内容91ページ

表紙                               裏表紙

ごあいさつ(発刊にあたって)

 

199741日、NGO 教育と環境の「爽」企画室を立ち上げて20周年、さらに20031月、インドの家なき子らの自立支援センター「子どもの憩いの村」の建設・運営プロジェクトに着手して15周年を迎えるあたり、その歩みを記録誌としてまとめました。

その間の資金作り活動の血の滲むような努力は筆舌に尽くしがたいものがありました。さらに、私事ながら、夫婦とも重い持病(夫は心臓病、妻は脳梗塞)を抱え、その上、中越地震、中越沖地震、そして、東日本大震災といった天災が降りかかる中での活動は、時には心折れ、矢尽きるといった思いもなかったとは否めません。

しかし、路傍で頼る人もなく、時には物乞いし、時には万引きなどでさまよいながら生きている子どもたちを見捨てることは到底出来ませんでした。世界中の貧しく不幸な子どもたちを救うことは出来なくても、せめて眼前で手を差し出す数百人の子どもたちを救うことは、大人として、人間として当然であろうと、私ども夫婦は決意し活動を始めました。

インド支援15年を経過し、最初の子どもたちは、「子どもの憩いの村」ですくすくと育ち、立派な大人になりつつあります。この子どもたちが、やがて私どもの思いを継ぎ、施設のさらなる発展を目指すことでしょう。

八十路を迎えた私どもは、これからは後方で励まし、見守っていこうと思います。そのひと区切りとして、この記録誌を皆さまにお届け出来ることを嬉しく思います。これを読んだ若者が、勇躍、インドを訪問し、若者同士の新たな交流の道を歩んで行くことを熱望しています。600年余を悠々と生きてきた「村」のシンボルツリ―・マンゴーの大樹は、その時も若者たちの交流を優しく見つめていることでしょう。

今まで陰に陽に私どもを支えてくださった皆さまに、厚く厚くお礼を申しあげます。

 

20177月吉日  片桐 和子、片桐 昭吾


 
2017.11.18〜20、J.Jスクールで政府主催「少女スポーツ大会」が開催!!

 このイベントは、私どもが長い間念願していた記念すべき出発点です。地域の教育の中心として、末長く根付いて欲しい、これは、私どもの悲願です。

20123月に大スポーツグラウンドの地鎮祭をし、地域の住民と共に運動会を挙行しました。そして、20158月、ようやく整地作業を始め、20161月に使い初め運動会を開催しました。スポーツを教育の三本柱(知、徳、体)に据える長年の夢がかなったものの、地域スポーツの拠点として定着を図ることがなかなか出来ずにいました。これには、州政府にこの大グラウンドの存在価値を認めてもらう以外ないと考え、学校運営の中心となるローズ代表と校長先生に、州政府へ幾度も足を運んでもらい、先生方の給料をはじめ、学校運営に支援して頂くように嘆願してもらいました。

遂にその足掛かりとして、今回のイベントが実現の運びとなったのです。政府は、幾つかの希望校に絞りましたが、3日間のイベントに耐える学校として、我らがJEEVAN JYOTHI SCHOOLに白羽の矢を立てられたのです。スポーツグラウンドの規模、大会前後を入れた7日間の食事や宿泊、飲料水やトイレ、救護等の学校の施設、あらゆる面で合格した学校は他になかったのです。

州内の500校から選ばれた1500人の少女(11歳〜15歳)を迎えるにあたっての準備は、並大抵ではありませんでした。学校の先生方をはじめ、「子どもの憩いの村」の子どもたち、スタッフが一丸となって、準備と3日間の運営にあたりました。その涙ぐましい努力の結晶は、このイベントが大成功に終わったことに表れています。

今後、これを礎に、州政府は様々な催しを要求してくるでしょう。力をつけ、州政府認可の私立学校として、今後、益々頭角を現していくことを願っています。

A団体設立20周年、インド支援15周年記念誌を発刊
@机、いす、教室のファンを設置しました
2017年度のインド憩の村
Bインド政府主催「少女スポーツ大会」の会場に