ト ン 死

 今回はドラマチックなトン死特集。
まずは昭和48年8月12日に行われた県名人戦準決勝から。
▲北川 昂(新座) △海老原辰夫(熊谷)   対局場 : 浦和市民会館
北川さんは昭和46年の県名人、海老原さんも昭和42年に優勝していて、お2人とも当時の県棋界を
代表するビッグネームだった。
今は北川さんが県連の相談役、海老原さんが副会長を務めている。
 この将棋は期待に違わぬ大熱戦になった。
第1図は先手が▲4七金とと金を払ったところ。
ここで△5五飛なら後手有望だったが・・・
                  
【第1図以下の指し手】 △3九香成▲2六桂(第2図)まで北川さんの勝ち
                  
△3九香成は喉から手が出るほどオイシイ手。しかしこれが毒饅頭だった。
▲2六桂でトン死である。以下は△2六玉▲3七桂まで俗に言う「吊るし桂」の詰み。
第三者の私が見ても気の毒になるような幕切れで、海老原さんの心中は察するに余りある。
当時の観戦記にはこう記されている。
『めったなことでは泣き言をもらさぬ海老原四段も、さすがにこのときばかりは”絶対必勝と思っていた
のに”と、たった一言』
大きな勝ちを拾った北川さんは、続く決勝で岸本茂さん(大宮)を下して2度目の県名人に就いている。
 それから4年、昭和52年8月14日に行われた県名人戦の準決勝でも、海老原さんは痛い逆転負け
を喫している。
▲海老原辰夫(熊谷) △羽賀田明(所沢)   対局場 : 熊谷「エンゼル」
第3図は後手が△3六金と打ったところ。
                  
観戦記には『ここで先手は当然▲5四歩と突き出す一手と見た。(衆目の一致するところ)』とある。
確かにそう指せば捕まることはなかったろうが・・・
【第3図以下の指し手】 ▲8三桂△同銀▲7一馬△4六金▲6六玉△7五金▲同玉△7四銀
               ▲同玉△6五馬(第4図)まで羽賀田さんの勝ち
                  
結果的には▲8三桂が敗着になった。
観戦子はこの手を『勘違い』とか『一瞬の精神的真空状態』などと評しているが、私はこの局面を何度
か見ているうちに、仕方がないようにも思えてきた。
というのも第3図の先手玉は詰めろになっておらず、詰め将棋作家で寄せに定評のある海老原さんが
▲8三桂から決めにいった気持ちもよくわかる。
不運だったのは△8三同銀が「こっそり詰めろ」になってしまったこと。
あるいはこれをうっかりされたのかもしれない。
▲7一馬で必至を掛けた瞬間、自玉が詰んでいることに気付き愕然としたのではなかろうか。
まあこの将棋は途中まで後手がかなり優勢だっただけに、羽賀田さんも勝ってほっとしたことだろう。
続く決勝では鈴木和好さん(大宮)の中飛車に対し、左美濃から猛攻を掛け92手で快勝している。
若干22歳での優勝は当時の最年少記録だったと思うが、翌年13歳の塚田泰明少年(現九段)が
あっさり更新してしまった。