人畜共通感染症
中には、人間・ペット間で感染する病気もあります。
以下の点に注意して、楽しいハムスターライフを過ごしましょう。
@ハムスター、ケージ、排泄物を触った後は、手を洗う。
A口移しでエサを与える、キスする、人間用の箸でエサを与えるということをしない。
Bかまれたり、引っ掻かれたりした場合は、患部を洗浄、消毒する。
Cハムスターを飼い始めて、体調の変化がみられた場合、病院に相談する。
アナフィラキーショック |
症状
- ハムスターと一緒に暮らし始めて、鼻炎、せき、ぜんそくなどのアレルギー症状が出た。
- 噛まれて、発疹や呼吸困難に陥る。
|
原因
|
対策
- アレルギー症状がみられた場合、すぐに病院へ!(死亡例アリ)
- ハムスターが飼えない状況になっても、捨てずに里子に出すなどの対応をしてください。
|
予防・備考
- 日頃から噛まれないように注意する。
- アレルギー体質の人がなることが多いが、そうでない人も罹る可能性アリ。
- 噛まれて罹らなかった人も、再度噛まれた時は発症する可能性アリ。
|
接合菌症 |
症状
|
原因
- 接合菌の気道感染(吸入)、消化管感染(汚染食物)、皮膚感染(傷口)。
|
予防・備考
- 触った後は、手を洗うことを習慣付ける。
- 湿気を取り除く。
- ハムの皮膚病を放っておかない。
|
サルモネラ菌症 |
症状
- 下痢、腹痛、嘔吐。
- 高熱、意識障害、けいれん(重症)。
|
原因
|
予防・備考
- 触った後は、手を洗うことを習慣付ける。
- ハムスター以外もペット動物の多くが保菌。
|
リンパ球性脈絡髄膜炎 |
症状
- 発熱、頭痛、食欲不振。
- ハムスターは無症状。
- 潜伏期間1〜2週間。
|
原因
- アレナウイルス属リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス。
- 唾液、尿からの接触感染。
|
予防・備考
|
レプトスピラ症(ワイル病) |
症状
|
原因
|
予防・備考
- 触った後は、手を洗うことを習慣付ける。
- 他野生動物、ペット動物、家畜動物からの感染もアリ。
|
腎症候性終結熱(梅田奇病) |
症状
- 上気道炎、微熱、たんぱく尿、血尿(軽症)。
- 発熱、血尿、死(重症)。
- 潜伏期間10〜20日。
|
原因
- ハンタウイルス。
- 咬まれた。傷口・口からの体液・排泄物侵入。
|
予防・備考
- ハムスターというよりは、野ネズミの病気ですが、
飼育中のラットからの感染例もあることから、ハムスターの項に載せました。
|
動物アレルギー |
症状
|
原因
|
予防・備考
- 他の動物が大丈夫でも、ハムスターで発症する可能性アリ。
- またハムスターが大丈夫でも、他の動物で発症する可能性アリ。
- ハムスターが飼えない状況になっても、捨てずに里子に出すなどの対応をしてください。
|
|