運動量・衝突(その2)目次重心の速度ベクトル --> 位置ベクトル --> 加速度ベクトル重心の速度ベクトルある系に属するすべての物体の運動量の総和m1v1+m2v2+・・・をその物体系に所属している物体の質量の総和(m1+m2+・・・)で割ったものを物体系の重心の速度VGと約束する.つまり, これを書き直すと, ここで,物体系に外力が働かない場合は,運動量保存則が成り立ち,上式の左辺は同じ系の中の話なので,外力は働いていない -> 運動量保存則が成り立つ.したがって,右辺,左辺一定 -> VG = 一定.そのため,物体系の運動状態の変化がないことは,上記で定義された重心の運動状態の変化がないことを意味する. 重心の加速度ベクトル当然さっきの式を時間微分すれば,加速度が求まる. 重心に関する諸原理重心から見た運動量は0である.質点系の全運動エネルギー(K)=重心の運動エネルギー(KG+重心に相対的な運動エネルギー(K')質量系の運動量 MvG = ∑ mivi が保存されても,その運動エネルギーの総和 K = ∑ (1/2)miviが保存されるとは限らない.斜衝突原則はねかえり係数の公式は衝突面に垂直な速度成分で成立する. 固定壁面への斜衝突
なめらかな2球間の斜衝突
[ 物理難民を救うページ ][ 高校で学んだ物理 ] |