移転しました こちらをクリックしてください
釣りもいいけど、スロット大好き!
ギャンブル日記では書けない戯言を、気の向くままに不定期更新で・・・
2005/9/9
キョドっている?
最近になって、またしても北斗なんぞに手を出してみた。
オイラのホームグランドでも4・5・6大量投入とかいうイベントが始まったのがきっかけ。
で、問題は以前に比べて2チェの生入りよりチャンス目での生入りが多くなった事。
それは、高設定風味の子役落ち頻発にも関わらずズルズルと500G位引っ張られ、イラついている時にポッコリと来たチャンス目で
アミバとバトルなんて行っちゃうから。
解析データーと以前の体感を基にして比べての話なのだが、その店で打っている仲間も同じ感想だった。
やたらと落ちてくる2チェやスイカでは高確に移行するのがせいぜいで、LED色矛盾の直後でなければスルー。
第三振り向きや第三バット白缶の直後でも2チェはスルーするのだから、困ったものだ。
ただし、北斗の演出は確定足りうるものが少なく、高確ぽい程度しか判別できないから「単なる引き弱」・「大いなる勘違い」
かもしれない。
他店でも北斗「全台4・5・6」「全台5・6」などのイベントに行ってみたが、同じ様な挙動の台に出会った事がある。
はっきりとここが違うと言えないが、何かが変なのだ。
仲間内と話すのは「実機でも買って検証してみるか?」と言う事。
分かった所で店を変える程度だろうし、そもそも喰えるほど上手く立ち回れるオイラじゃない。
てなわけで、最近は2チェよりチャンス目に気合が入る北斗なのだ。
うちの親方が最近「吉宗」に手を出し始めた。
それが、196ヤメの台を270G位まで追いかけるという荒業で勝っているのだ。
聞けば何故か当りやすいとか言ってる。
解析をご存知なら、親方のやっていることはハイエナに餌を撒いているようなもの。
僅かに可能性はあるけど子役解除や純ハズレ以外では期待が持てないのに。
ただ、親方といえば期間限定物(B?)などに鼻が利くので、あるいは・・・・
どこかでも書いたと思うけど、うちの親方はB物や極悪爆裂機に関しては解析が出る前に「多分こんな感じ」を見つけてしまう。
有名な所ではリ○ムボーイ。
放出G数とリセット&天井について、導入後2週間目には分かっていたらしくウハウハだった模様。
そのオコボレをオイラも頂いたが、雑誌に解析が掲載される頃にはノーマルに戻っていた。
また、シオサイ(32GVer・スイカVer)でもかなり稼いだそうだが、周りの常連に張り付かれて駄目になったそう。
本人は「B物は単純だよ。周りをよく見ていれば、あれ程分かりやすい物はないのに・・・」とオイラのセンスの無さを嘆いていた。
そんな親方の挙動から吉宗もキョドってる?
2005/7/10
どうやらオイラは引き弱だったらしい。
パチンコ・スロット共にウン十年とやってきて、やっとと言うか今頃になって気づいた。
最近のスロットって奴は、高設定といえど簡単には勝たしてくれないのだ。
北斗の2チェ引きもそうだが、モード式の高設定で契機子役を確率通りに引いているにも拘わらず
モードアップ>大当りへ進まない。
種無しを疑う毎日・・・・
子役確率やボーナス確率などから推測して設定が5・6である事は、疑う余地がない場合でも、
終日粘ってマイナスで終わる場合が多い。
連の偏りはREGに集中して、7:3(B:R)比率の機種でもREG7連とか行っちゃうし。
なぜ、引きが弱いと気づいたかと言えば、「祭り・スト2」等の高設定でも死ねる機種のおかげ。
ダラダラと解除役待ちの機種でチマチマ増えるスペック。
一撃大連荘など望めない、数をこなすタイプなので終日勝負と言う事になるはずが
見事に引けないのだ。
多分、ジャグの6でも簡単に負けると思う。 REGで・・・
ツイていないのではなく、引けないのだ。
でも、きっとオイラにもやってくるはず。
「 ビ ク ト リ ー シ ー ズ ン 」 (*^_^*)
なにをやっても勝っちゃう。
ゾーンなんて関係なく当っちゃう。
吉宗だって鳴らしちゃう。
そんな無敵状態・・・・引き弱なオイラでも、きっともうすぐ来るから。
2005/03/14
最近のお気に入り! ターミネーターについて
BODY{ margin-left:5%; margin-right:5%; }とにかく演出の奥深さとLTの絡み具合が面白いんだな〜
出玉性能はイマイチだし、お店での設定もイマイチっていうか分からん。
稼動も決して良い方ではない。
でも・・・M5(モード5)に入った時は別物のように噴出すのが救いか。
リプだろうがベルだろうが2〜4G後には「虹兵士?」登場でLT突入でボーナスへ!
色んな矛盾演出があるし、バトル負けなのに実はボーナス確定ゲーム数だったり(^^ゞ
某巨大掲示板のおかげで、ターミネーターの面白さが倍増!
北斗もハマったが、ターミネーターの寿命を考えると今打っておかないと・・・撤去間近じゃないかな?
勝ち負けを優先すれば当然「勝ちにくい機種」なのだろうが、何をやっても負けている状態では無駄な
あがきと諦めて、M2以上で連荘すれば儲けものと割りきっている。
しかし、モードアップしなければ、カイル君と「ダルマさんが転んだ」を延々としなければならない。
これはかなり辛い・・・レア子役の確率はおよそ1/100程度なので3・4千円に一度がチャンス。
子役の設定差が確か無いはずなので、チャンスは平等。
その瞬間にこそ、ゲーム数と演出の絡み具合がターミの見せ場!
ドキドキしながらカウントして「スルー」か「LT」・「バトル」・「モードアップ」の様子をうかがう。
北斗のモード移行システムと似ているが、こちらの方が複雑奇怪。
32Gの長い前兆を待たされる北斗に比べれば、2〜7Gで動向がある程度決まるのでイラつく事は無い。
イラつくのはM5での連荘性能のおかげで,M1・M2(通常状態)での移行振り分け(ボーナスに結び付く)
が激低な事。
オイラがゲーム性に惚れた機種はどちらかといえば不人気機種が多い。
サンダーV2やサバンナパーク・ヤジキタ・バンバンダッシュ・クラブロデオなどなど。
会社帰りに同じ台をチョコチョコ打って育てては、誰かに出されるのがパターン。
決して高設定をツモれる事は無いのだ。 (哀
そして・・・撤去!