title

Top  >> Vine Linux Menu  >> システム管理  >> フレームバッファコンソールの設定

フレームバッファコンソールの設定

 コンソールで日本語を表示するには・・・

 コンソールで日本語を表示しようとすると、文字化けして上手く表示されません。 例えば、X を起動させずにコンソール上でapt コマンドによるパッケージの更新を行うと、情報取得の日本語が文字化けして読むことができません。 この問題を解決するには、フレームバッファと呼ばれる機能を利用します。

 フレームバッファコンソールを利用するには、2つの方法があります。 1つは、LILO のテキストモードからオプションを付加してLinux を起動する方法です。 この方法では、フレームバッファの設定は一時的なものなので、システムを再起動すると元に戻ってしまいます。 もう1つの方法は、/etc/lilo.conf にフレームバッファを使う旨を記述し、持続的に設定を保持する方法です。

 フレームバッファでは、日本語を表示する他に解像度や色深度の指定を行う事もできます。 LILO に渡すパラメータは、次のように解像度と色深度で決まります。

フレームバッファのパラメータ
色深度 \ 解像度 640×480 800×600 1024×768 1280×1024 1600×1200
256 色 0x301 0x303 0x305 0x307 0x31C
32,768 色 0x310 0x313 0x316 0x319 0x31D
65,536 色 0x311 0x314 0x317 0x31A 0x31E
1677 万色 0x312 0x315 0x318 0x31B 0x31F

このページのTop へ

 フレームバッファコンソールの設定

 先に述べたように、フレームバッファコンソールを使う方法は2つあります。 どちらの方法においても、オプションの書式とパラメータの値は同じ扱いになります。

 LILO のテキストモード(LILO の画面でEsc キーを押して切り替える)では、起動するOS のラベル名に続けてオプションを付加します。 Vine Linux を起動するためのラベル名がlinux だとすると、次のようにコマンドを入力します。 vga に続くパラメータは、自分の環境に合わせて設定します。

linux win   <--- LILO 起動できるOS のラベル名リスト
boot:linux vga=0x301   <--- vga オプションを付加して起動

 この方法で起動すると、システムを再起動するまではフレームバッファコンソールが有効です。

 フレームバッファコンソールをシステム再起動後も有効にするには、/etc/lilo.conf へオプションを追加します。 ファイルへの記述は、先ほどの書式と同様です。

prompt
timeout=50
default=linux
boot=/dev/hda2
map=/boot/map
install=menu
message=/boot/message

image=/boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
  label=linux
  initrd=/boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img
  read-only
  root=/dev/hda5
  append=" resume2=swap:/dev/hda4"
  vga=0x301   <--- 追加部分

 記述を追加した後は、設定を反映させるためにLILO の再起動を行います。


このページのTop へ