このサイトについて

 チーズに関するHPはインターネットにいくつか存在しています。食品や商品としてのチーズについてのものがほとんどで、製造や生産に関しての情報を提供する日本語サイトは多くはないのが現状のようです。英語圏にはレシピを公開しているサイトがいくつかはありますが、わたしの非常につたない英語力のせいがあるにしても極めて大雑把なもののようです。
 その理由はいくつか考えられます。詳細な製法自体が企業秘密であることや職人さんあるいは技術者自体が自らの経験を誰もが使えるような形で体系化していない、あるいはする必要が無いことなどがあげられるのではないでしょうか。ヨーロッパではその伝統的な技術が世代から世代へと伝えられています。これはある意味で「わかる人にはわかるが、わからない人にはわからない」という性質のものとも言えるでしょう。その一方で何らかの理由で歴史の中で失われてゆくチーズもあるのです。
 現在、日本でも家庭でチーズを製作してみようとする人たちも少数ながらいるようです。しかし、そのほとんどはクリームチーズに代表されるような非熟成軟質系チーズのようです。これらのチーズは製作してすぐに食べられるという点では魅力的です。難点としては、半硬質・硬質チーズにあるような独特のコクに欠けるということが言えるでしょう。

 ネット上では家庭での半硬質・硬質系チーズ製作を紹介しているものもわずかながらあるようです。しかしながら、実際にはそれぞれのチーズの製作工程の意味は専門過ぎてよく理解できないままに、何回か失敗をしても経験を重ねるか、あきらめてしまうことが大半ではないでしょうか。

 また、企業が生産するようなものと全く同じチーズをというのであれば、かなり難しいと言わなくてはなりません。しかし、家庭の身の回りにある道具を工夫して利用することで近づけることはできるのです。(現に私が知る北海道の某工場ではチーズ用の圧搾機がないため、車のジャッキを使っているところもあります。)

 このサイトではできるだけわかり易いようにと心がけてはいますが、なおかつわからない場合はメールにてお答えします。

 どのチーズにもそれなりの難しさはありますが、中でも半硬質・硬質系チーズは熟成の過程があるために家庭での製作は敬遠されがちと言えるでしょう。(おそらくは、熟成中にカビが生えてしまうトラブルが多いように思えます。日本は気候条件の上から非常にカビが繁殖しやすいのです。)

 このサイトでは製作・製造することを主眼において、ある程度の情報を提供します。家庭や法人で製作される方々の多少でも参考になれば幸いです。意見等ありましたらメールで連絡いただければと思います。

 製造する立場にある方々は個々のご意見もおありになると思います。ここで提供される情報が必ずしも正しい訳ではありません。同じ種類のチーズであっても、職人や技術者が異なるとアプローチの方法は異なるからです。また、このサイトで提供される情報は特定のチーズに当てはまるというより一般的なものにしか過ぎないからです。製作するチーズの種類よってあてはまらないこともあります。もし、一般的な情報以上のものを要求されるのであれば、用意はありますがネット上では公開いたしません。

 場合によっては、メールをいただければお答えできるものもあります。質問などはできる限り漠然としたものではなく、具体的なものにしていただきたいと思います。個人のプライバシーには配慮いたします。

BACK TO HOME