秩父地方の1年の祭暦を締めくくるのが奇祭「鉄砲まつり」です。
埼玉県秩父郡小鹿野町飯田にある八幡神社例大祭の「鉄砲祭り」は毎年12月第2日曜日とその前日に行われます。
起源は定かではないようですが200年以上前江戸時代とも言われています。狩りの安全や豊作祈願の祭りで、
埼玉県無形民俗文化財にも指定されています。飯田・八幡神社は「戌・亥」年生まれの守り本尊だそうです。
1日目は、傘鉾・屋台の曳きまわしや歌舞伎の奉納も行われます。
2日目は、午前、祭典後には神楽が奉納され午後には屋台の張り出し舞台で歌舞伎が奉納されます。また、火縄銃保存会による
火縄銃演武も行われます。そして高張提灯のあとに歴史のある大名行列が続きいよいよ、参道の両側に猟銃と火縄銃を構えた
猟師の皆さんの銃火の中をクライマックスの「お立ち」神事が行われるのです。銃火の中を御神馬が社殿までの急な石段を
一気に駆け登り祭りは最高潮に達します。その後も御輿渡御・川瀬神事が執り行われ夜には歌舞伎の奉納、花火の打ち上げも
行われます。詳細は、小鹿野町のホームページでご確認下さい。

八幡神社の石段改修に寄付したセルコン創業者の「近藤忠吉」氏の記念碑が石段の上段付近左側にあります。
尚、「近藤忠吉」氏の記念碑は、小鹿野町三田川小学校の体育館入口横にもあるそうです。

一頭の御神馬を動画撮影しもう一頭の御神馬を静止画で撮りますが時間は5〜6秒です。一年に一度この5〜6秒に勝負です。
1998年には、NHKのハイビジョン放送で、宍戸開さんを迎え、1時間40分もの間全国へ生放送されました

2011年の模様、朝日新聞

  
鉄砲まつり2009のアルバム    鉄砲まつり2010のアルバム  鉄砲まつり2011のアルバム 鉄砲まつり2012のアルバム

   


鉄砲祭り2012年のアルバムです。 2016年12月11日(日)、
秩父地方の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり2016年 川瀬神事」のアルバムです。
 

鉄砲祭り2012年のアルバムです。 2016年12月11日(日)、
秩父地方の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり2016年 お立ち神事」のアルバムです。
 

 鉄砲まつり2012年です。  2015年12月13日(日)。
まつりのクライマックス「お立ち」神事の動画です。

鉄砲祭り2012年のアルバムです。 2015年12月13日(日)、
秩父地方の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり2015年」のアルバムです。
 

2014年12月14日(日)、猟銃と火縄銃の銃火の中をクライマックスの「お立ち」神事が行われました。
石段の途中で動画を切ってしまいました。また来年チャレンジします。。
 鉄砲まつり2012年です。  まつりのクライマックス「お立ち」神事の動画ですが途中で切ってしまいました。

鉄砲祭り2012年のアルバムです。 2014年12月14日(日)、
秩父地方の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり2014年」のアルバムです。
 

2013年12月8日(日)、猟銃と火縄銃の銃火の中をクライマックスの「お立ち」神事が行われました。
   鉄砲まつり2012年です。

鉄砲祭り2012年のアルバムです。 2013年12月8日(日)、
秩父地方の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり2013年」のアルバムです。
 

2012年12月9日(日)、猟銃と火縄銃の銃火の中をクライマックスの「お立ち」神事が行われました。
   鉄砲まつり2012年です。

鉄砲祭り2012年のアルバムです。 2012年12月9日(日)、
秩父路の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり2012年」のアルバムです。
 

2011年12月11日(日)、祭のクライマックス「お立ち」神事と「火縄銃演武」の動画です。
     

2011年12月11日(日)、秩父路の祭暦を締めくくる小鹿野町飯田の「鉄砲まつり」の様子です。天気も良く沢山の見物客で賑わいました。
               
               
               
               


2010年12月12日(日)、猟銃と火縄銃の銃火の中をクライマックスの「お立ち」神事が行われました。
   鉄砲まつり2010年のアルバムです。

2010年12月13日(日)、秩父路の祭暦を締めくくる「鉄砲まつり」の様子です。
   
           

2009年12月13日(日)、「お立ち」神事と猟銃と火縄銃演武の動画です。
 

2009年12月13日(日)、猟銃と火縄銃の銃火の中をクライマックスの「お立ち」神事が行われました。
         
           

2009年12月13日(日)、屋台歌舞伎の奉納や、火縄銃演武が行われました。
             
               

「秩父 芝桜の丘 武甲山」TOPページへ