公衆電話ボックスの部屋 (A)1〜50

PHOTO MAP MEMO
山鹿 ルーペ No.50
山鹿市プラザ5前にあります。
山鹿灯篭が頭に乗っけてあります。灯篭踊りを連想いたします。
(撮影2002年10月5日)
八千代座 ルーペ No.49
山鹿市の八千代座近くにあります。
電話ボックスと呼ぶにはギリギリの施設でしょうか(^_^)v
(撮影2002年10月5日)
池山水源 ルーペ No.48
阿蘇郡産山村池山水源入口の電話ボックスです。
残念ながら今は使われていません。周りはすばらしい自然に囲まれています。
(撮影2002年10月1日)
めかりSA 写真提供ありがとうございます。
No.47
めかりサービスエリアの電話ボックスです。
高速道路を利用した際に公衆電話BOXの写真を撮影しました。(みとちゃん)
(写真提供:みとちゃん)
宮島SA 写真提供ありがとうございます。
No.46
宮島サービスエリアの電話ボックスです。
高速道路を利用した際に公衆電話BOXの写真を撮影しました。(みとちゃん)
(写真提供:みとちゃん)
吉備SA 写真提供ありがとうございます。
No.45
吉備サービスエリアの電話ボックスです。
高速道路を利用した際に公衆電話BOXの写真を撮影しました。(みとちゃん)
(写真提供:みとちゃん)
監物台 ルーペ No.44
熊本城内監物台樹木園の入り口にある電話ボックスです。
下のほうに隙間があって涼しげなボックスではありますが階段を上らなくてはいけません。バリアブルなボックスです。
(撮影2002年7月28日)
トキハ ルーペ No.43
大分市トキハわさだタウンにある電話ボックスです。
お買い物のついでに撮影しました。映画館もあったりして便利な所です。
(撮影2002年5月6日)
牛深ハイヤ 写真提供ありがとうございます。
No.42
牛深市役所のそばの商店街北東の端にあります。
踊っております。牛深ハイヤ節です。(^_^)v
(撮影2002年4月20日 写真提供:宮崎慎一さん)
竹田駅 ルーペ No.43
大分県竹田市JR竹田駅前にある電話ボックスです。何度も前を通っていたはずなのに気づかないなんて,デザインがしっかり駅舎に溶け込んでいます。
(撮影2002年4月21日)
有明丸 No.42
長崎県多比良港と熊本県長洲港を結ぶ定期航路有明フェリー「第十有明丸」の客室にある船舶電話ボックスです。
(撮影2002年3月23日)
幕張メッセ 写真提供ありがとうございます。
No.41
千葉市美浜区の幕張メッセ周辺の電話ボックスです。
周辺全体がこのボックスに統一されていました。(山本)
(撮影2002年3月 写真提供:山本孝光さん)
南禅寺 ルーペ No.40
京都南禅寺三門の近くにあります。三門の大きさに驚きました。
このボックスは清水寺のボックスに似ております。
(撮影2002年2月3日)
映画村2 ルーペ No.39
東映太秦映画村にあります。
撮影スタジオの脇に置いてあったセットのボックスとまったく同じ物ですが使えます。
セットが本当に使用できるなんてさすが映画村です。
(撮影2002年2月3日)
映画村1 No.38
東映太秦映画村のセット置き場です。
セットですのでもちろん使われてません。後ろの方にも昔のボックスがいくつか置いてありました。
(撮影2002年2月3日)
二条城 ルーペ No.37
京都二条城無料休憩場前にあります。
う〜ん!京都の観光名所二条城にはこのデザインはちょっと?
でも電話をかけたい人には目立つのですぐ探し出せるでしょう。
(撮影2002年2月3日)
天竜寺 ルーペ No.36
京都天龍寺境内にあります。
頭の部分がちょっと中華風?にも見えます。天竜寺の庭園はすばらしかったです。
(撮影2002年2月2日)
嵐山 ルーペ No.35
京都京福電車嵐山駅前にあります。
落ち着いたデザインのボックスです。下の部分は行灯なのでしょうか?
(撮影2002年2月2日)
四条大宮 ルーペ No.34
京都京福電車四条大宮駅横にあります。
京都らしいボックスなのですが、すぐ近くに3つほど同じボックスがあるためこのボックスを利用する人はほとんどいません。
(撮影2002年2月2日)
駕町 ルーペ No.33
熊本市下通商店街から奥にはいった駕町通りにあります。
城下町熊本ですがメインの商店街には歴史風のボックスは見当たりません。
でも探してみるとこんなにいいボックスがあるんですねえ。
駕(かご)町通りですから駕のシールが貼ってあります。
(撮影2001年12月29日)
北九州メディアドーム ルーペ No.32
北九州市メディアドームにある公衆電話ボックスです。
このボックスにはあまり特徴はありません。旅のついでに撮影しました。^_^;
(撮影2001年12月15日)
屋久島 写真提供ありがとうございます。
No.31
屋久杉ランドの入口にある公衆電話ボックスです。
土埋木(どまいぼく・・江戸時代に切った残り物)で作られているそうです。
屋久杉の土埋木が本物なら何百万もの価値があるはずですが・・・(山本)
(撮影2001年11月 写真提供:山本孝光さん)
運動公園 ルーペ No.30
熊本市運動公園KKウイング前にあるボックスです。
何度も前を通過しているのに、つい撮影を忘れていました。
ということは、あまり目立たないデザインということなのでしょうか・・・
(撮影2001年11月22日)
東海大 写真提供ありがとうございます。
No.29
九州東海大学阿蘇キャンパスのロビーにあります。
大学に行っていない私としては、白い電話ボックスが眩しく見えました。(山本)
(撮影2001年11月 写真提供:山本孝光さん)
今市 ルーペ No.28
大分県野津原町今市地区参勤交代石畳入り口にあります。
岡藩中川氏の領地で、宿場町として栄えた今市地区では、参勤交代道路肥後街道の一部として利用されていた石畳が現在も保存されています。石畳の入口にあります。
(撮影2001年9月23日)
瑠璃光寺 写真提供ありがとうございます。
No.27
山口市瑠璃洸寺前にあります。
オーソドックスなBOXですが、かなり広い空間でした。国宝の5重塔は見事でした。(山本)
(撮影2001年9月 写真提供:山本孝光さん)
広島パルコ 写真提供ありがとうございます。
No.26
広島市パルコ前にあります。
電話BOXではありませんが、あっちこっち向いているのが少し滑稽でした。かえって隣の人の目線も気になりますし、自分の目のやり場にも困るような気がしますが・・・(山本)
(撮影2001年9月 写真提供:山本孝光さん)
船舶電話 写真提供ありがとうございます。
No.25
佐賀関から三崎へのフェリー内船舶電話です。
今は海の上でも携帯がつながるので利用者はほとんど無い状態です。(山本)
(撮影2001年9月 写真提供:山本孝光さん)
孔子公園 写真提供ありがとうございます。
No.24
熊本県泗水町の孔子公園にあります。
やりました!!中華風!!いうことなし。お花も綺麗です。
(撮影2001年9月 写真提供:宮崎慎一さん)
青年の家 地図 写真提供ありがとうございます。
No.23
「国立阿蘇青年の家」のBOXです。
しぶいBOXなのですが中へ入るのに少し段差があります。
バリアフリーにはできなかったかな?ドアはギィ〜〜ッと音がしますよ。
(撮影2001年9月7日 写真提供:山本孝光さん)
日赤 地図 No.22
熊本県、熊本市、日赤病院8階内科病棟のBOXです。
中は普通の緑のカード電話ですが、自動照明になってます。
左右のBOXで幅がちがうのは何故でしょう?
(撮影2001年8月19日)
竜馬 写真提供ありがとうございます。
No.21
高知県、高知市、坂本龍馬生誕地前のBOXです。
「ちょっと不気味な電話ボックスです。竜馬は何を考えているのでしょう?」(谷口)
(撮影2001年8月12日 写真提供:谷口 忠さん)
佐多岬 写真提供ありがとうございます。
No.20
鹿児島県佐多岬の灯台型のBOXです。ズバリ灯台です。(^O^) いいですねえ、わかりやすくて。ちなみに愛媛県にも佐田岬があります。
これって上の方は点灯するのでしょうか?
(撮影3年程前 写真提供:村山健一さん)
グランメッセ 地図 No.19
熊本グランメッセの駐車場にあります。総ガラス張りBOXは初めてでした。大きいので姿見の代わりもできます。
(撮影2000年10月7日)
思案橋 No.18
長崎市の思案橋電停前にあります。ロータリークラブからの寄贈のようで、六角形のおしゃれなBOXです。カッコよく写っている人は、今回一緒に旅をしたT本さんです。
(撮影2000年4月8日)
大宰府 地図 No.17
福岡県太宰府天満宮のBOX。さすがに気遣いあふれるBOXです。
大宰府天満宮の景観にピタリと収まっています。
(撮影2000年4月2日)
大宰府 地図 No.16
福岡県太宰府市のBOX。大宰府天満宮の駐車場にあります。
一般のタイプの屋根が少し模様替えしてあります。
(撮影2000年4月2日)
ハワイ 写真提供ありがとうございます。
No.15
ハワイのアラモナショッピングセンターのBOXです。4台の電話が収納されているそうです。僕もハワイに行って見たいなあ。
(撮影2000年3月12日 写真提供:家入利也さん)
銀座 No.14
東京銀座のBOXです。外観の仕上げも銀座らしく高級ですねえ。
周りを歩いている女性までもお高く見えるのは私が田舎者だからでしょうか?
(撮影99年5月21日)
上通り 地図 No.13
熊本市の上通りのアーケード奥にあります。
街をぶらぶらしていて見つけました。通りの奥にひっそりと隠れていますけど上品な感じです。
雑踏から抜け出し,このBOXを見た時ほっとするような気がしました。
(撮影99年3月6日)
神戸中華街 地図 No.12
神戸の中華街にあります。
中華料理を食べにいったついでに見つけました。真っ赤なBOXは初めてでさすがは中華街という感じです。でも通りを歩く人もとても多くて回りも中華系色の店が並んでいるので,パッと見て公衆電話BOXだと気づかない人が僕以外にもいるかもしれません。
(撮影98年11月29日)
清水寺 地図 No.11
京都清水寺の参道にあります。
屋根の白いアクセントはさすがに京都清水寺であります。参拝の方もひっきりなしに歩いておられ,今まで撮影したBOXの中では一番利用者が多いのではないかと思います。BOXの屋根から下の方もお寺さん風にしてもよかったのではないかと思います。
(撮影98年11月28日)
京都駅 地図 No.10
京都駅観光バスのりば前にあります。
京都市内はこのてのBOXがあちこちにありますが,屋根が少しづつ違うものがあり他の場所のBOXには日本瓦風の物もありました。このBOXは京都なのでもうちょっと和風でもいいのかなと思います。
(撮影98年11月28日)
三角西港 地図 No.9
熊本宇土郡三角町の三角西港にあります。
広い!こんなに広いBOXは珍しい,1坪くらいあるのではないでしょうか。ちゃんと瓦もあり2・3日ならここで生活できるかなと思うくらいに広いBOXです。入り口のガラスに書いてある「公衆電話」の金文字が右から書いてあるのもレトロ風でいいですね。
(撮影98年4月22日)
天草四郎公園 地図 No.8
熊本天草郡大矢野町の天草四郎メモリアルホール前にあります。
一見すると陶器でできたようなBOXで,中は普通の電話機です。雨が降っていたので画像が今一つパッとしませんけれどもきれいなブルーのBOXです。島原の乱で若くして命を亡くした美少年天草四郎の深い悲しみの色なのでしょうか。国道57号線沿いにあるので車で走るとすぐわかります。
(撮影98年4月22日)
横浜 地図 No.7
横浜の外人墓地の坂を上がり,100メートル程歩いた先の公園にあります。
道路をはさみ反対側には教会があり,そこにも公衆電話があるので公衆電話間の距離は20メートル程でしょうか。いかにも横浜という感じであります。中の電話も通信機能などはついてないのですが茶色系統のおしゃれな電話になっていました。外国のお金を入れても電話ができそうな雰囲気です。
(撮影98年1月24日)
門司めかり No.6
北九州市門司の「めかり公園」にあります。
深夜1時すぎの撮影のため回りの様子が分かりませんが,回りはほとんど海です。材質は白いプラスチック風ですが潮風対策なのでしょうか?中はちょっと汚かったですね。
(撮影97年11月30日)
門司 地図 No.5
北九州市門司の電気通信レトロ館前にあります。
なんと風景に溶け込んだデザインでしょう。目立たないようにデザインしながら電話BOXと人目でわかる上に,中はハイテク電話に禁煙となっており,しかもよく掃除されていました。究極のBOXに近いかもしれません。
(撮影97年11月29日)
南小国 No.4
熊本県の南小国町のラーメン屋さんの駐車場にあります。
ドアが普通のサッシなのがイマイチですが,丸太がそのままBOXとは,いやいやビックリです。でも残念なことにこのBOXは今は使われていません。
(撮影97年11月8日)
阿蘇神社 No.3
熊本県の阿蘇神社駐車場にあります。
以前このBOXの中の電話機は受話器が2つ付いているカップル用タイプだったのですが,不評だったのでしょうか普通のタイプに変わりました。
古い歴史を持つ阿蘇神社にふさわしい洋風の屋根(?)です。
(撮影97年10月5日)
とんぼ公園 地図 No.2
高知県中村市の中村トンボ公園にあります。
ちょっと見ただけでは普通のBOXとどこが違うのかわからないのですが,よく見ると屋根の上にでっかいトンボがとまっているのです。公園の名前をそのまま使用しており,まさに名は体を顕す(?)ということでしょうか。
(撮影97年8月29日)
金毘羅さん No.1
香川県の金毘羅さんの参道にあります。
さすがに神社のBOXだけあってりっぱな瓦葺きになっており一応和風なのですが,何かちょっと変ですねぇ。文明開化の音がするようです。
(撮影97年8月28日)

ホーム バック