1992年 |
|
試合数 |
打率 |
打席 |
打数 |
得点 |
打点 |
安打 |
塁打 |
二塁打 |
三塁打 |
本塁打 |
盗塁 |
盗塁死 |
犠打 |
犠飛 |
四球 |
死球 |
三振 |
併殺打 |
長打率 |
出塁率 |
失策 |
121 |
.245(24位) |
441 |
371 |
29 |
21 |
91 |
115 |
8 |
8 |
0 |
4 |
5 |
24 |
4 |
41 |
1 |
50 |
9 |
.310 |
.319 |
17 |
最優秀新人賞 , 三塁打王(タイ・8個) , 新人開幕スタメン
オールスター出場(ファン投票選出、305878票)
|
試合 |
勝ち数 |
負け数 |
引き分け |
勝率 |
ゲーム差 |
132 |
67 |
63 |
2 |
.515 |
2.0 |
いまだ、多くの阪神ファンにとって伝説的な存在の1992年。
2003年の優勝により、弱冠この年のもつ意味は希薄になったかのようであるが、
依然として、「2003年より1992年の方が燃えた。」「1992年あっての2003」という声を聞く。
上の成績を見てもらえば分かるが、成績自体はさしたる事はない。
貯金はわずか「4」。しかしそれでも巨人と並び同率2位である。
否、巨人などどうでもよかった。1位がもう現実になろうとしていたのだから・・・。
優勝はヤクルト。その成績も69勝61敗。まさにこの年は、”混セ”であり、その主役は間違いなく阪神だった。
亀山・新庄の「亀新フィーバー」、マイク仲田の最多勝(14勝)、湯舟ノーヒットノーラン
八木幻のHR(ヤクルト戦。この年、ヤクルト戦で延長15回までいった試合が2試合もあった。)に並び、 「花の44年組」(亀山・中込・山田・久慈)などの「革新」に躍り上がっていた。
夏前までには、2003みたく「タイガースフィーバー」が吹き荒れ、その様は新聞記者でも入場券確保が困難なほど(談)。
みんなが、新戦力の台頭と共に新しい時代を感じ、「今年こそは優勝できる・・・」と思っていたろう。 (もっとも、誰もそれを口に出して言おうとはしなかったが・・・苦笑)
シーズン終盤、9月中頃からタイガースは遠征が続く日程であった。この時点で、タイガースは、1位。
もうみんな待ちきれない。誰が呼んだか、「Vロード」。ついに、中村勝広(監督)まで、「おみやげをもって帰ります!」
・・・この呪いが発動したのか、阪神はここから面白いように負けつづけた・・・。
そしてついに、シーズン131試合目。(シーズン年間130試合の時代だったが、引き分け再試合制で、タイガースは年間で132試合をこなすこととなっていた。)
運命のいたずらか、1位ヤクルトを甲子園に迎え、終了宣告の敗北・・・。目の前で胴上げを見ることとなったのである。
この時、甲子園中を「かーえーれー」コールが渦巻いたのは、記憶にも新しいであろう。
あれはよくなかった。
ただ、あの時、ファンは選手と共に、目を血走らせ、シーズン最後の最後まで戦っていた(ような気がする)のもまた確かである。
熱病みたいな大人が、普通にいた。学校では、1−9(スタメンメドレー)を歌えなければ、
阪神ファンとは認められなかった。(今でも、試合終了後の2次会で、92年スタメンメドレーは歌われてますよね。)
シーズン最後の最後まで、球場は殺気立っていたともいえる。
これが1992年と2003年の違いであろう。
まさに、「1992年あっての2003」なのではないだろうか。
今でも、この年は、少なくとも私にとっては「伝説」である。
|
◆入団時のニックネームは、「小ブタ」だったという話を聞いた事がある。・・・本当? |