トップページ

HP覚書き

詩歌覚書き

くるくるはむはむ

みらくるねこぱんち

 結婚式プロデュース

席次表



招待客が大体決まったら、席次を決めます。
地域等によって多少の違いはあるかもしれませんが、
スタンダードな形としては、新郎−左側、新婦−右側で、
前方からそれぞれ主賓、友人(先輩・後輩含む)、父方親族、母方親族、家族、
の順で席を決めていきます。

なるべく知り合い同士、仲が良い人が固まるように手配しましょう。
知らない人がいる卓に座る人には、
あらかじめその旨を伝える、事前に紹介するのも良いでしょう。

親族は、上座から親子順、兄弟順に席を決めるのが一般的ですが、
席数に不都合ができる場合、小さなお子様が参加する場合などは、
原則を変えても構いません。
特に、お子様がいる場合は、両親の間の席、母と祖母の間の席など
食事の世話をするのに最も最良な席、楽しく過ごせる席になるよう気を配ることも重要です。



席次表には、招待客と自分との続柄も記載します。
主賓の続柄が長い場合なども多々見受けられますが、
誤字のないよう気をつけましょう。

続柄例
(主賓)肩書きのある方は正式な会社、役職名などを載せる。
株式会社などは省略して構わないが、前株か後株かは注意が必要。
どうしても正式名が長すぎて載せられない場合は、本人に断った上で省略する。
(基本的にはタブー。どうにもならないほど長い人は、 本人にも大体自覚があるので多少の省略は多めに見てくれることもある)
同令夫人主賓がご夫妻で出席の場合の奥様の続柄。
上司仕事上で、上司にあたる人。
会社(職場)先輩仕事上で先輩にあたる人。(上司を除く)
同僚仕事上で、同期・後輩にあたる人。
恩師学生時代の先生など。
学校(○○時代)先輩学生時代の先輩。人数が少ない場合、友人に含めてしまうこともある。
友人学生時代の友人など、職場以外でできた友人すべて。
父(母)友人父母の友人。
隣人、隣組近所の人。知人とする場合もある。
知人その他の知り合い。
伯父父母の兄。または、父母の姉の配偶者。
伯母父母の姉。または、父母の兄の配偶者。
叔父父母の弟。または、父母の妹の配偶者。
叔母父母の妹。または、父母の弟の配偶者。
従兄いとこの中で、年上の男性。
従弟いとこの中で、年下の男性。
従姉いとこの中で、年上の女性。
従妹いとこの中で、年下の女性。
祖父父母の父親。
祖母父母の母親。
大伯父祖父母の兄。または、祖父母の姉の配偶者。
大叔父祖父母の弟。または、祖父母の妹の配偶者。
大伯母祖父母の姉。または、祖父母の兄の配偶者。
大叔母祖父母の妹。または、祖父母の弟の配偶者。
曾祖父祖父母の父。
曾祖母祖父母の母。
親戚親族で血縁の遠い方など。
実父、義父、養父。
実母、義母、養母。
兄。
弟。
姉。
妹。
義兄姉の配偶者。
義弟妹の配偶者。
義姉兄の配偶者。
義妹弟の配偶者。
(子供)長男、次男、三男、長女、次女、三女、息子、娘というように続柄を載せる。
子供の子供。
兄弟・姉妹の息子。
兄弟・姉妹の娘。

※注.いずれも続柄のはじめに「新郎」、「新婦」または「新郎新婦」(共通の知人の場合)をつけます。