ホームヘルパー2級をめざして
ホームヘルパー 〜 Home helper diary 〜

2004年12月30日(木)
修了書


修了書が今日届きました。
改めて、ホームヘルパー2級の講座を無事に終えた感じです。

随分、前から他のクラスの仲間は修了書が届いたよ〜なんてメールもらって・・・
私だけ、なかなか来なかったので本当に終了したのか心配で・・・
でも、これで一安心かな〜?!

            

2004年12月4日(土)
グループホーム


今日は友達が勤めているグループホームに見学に行ってきました。

施設が、とってもかわいい作りで本当に家庭的な環境の中で    
お年寄りが生活をしてました。
お部屋も自分の家からタンスなどを持ってきていて
施設に入ったというより、引越しをしてきたって感じでした。

土曜日は食事を作るスタッフがお休みのため
通常は介護業務をしてるスタッフが協力して食事を作り 
たまに、おばあちゃんがお手伝いに台所に顔だしたりと
なんだか、ほのぼのする光景でした。

グループホームって名前は聞いていたけど
実際、見学が出来て勉強になりました。    



2004年11月20日(土)
打ち上げ!!


やっと実習もレポート提出も終わり
後は、修了証明書を待つだけとなった


とても良いクラス、講師に恵まれたおかげで
あっ!という間に授業も終わり、実習も終わって・・・

今日はクラスのみんなとお疲れ様会をした 
結局、クラスのほとんどが出席してくれて
授業の時は見れない意外な一面を見た 
楽しい飲み会になったので、またまた良い思い出が出来ました。


2004年11月11日(木)
在宅実習


これでヘルパーになる為のお勉強は、最後になった。
今日は、利用者の自宅にて身体介助・・・

利用者さんのご自宅の前で担当の男性ヘルパーと待ち合わせ
そこで今日の身体介助の内容と利用者さんの身体状況等をを教えてもらう。
実際のサービス提供時間は2時間!
サービス内容は、30分のお散歩、部屋が散らかっていたら掃除、
昼食がまだの場合、昼食を作り、夕食の準備までがサービス内容となる。
だけど、実習生の私は在宅の雰囲気がわかってもらえればOKとのことで
作業は、お味噌汁を作るだけで約30分で実習は終了の予定・・・

が、しかし・・・・・私は、料理が苦手  どうしよ〜〜
しかも担当ヘルパーさんからの指示は、
冷蔵庫にあるもので 適当に作って下さい・・・
何をどうしてよいか・・・

でも、利用者さんが「お豆腐があるので、それでも使って・・」と言ってくれた
そして、お豆腐とあおさ(ワカメみたいな物)の味噌汁を何とか完成!

利用者さんに、味見をしてもらい一発OKをもらった!

私の仕事は、それで終わり!後は、利用者さんと担当ヘルパーさんと
たわいもない話をして、私は終わった!

在宅の場合は1対1、しかも利用者さんは1人でいる時間が長いので
ヘルパーさんとお話するのが、とても楽しそう〜
だからと言って、作業の手を止めて会話をするわけにはいかない。
授業では習っていたけど、実際は作業をしながら利用者さんとの
会話やコミュニケーションを上手くとっていくのは難しいと思った。

これでホームヘルパー2級講習は無事終了した!
あとはレポートを出して、修了証書が来ればOK!!

あっ!忘れてた来週はヘルパーのクラスで飲み会なのだ〜
その幹事なので、、それが無事に終わるまでは、、        
まだまだ、気が抜けないかも?!

2004年10月28日(木)
施設実習 3日目


施設実習ラスト日・・・


今日はデイサービス!
9時にお迎えのバスが出発して,そのバスに乗って利用者が来る。
まずは、おしぼりとお茶を出す。。
緑茶かコーヒーか紅茶・・・好きな飲み物を選んでもらう

そして、少しゆっくりしたら順番でお風呂に入り
お風呂出て、のんびりしてから昼食をして歯磨きを終えてからリハビリ

体の具合にあわせて作業療法士、理学療法士がリハビリ計画を立てる
リハビリを1時間くらい掛けて行い、
15時くらいから、おやつタイム!
今日のおやつはケーキ!お誕生日の方が2名いるので
みんなでハッピーバースディの歌を歌ってお祝い!
そのケーキは施設の食堂の方の手作りらしい・・・美味しそうだった〜

それからゲームをやったりして遊んで
あっという間に16:30!利用者が帰る時間になってしまった。

みなさん満足そうに家に帰って行った・・・・・

私はラストの実習ともあって15分くらい施設の部長さんと反省会!

やっと3日間の施設実習も終わった。。。
さすがに疲れた〜なんとなく風邪を引いてしまったかも・・・

あとは再来週の在宅実習1日間でおわりだ〜

2004年10月27日(水)
施設実習 2日目


今日は痴呆の階にいった。



みんなで体操をしたり歌を歌ったりしました。
なんだか、自分よりう〜んと年上に対して大変申し訳ないけど
すごく、素直でかわいいな〜って感じてしまった。

今日も疲れたけど楽しく遊ぶことが出来て良かった!

2004年10月26日(火)
施設実習 1日目


今日から施設の実習が始まった。


午前中は、いきなり入浴介助!
お風呂に入れたりの介助は無かったけど
服を脱がせたり、着せたりの介助や髪の毛をドライヤーで乾かしたり・・・
もう、午前中で汗だくになってしまった。
かなり体力的にも消耗してしまった。
でも、みんなは、お風呂が本当に気持ちよさそうで
すっきりした顔で、お部屋に戻っていった。

昼食は、みなさんに配って
介助の必要な方の横についた。
とにかく、いつ口に運んだらよいのか?
どのくらいのペースで食べさせたら良いのかがわからない。
のどに詰まらせたら、どうしよう〜とか
むせたら、どうしよう〜の心配が頭をよぎり
少しづつしか口に運べず、きっと介助されてる人は
不満だろうな〜って思った。

午後からは、みんなでゲームをした。
以前、学校でもやったボーリング遊び
なかなか、楽しく遊べた。
これも転がったボールを追いかけたり、
車椅子を動かしたりで汗だく・・・・・

今日のおやつは、ワッフルと牛乳!
美味しそうだった〜〜!

夕方は、タオルを使って軽く体操をした
夕食の前に気分転換と体を少し動かすと
おなかも減るからかな〜?

とにかく、今日は一日疲れたの一言!

2004年10月23日(土)
第9回目授業(同行模擬実習)


いよいよラストの授業になってしまった・・・
今日は、在宅介護の事例ビデオを見たり、
今までの復習を行った。

学校での授業は、これで最後だけど、
あとは、今週3日間の施設実習と
その後の在宅訪問1日をクリア出来れば
修了となる。

とりあえず、今週火曜が施設実習、
初日だけど・・・
無事に終わるかな〜?!

同じ日にちで同じ施設に行く人と待ち合わせの約束!
最寄の駅の改札で7時20分過ぎに・・・・・

家を6時30分過ぎに出ないと・・・ダメだ・・・・・・早い〜〜〜

2004年10月16日(土)
第8回目授業(共感的理解・基本態度2、ケア計画の作成・記録・報告)


今日でみんなで受ける授業が最後になってしまった。
来週は午前部、午後部でバラバラになる為
今回の授業で会うのが最後になる人もいる。
最初はクラスに馴染めるかな?って思ったけど
だんだん、毎週学校に行ってみんなに会うのが楽しみになっていた。
もう、少しみんなで勉強したいな〜って気持ちです。

共感的理解・基本態度

コミュニケーション・・・自分の思いを相手に伝え理解しあうこと!
一方的に押し付けるのでは無く、伝えただけではコミュニケーション出来たとは
言えない
ヘルパーの仕事は、高齢の方や障害を持った方とのコミュニケーションを
取ることが多いと思いますが、その時に気をつけなくてはいけないこと
学びました。

落ち着いた、静かな環境でゆっくり話す!
高齢者など、耳の遠い人には、低めの声でゆっくり話す。
ゆっくり話すと、ついつい子供に話し掛けるようになりやすいけど
それとも違いますよ!!

知ってました?補聴器って・・・
私も勉強するまで知らなかったけど、補聴器をつけてるからって
完全に聞こえるわけでないんですよ!

例えば・・
正常の聞こえでは20〜20,000Hz(ヘルツ:音の高さ)に対して
補聴器つけても200〜5,000Hzと範囲がこんなに小さいんです。
だから、補聴器をつけたら多少は聞こえるけど
正常な聞こえに近づかないってことですね。

それと雑音と聞きたい音の振り分けが補聴器では完全に出来ない。
正常に聞こえる人の耳は、雑音と聞き取りたい音の振り分けを
自然に行ってるんです。
ちなみに、雑音って「うるさい!」って感じる雑音じゃないですよ。

例えば、テーブルなどに食器を置くときの音なども雑音になります。
テーブルクロスなどを敷いて、出来るだけ、そういう雑音を
取り除いてあげてください!

 ジェスチャーや筆談、現物をみせてお話をする!
 大きくうなづいたり、繰り返したりする!
勉強では、90度の角度(正面だと話しづらい時もある)
50cm位の距離で話すとコミュニケーションとりやすいみたいです。

2004年10月9日(土)
第7回目授業(車椅子・杖の介助、排泄介助)

 台風22号が直撃する!という最中
 今日もヘルパーの授業はあった

車椅子・杖・視覚障害者への介助

車椅子や杖を使うことで、
生活の幅を広げたり、散歩などが出来て気分転換をすることが出来る
寝たきりを防いだり、体を少しでも動かすことで血液の循環を促す事も出来る。

今回は、バリアフリーの大切さがわかったような授業でした・・・?!

実際に車椅子へ乗ってみたり、乗せて移動したりしました。
車椅子に乗ってみて多少の段差(数ミリ)でも振動を感じることを実感!
教室から廊下までの移動のとき、入り口がぎりぎり車椅子一台通る幅であり
上手く操作しないとドアに手や足をぶつけてしまいそうになった。

バンダナなどで目隠しをして介助したり、されたりということをしました。
介助されてるときは、全く何も見えない状態なので本当に怖かった、
介助してるときは、  「後何歩でドアです。」  などと声を掛けるんだけど・・・
相手に対して上手に声掛けをしないと、すぐ曲がって歩かれてしまい
本当に難しかったです。


排泄介助

ポータブルトイレ(持ち運びが出来る腰掛便器)やオムツなどを
使った介助法を学びました。

これは本当に大変だった
相手に対して、一番気を使わないといけない作業だと思った。

プライバシーを守り、快く、手際よく介助を行う、室温なども気に掛け・・・
それに排泄の間隔や排泄物の変化で病気の早期発見を心がける!

実際にオムツの交換の作業をしてみました。
もちろん、ジャージなどをはいた状態でオムツをつけてもらいました
とは言え、半端じゃなく恥ずかしかった・・・

実際に排泄行為が自分で出来なくて誰かにその行為を委ねるというこは
どんなに辛い気持ちなのかな〜と考えさせられました。

2004年10月2日(土)
第6回目授業(口腔ケア・服薬介助、バイタルサインの測定・緊急時の対応


 いよいよ6回目の授業、、

 学校も後半戦というところかな〜?!

授業前半!!(口腔のケア・服薬介助)

人が、生きるために大事なことのひとつは、食べること!
食物を摂取するために口腔ケアは大切なことを学びました。

歯磨き又はうがいは食べた後に・・・口の清潔を守るためにする!?
というイメージが大きかったのですが

実は、食べる前に行うことで、食欲増進へとつなげることも出来るのです。

例えば、食前・食後に
ぬるま湯や塩水なので、うがいを行って口をすっきりさせる。
舌苔をスポンジブラシ(介護用品)などで取る。
または、食前にレモン水などでうがいをする。
それは、レモンの酸味を利用して唾液がたくさん出るようにして
食欲増進につなげるということが出来るからです。


そして入れ歯の管理ですが、基本的には本人が入れることがベストですが
もしお手伝いをしなければいけない時は、
入れる時は上の歯から、はずすときは下の歯から行うと良いことも学習しました。


服薬介助に関しては、実際にオブラートにお砂糖を包んで薬のように
自分で飲んでみたりしました
・・・私はオブラートが嫌いなので、、
結構「いじめ?」と思うほど辛かったです。


そして、薬は水かぬるま湯で飲むこと!
決して、コーラー、お茶、牛乳、ジュース(特にグレープフルーツ)
で飲んではいけません
 ということでした!

授業後半!!(バイタルサインの測定・緊急時の対応)

この授業は、とっても興味があったので楽しみにしてたのですが
残念ながら前半の授業が押されてしまい・・・
あまり詳しく出来なかったんです〜〜
授業の最後の方に、三角巾を使って頭を怪我した場合や骨折をした場合の
対処方法をやったのですが、なにせ早すぎて何がなんだか?
って感じでした・・・
これはもう一度、授業を受けようかな〜と思いました!

ただ、ヘルパーの仕事をしたときに伺ったお宅で緊急があった場合の
処置についてはやってみました。

万が一、トイレなどで倒れてしまった場合

まずは発見した場合は助けを求めること!
一人では、大変なんで家族の方、近所に助けを求める

あまり派手に揺らしたり起こしたりするのは危険なので
もし場所が悪くて平らで広い場所に移動させる場合は
タオルケットなどを使って2人態勢で移動させる!
そのタオルケットで包んで保温をする!

そして名前を呼んでみて反応がない場合は脈を見る!
救急車を呼んで状況説明を!

とにかく自分自身が落ち着くこと!!
家族の方や倒れてる人が反応があるなら安心させてあげる
言葉をかけること!!”

でも実際は、慌ててしまうんだろうな〜って思いました。

2004年9月25日(土)
第5回目授業(食事介助、レクリエーション学習)

 本日の授業は、食事介助!

ご飯、味噌汁、3種類以上のおかず、デザートを持っていく・・
学校へ行く途中でコンビニでお弁当、カップ味噌汁、りんごゼリーを購入
コンビニのお弁当だとご飯はもちろん、おかずも3種類あるから便利!!
デザートは、すりおろしりんごのゼリーにしてみた。

授業前半!!(食事介助)

まずは授業で、嚥下障害 、栄養素や5感を学習
そしてベッド上での食事介助の方法を先生が見せてくれた
その後は、席について隣の人と食事介助の練習
まずは、スプーンで味噌汁を2回くらい飲ませて口を湿らし
おかず、ご飯を程よく切って、ゆっくり口に持っていき食べさせる。
のど元を、よくみて「ゴックン」と動いたら、次を食べさせる・・・
今回は、数回だけお互いで食べさせあって、そのまま昼食タイムとなってしまった。。

そして今回は、実習先の発表!!
昼食タイム終了後、すぐに事務局の人がきて
あと4回の授業後の3日間の実習先を教えてくれた。
私は神奈川県のとある介護老人保険施設に行く・・・
たまたま、いつも隣の席で一緒に勉強をしてきた人も同じところへ・・
少し心強い!が、施設内では行動は別なので、やっぱり不安だな〜〜

授業後半!!(レクリエーション学習)

2つの班に分かれて、高齢者や障害があっても楽しく出来る遊びを考える!
でも、結構難しい・・・
もし片麻痺があったら?歩行障害があって車椅子だとしたら?
誰もが楽しく遊べる遊び・・・?
私達はペットボトルを並べてボーリングや輪投げを考えた!
考えてるときは楽しいのかな〜?と思ったけど、、
実際やってみると、すごい盛り上がって・・・・・みんなで大笑いしながら・・・

 笑うことは健康に良いって言われてるけど、、
みんなでコミュニケーションもたくさんとれたし・・・・・
実際の施設でこうやって楽しめたら良いな〜て思った。
福祉レクリエーションワーカーという資格もあるみたいだけど
ちょっと興味・・・!って思いました!!
2004年9月18日(土)
第4回目の授業(寝巻きの着脱・交換、入浴介助・洗髪・整容)

本日も、動きやすい服装ということで、ジャージで登校!!

今日の先生は、受講生?って思うくらいの若い先生!
高校でも授業をしてるとあって、
元気いっぱい、お話好きのユニークな先生でした。

衣服の交換の時は、着患脱健(ちゃっかんだっけん)
例えば、体に片麻痺のある場合この文字の方法で着脱を行うと良いということ
着る時は患側(麻痺のあるほう)、脱ぐ時は健側(麻痺の無いほう

授業前半!!(寝巻きの着脱・交換)

実際に左側半分麻痺という設定で、自分でパジャマを着てみたり
相手に着せたりということをしてみました。
着患脱健で行うと意外とスムーズに脱ぎ着が出来ますが、
やはり、かなり大変でした。みなさんも、一度試してみては・・・?

寝巻きの交換!
ベッド上で片麻痺のある方という設定で、浴衣の交換方法を実践しました。
これは、介護だけじゃなくても実際入院をした方に行うことも出来るので
みなさん、本当に勉強になるわ〜などと会話してました。

でも、自分がモデルになって浴衣交換される側(ベッドに寝てる人)になると
案外、右向いて〜!左向いて〜!とベッドの上でゴロンゴロン状態
これが目が廻ること こりゃ〜本当に病人にするなら手際よくやらないと
具合悪くなってしまいます・・・

授業後半!!(入浴介助・洗髪・整容)

入浴介助
この授業は、ちょっと実際にお風呂に入る訳にもいかないので
先生の講習だけだったけど・・・・・
入浴が出来るということは、身体的にも精神的にも良いことなんですよね〜

洗髪・整容
本当にベッドの上で洗髪をする授業でした!
ベッドに寝てる人の髪を「どうやって洗うんだろう?」って思ったけど
案外、準備するものは家にあるものばかり・・・
バスタオル2枚、ストッキング、ごみ袋、洗面器、、などなど

まずは2組7人ずづになり、洗髪される人を各組で一人選びました!
そうなんです〜。私が洗髪されるモデルになりました。
ベッドの上で寝て、数人に囲まれ頭を洗われちゃいました!
気持ちよいような〜?首が痛いような〜?(まだ、みんな勉強中の身だもんね)
そして、ドライヤーで髪をセットまでしてもらい・・・・・
ん〜やっぱり髪を洗って、ブローまでするのは、とても気分が良いです。

でもさ〜私って今回、洗われる人だったので・・・
どうやって洗うの〜〜が、今日の授業の感想でしょうか・・・?!

2004年9月11日(土)
第3回目の授業(体位交換・褥瘡ケア、全身清拭・部分浴)


だんだん、体を使う実習が多くなってきました。

今日は、ジャージで登校しちゃいました。

まずは、寝たきりの人や糖尿病の人がなりやすい褥瘡(じょくそう)です。
(褥瘡とは:皮膚が循環障害により発赤や潰瘍、最悪は壊死状態になること)
体位変換をしたり、周りの人の早い発見で予防出来ることを勉強をしました

授業前半!!(体位変換)

仰臥位(ぎょうがい:あおむけのこと)・側臥位(そくがい:横向き寝のこと)
座位・端座位(たんざい:ベッドの端に座る)


ベッドで寝た状態で、それぞれの体位にもっていくコツを習いました。
寝てる人には、できるだけ体を小さくしてもらい(腕や足を組ませたり)
動かすことを声掛けをして123で動かす・・・!?
もちろん動かす人も腰を痛めないように重心を低くすること!!

でもでも、これって酔っ払いをちょこっと起こすのにも使える?
と思いました。


授業後半!!(全身清拭・部分浴)

部分浴 
今回は足だけを洗う練習をしました。

ちゃんと洗面器にお湯を入れて・・・軍手をはめて洗うんだけど・・・
結構、気持ちよかった、、ほどよく足の裏をマッサージしてもらって・・
先生も言ってたけど、「洗われる人は女王様気分!」・・本当にそう思った
でも、その後は、もちろん私も洗う役をしました・・・

全身清拭
ベットに寝てる状態の人の体を拭いてあげる練習です。
顔から順番に拭いていきます。タオルは温めた状態で・・・
みんながモデル(寝てる人)とヘルパー(拭いてあげる人)をしました。
今回は、もちろん服を着た状態ですが、
もし自分が寝たきりで、こんな風に拭いてもらうのかな〜?って思うと
複雑な気持ちでした。

2004年9月5日(日)
すごい〜!!


昨日は授業でならったベッドメイキングを
家で試してみた・・・
今までは適当にシーツのハジを折り込んでいたが
習った通りにやってみると・・・

びっくり


翌日、起きてみるといつもはシーツがグシャグシャになっていたが
まったく、キレイそのままなのです〜〜
ん〜!!ちゃんとベッドメイキングすると多少の寝癖の悪さでは
グシャグシャにならないんだ〜

恐るべしベッドメイキング

2004年9月4日(土)
第2回目の授業(共感的理解・基本態度、ベッドメイキング


今日は前半は授業、後半はベッドメイキングの授業でした。


今日も先生の経験話がいくつか出ましたが、
本当に「へ〜」と驚くことばかりで・・
先週は、ちょっと悲しくなったり考えさせられたりしましたが、
今日は「びっくり!」って感じでした。


後半はベッドメイキングを実際に2人1組で行いました。
手際よく、シーツにシワを作らずく、崩れにくくそして美しくと・・・
先生が手本で最初見せてくれましたが、簡単そうに見えて
一緒に習ってる人たちと「ラブホとかでバイトできるね〜」
なんて冗談言っていたけど・・・・・・・・
ん〜〜実際やってるみと・・結構難しくて、、大苦戦
これじゃ〜ラブホのバイトどころじゃないよね・・・

2004年8月28日(土)
第1回目の授業(オリエンテーション、介護概論)


いよいよホームヘルパー講座が始まりました。

クラスは20人弱で、20歳代の人から60歳代の人まで、、
男性は1人だけなのでちょっとかわいそうかな・・・

今日は、オリエンテーションとちょっとした授業がありました。
授業は介護とは?とか、介護の基本原則など・・・先生の経験話も交えて
経験話では、少し涙ものの話もあったりしました。

2004年8月19日(木)
テキストを読み始めた・・・・


今日から通勤電車でテキストを読み!!
昨年、福祉住環境コーディネーターの試験を受けた時に
勉強をしていたこともあって、
福祉や介護に関係する言葉など
聞き覚えあるものばかりで、思ったよりスムーズに読めたかな?!
でも、まだまだ読み終えるのは時間がかかりそう。。。
基本的に本を読むことが嫌いな私にとっては拷問に近いのよね・・・

2004年8月18日(水)
テキスト到着


やっとテキストが来ました。


来週の初受講までにはテキスト1は読み終えないと・・
本当は初受講1ヶ月前に来る予定だったのに〜

しかも、、料理の本とかまであるよ〜
うっかりしてた!!
ヘルパーで仕事すると料理することもあるのよね
・・・

2004年8月16日(月)
健康診断って・・・?


実技スクーリング、自習についての案内のお手紙が届いた!!
実技スクーリングの服装や持参するもの、注意事項などなど・・・
そしてスクーリング終了後、実習が4日間あるらしい

その実習の前に健康診断書を提出しないとダメなのだが
健康診断内容は2つだけ
胸部レントゲンと・・・・・
えっ・・・これって・・・?  小学校低学年の時にやったような記憶が・・・
まさか〜〜!うんちくん。やるの〜?! といれ