家族で私の実家のある天草に帰省したため、早朝、ガラカブ(カサゴ)釣りに出動した。
もちろんポイントは先日キャンプでガラカブがよく釣れた所で、実家からは車で25分の距離だ。
今回は絶滅させてやろうと気合が入り、まだ暗いうちに到着。まずは、新月のため妙に灯が気になる
堤防へ行ってみるとベイトがウジャウジャ状態。時折、何者かに下から襲われ逃げ惑っているではないか。
シーバスにしてはおとなしいし、クロムツにしては時期尚早..。イカだな、これは。そう思った私は
一応、用意してきたエギをキャスト開始。しかし、かなりやったが反応無し。辺りも明るくなってきたため
諦め、やっとガラカブ釣り開始..。

ところが期待を裏切らないのがここの凄いところ、またも良型のガラカブが釣れるは、釣れるは..。1/4ozジグヘッド
にエコギア・グラスミノーMの組み合わせのためか、小型は掛ってこない。

時折、このハンモンハタもヒットしてくる。前回も釣れた。この辺りは結構多いのだろう。うまい魚なので
大歓迎である。
ガラカブにしてもハンモンハタにしてもサイズがいいので結構引く。何よりワンキャスト・ワンフィッシュ
的にヒットしてくるところがたまらない。
楽に二桁ゲットしたところで、また欲が出てきた。さっきから目の前をトローリングの漁師の船が何隻もうろうろ
している。時折、水面でベイトが逃げている。ベタ凪のためよく見える。多分、ネリゴ(カンパチの子)かヤズ
(ブリの子)。こうなりゃ、やるしかないでしょう、ってことでジグをキャスト開始。
ところが、いくらやってもヒットも無くギブアップ。
その後、最初の堤防へ行ったところミズイカが数匹浮いており、また作戦変更でエギをキャスト。しかし
これも熱くなったが乗せきれずギブアップ。腹も減ったので退散することにした。

今回もまた、他の魚に気が散ってしまって絶滅作戦は失敗。予定した半分の距離も探れなかった。
それにしても大潮で日曜というのに、丘ッパリで釣りをしている人は私だけ。ウフフッ。いいポイント
見〜つけた。
番外編だが、実家で煮付けと味噌汁で食ったが美味かった。