本日の食材: ヒラマサ、ブリ
|
[刺身(ヒラマサ、ブリ)]
右がヒラマサで左がブリの刺身。どちらも天然の刺身は美味い。
ヒラマサの身はクセも無く歯ごたえもあり良いのだが、あっさりしし過ぎている感があり、
若干の物足りなさを感じる。
天然のブリの身はピンク色をしている。熱を加えると若干のクセがあるが、
気にならない。
ちなみに、ブリ、ヒラマサの養殖物には抗生剤等が含まれた餌の関係か、独特の風味が
漂い、刺身の他、熱処理しても薬品的な臭みが出るので苦手であるが、天然物には
この風味が無いので、幾らでも食べられる。(この養殖物の臭みが感じられない人もいるらしいが・・。)
[カマの塩焼き(ヒラマサ、ブリ)]
この塩焼きは酒の肴に丁度良い。今回は大漁だったので、2、3日は食べたと思う。
[兜焼き(ヒラマサ、ブリ)]
頭は塩焼きと吸い物にした。頭の塩焼き(兜焼き)は子供達の大好物で、目の周りのゼラチン質の部分を
好んで食べる。これは、昔、私が「この部分にはDHAが多く含まれているので、ここを食べると頭が良くなる
んだってよ・・。」と言ったことから、子供二人で競って取り合いをしている。
[シャプシャプ(ヒラマサ)]
釣りの最中、他のお客さんがヒラマサを釣った際、これでシャブシャブが食える、と喜んでいたのを思い出し、
シャブシャブにしてみたところ、これが絶品であった。
皮付きが美味そうだったが、皮が硬そうな気もしたので両方やってみた。
結果は、皮付きが正解!!熱を通すと硬すぎず柔らか過ぎずといったところで丁度良い歯ごたえで、
身は軽く熱を通す程度でポン酢につけて頂く。
これは予想以上の美味さであった。
ちなみにブリもやってみたが、こちらは駄目。ブリの身は熱を通すと臭みが出て美味しくない。
でも、まあ、今回、食べ比べてみての事で、ブリしかなければ、それなりに美味いと言っていたかもしれない。
ヒラマサの淡白でクセの無い味がシャブシャブにピッタリなのであろう。
[握り寿司(ヒラマサ、ブリ)]
ヒラマサの身は淡白過ぎて刺身にはちょっと物足りないが、握り寿司にすれば美味い。ブリも握り寿司にしたが、
個人的には、比較する程の差も無く、どちらも美味かった。
[竜田揚げ(ヒラマサ)]
大きめに切った刺身をジップロックのようなフリーザーバックに入れ、みりん醤油に卸し生姜、
にんにくを少量加え良くなじませ冷蔵庫に入れ一晩なじませてから身を取り出し、片栗粉をまぶして揚げる。
一般的なやり方だが、少量の卸しにんにくが効いて、から揚げとしては、かなり美味いものに仕上がる。
ブリでもいけるが、今回はヒラマサでやったのでクセも無く絶品であった。
ちなみに、フリーザーバックに入れたままの状態で冷凍すれば保存もきく。
[ブリ大根(ブリ)]
今回は、TVの料理番組で紹介していた、すぐ出来るブリ大根というやり方で試してみた。
この料理は、本来、大根に味が染み込むまで時間がかかるものだが、これを短縮させるため、
最初に切った大根のみレンジで5分加熱してから、普通に鍋でみりん醤油に漬け煮立てたものに
大きめに切ったブリの切り身を入れて煮立てるものである。
確かにすぐ出来き、味もちゃんとしたブリ大根であった。
[刺身のみりん醤油漬け(ヒラマサ、ブリ)]
タッパーに5:5のみりん醤油に卸し生姜を入れ、余った刺身を漬け込んで冷蔵庫に入れ、
一晩置いたものである。
これまで何度も紹介してきた余った刺身のちょっとした工夫であるが、これがまた、
ご飯に合って絶品なのである。本来はこれにすりゴマも入れるのだが、この日はゴマが切れていたため
すりゴマ無しであった。
[刺身(ヒラマサ、ブリ)]
これも余った刺身の一工夫で、一般的なもの。タッパーにわさび醤油を作り、余った刺身を入れ、
一晩冷蔵庫で寝かせたもので、これを熱々のご飯に乗せ、熱々のお茶をかけてお茶漬けにするのである。
お茶をかけた時、刺身が白く煮えるのがコツで、味の調整は漬け出汁を入れて調整するが、これにすりゴマと刻み海苔を入れればベストである。
本日の料理:総評
★★★★★