うっとうしい梅雨のせいで計画した釣行も大雨や時化で中止続き・・そんな7月上旬、やっと
沖に出たキャプテンOIKE号(マスターマリン)の情報によると、ヒラゴ(ヒラマサの子)が釣れ出したとの
ことであったが、その後もまた大雨と時化続きで出船出来ない日々が続いていた。今回、やっと晴れて
波も1.5mに落ち着くとの予報だったので、急遽、会社を休み釣行することにした。

今回は平日ということもあり、乗り合いに私一人で参加することになった。(計5名)
沖に出ると、北東の風が強く予報は嘘で時化であった。風裏的ポイントに入るも、風が強く
釣り辛い。そして魚も釣れない・・・
やっと私にヒットしたのは、な、な、ナント度肝を抜くサイズのシイラであった。(爆)

しばらく経って私の隣で釣っていたナリハタ氏にヒット!まだジギング始めたばかりとかでレンタルタックル
であったが、見事にファーストフィッシュをゲット!!本命のヒラゴ。

そして、私にもヒットしたが、あがってきたのはマダイであった。先日もこのポイントでは
5、6尾釣れており最大3Kgとのこと。最近、センターバランスのジグが流行っているためか、
やたらあちこちでマダイのヒットが聞かれるようになった。

そして、やっと本命のヒラゴが私にもヒット。体色が薄く、最初ヤズ(ブリの子)かと
思ったがヒラゴであった。

ここで、ひとつ、ヒラマサとブリの簡単な見分け方を教えましょう。普通の状態で、体の黄色い
線にヒレがかかっているのがヒラマサでヒレが線にかからないのがブリである。見慣れてくれば
顔見ただけで分かってくるものだが..(そうなるにはかなり釣らなければならない..(爆))
この後、潮どまりになりポイントを移動したが、私にアカヤガラ、ナリハタ氏にガラカブ(カサゴ)がきただけで
後はヒットが無かった。一応、私が竿頭ということになるが厳しい結果であった。
(エソは皆飽きるほど釣ったが(爆))
原因は不明だが、ひと潮違えば条件は変わるといったところか。また、例年だと、そろそろハガツオが入って来る
時期なのだが、今後に期待したい・・。シイラも始まるヨ。
(予約、問い合わせは、キャプテン尾池(マスターマリン)TEL090−8412−1724まで)