歩いて近くの港でポツポツ釣って、翌日の早朝に期待したのだが、風が更に強くなっており、
帰りの船もやばそうだったので、朝のフェリーで帰ることにした。
やはり、風が強い時はエギングするものではない。今回、ギャフンと言わされたので、
次からはどんな理由があっても風が強い時はエギングには行くまい、と誓うのであった。

ちなみに、これが今回の私の釣果である。翌日からの天草キャンプの食材にするため、
ハナイカもキープ(これはイカ飯用)。メッキは開いて一夜干しにして、バーベキューで食べたが
GOODだった。次からもメッキはキープして一夜干しにしようと思った。