謹賀新年!!
今年は元旦から実家の天草へ行くことになり、翌2日の早朝に朝飯前のちょい投げが今年の初釣りとなった。
今回の年末、年始は日本列島を寒冷前線が襲い、全国的に大荒れの天気となっていた。
私も年末は、ジギングと真鯛釣りを予定していたが、どちらも中止となり、ストレスの溜まる年末であった。
年が明けても北西風で波高4〜3mの予報が続いており、おまけに雪の予報も出ていたことからヒラスズキ釣行も断念し、
今年のスタートは、実家から近場の風裏ポイントでメバル等の小魚をチマチマ釣って楽しむこととした。

まずは、朝マズメにメバルをと思ったのだが、潮が緩いのか潮位が低すぎるのか、さっぱり駄目で、リリースサイズの
チビメバルがポツポツ釣れる程度。日が完全に昇ってからは、チビカサゴのみである。

ちなみに、今回は、堤防際の落とし込みでアイスジグオンリーで攻めてみるつもりでいたため、船用に購入した穂先が
柔らかくバットが強いベイトタックルを持参したのだが、これが大失敗。ルアーが軽すぎて落とす時、ラインが出ていかないので
ある(笑)。で、自らの手でラインを引き出して落とし込むも、思うようにスムーズにはいかない・・・。
そんなこんなしていると、20m程沖でシーバスが水面でバホバホやりだした!!私は指をくわえて観ているだけ。
こんな時に限ってこのような光景に出くわす・・・(涙)
ボイルも治まり、また、しばらくやってみたものの、状況に変化が見られないため、諦めて帰るつもりで車まで歩いていると、ふと、ガラカブ(カサゴ)
が釣れそうなポイントが目に入った。
狙うには、ちとキャスト技術がいるポイントであるが、"ちょっとやってみるか"と思い、一旦、車へ戻り、
エギングタックルにカサゴ用ジグヘッドを装着し、いざ戦闘開始。
一投目からヒット!!

サイズは20cm前後のボチボチサイズ。続けてキャストすると、またヒット!!

また同サイズ。続けてキャスト、またヒット!!連続ヒット(^o^)。
たまにリリースサイズも釣れるが、概ね20cm前後がアベレージのようで、その後も
ワンキャスト、ワンヒットの状態が続く・・・。
20分程釣ってリリースしたのも含めると30匹弱は釣れている・・・。
おそらく誰も攻めてないポイントのようだ。依然、釣れ続いていたのだが、
ここで、アングラーが1人やってきた。イカ釣りならば、そのまま続けるつもりでいたが、
小型シーバスかロックフィッシュを釣るようなロッドに、なにやらジグヘッドらしき物を着けている。
もう、お土産は十分確保したので、場荒れを防ぐため、ここで納竿とした。

いつもは、比較的、人が多いポイントなのだが、狙い方ひとつで、こんないい思いもできる
ものだと感心した釣行であった。ちなみに、この手の釣りに付き物の"根掛かり"は無し。
いいポイントである。
ところで、実家で親父が釣りたてのカサゴ(全て生きていた)を大量に刺身にしてくれたのだが、
身がコリコリしていて最高に美味かった。いい正月の酒の肴になった。
そして、飲みすぎたため、翌朝の釣りは中止であった・・(爆)