スキーで登る藻琴山

(2004年3月15日)

トップに戻る
旅行記メニューに戻る


 

 藻琴山(1000m)は、道東では気軽に登れる山です。今回初めて積雪期に登りました。
 この冬はカービングのテレマークスキー(いただきもの)とプラスチックブーツ、そして登攀用シールを手に入れることができたので、スキーを使った山登り に挑戦しました。そして何度か藻琴山に行きました。なぜ藻琴山かと言うと、夏に何度も登っていて、なじみ深いこと、標高が高く雪質が比較的いいこと。アッ プダウンがすくなく、登りやすいこと、樹氷がきれいだったからです。
 それでもこれまで一度も冬期の登頂はしたことがありませんでした。南側の登山口から登ると途中から稜線が狭くなり、こわくなって屏風岩の手前付近までし か行けませんでした。たぶんスノーシューだとどうってことないのでしょうけど、スキーだとスリップするのでけっこう怖いのです。
 そして今回はキャンプ場から登りました。ここからのルートは2回目なのですが、前回は尾根に登ったところで強風に見舞われ、あえなく撤退しています。

テレマークスキー キャンプ場 樹林帯に入る

 午前10時25分スタート。気温氷点下3℃、無風、ほぼ快晴でした。
 キャンプ場入り口には私の他に車が2台停まっていました。ハイランド小清水展望台入り口には5台ぐらい停まっていました。天気がいいので平日の割には 登っている人が多いのでしょう。雪面にもスキーのトレースがいっぱいついています。
 樹林帯の中の緩やかな勾配を登っていきます。途中で二人の山スキーの人とすれ違いました。今日は雪が固く、滑りづらいとのことです。
 樹の影が長い 斜里岳が見える 北東の尾根
 ダケカンバやミズナラの樹林帯を抜けると開けた斜面に出ます。ここにもシュプールがいっぱい残っていま す。昨日日曜日のにぎわいが伺われます。
 斜面を登りきり尾根の上に出ると斜里岳が正面に見えました。北東の尾根から上部は雪の表面が凍っています。斜度もそこそこきついので、ビビリまくりで す。今日もこのへんで撤退しようかなと言う考えが脳裏をよぎります。そこをなんとかふんばって、なんとか標高を稼いでいきました。天気もよかったので、こ んないい条件の日は、今年はもうないと思えました。
 そうこうするうち、目の前に見慣れた藻琴山のピークと屈斜路湖があらわれました。
藻琴山ピーク 冬期初登頂記念
 適当なところでスキーを脱ぎ、あとはブーツとストックで頂上を目指しました。
 11時55分登頂。私の他に山スキーの男性が一人長靴で登ってきた男性が一人いました。
 頂上からは屈斜路湖はもちろん、阿寒の山々、斜里岳や知床連山、オホーツクの流氷が見えました。
 頂上にいた山スキーの男性は、藻琴山のピークでスキーを着けて、そこからなんと直滑降で降りていきました。
屏風岩の尾根 屈斜路湖
 頂上で昼食を取ったあと、下山にかかりました。
 スキーのシールをはずして、開けた斜面をパウダースノーのスプレイを舞いあげて、華麗かつ大胆なテレマークターンをきりながら・・・。
・・・てなことは全くできません。雪は固く、モナカ状態だし、第一私にはそんな技量は持ち合わせていません。ひたすら斜面をトラバースし、適当なところで キックターン。テレマークターンを試みては転んでいました。 結局下山するまでまともなターンは一度もしなかったように思います。
北東の斜面 モナカ状の雪 キャンプ場に戻ってきた
 それでもいいのですよう。こんなところでいいかっこうして転倒して怪我しても遭難につながるだけだし、 安全に下山するのが一番です。もう少し雪の質がよかったら滑りも楽しめたと思いますが、今日はとりあえず念願の登頂を果たしたと言うことで大満足です。
 午後2時、キャンプ場入り口に下山。気温はマイナス1℃でした。

トップに戻る
旅行記メニューに戻る