秩父の縁日


2013年9月14日撮影。皆野町三沢上郷の八幡大神社例大祭(9月15日)で5年ぶりに「三層笠鉾」が復元されて飾置きされました。
次回は、11年後の2024年の予定だそうです。
 

2011年1月12日。虚空蔵尊大縁日。虚空蔵寺は、丑、寅の守り本尊です。
埼玉県秩父市上宮地町虚空蔵寺で毎年1月12日午後1時〜13日午後3時まで行われる「諸願成就大法要」の縁日。
           

2010年1月12日。虚空蔵尊大縁日。虚空蔵寺は、丑、寅の守り本尊です。
埼玉県秩父市上宮地町虚空蔵寺で毎年1月12日午後1時〜13日午後3時まで行われる「諸願成就大法要」の縁日。
               

2009年10月24日撮影。秩父市浦山の大日堂の縁日に浦山の獅子舞が奉納されました。
今年も笠鉾のお披露目、牽引が行われました。動画は、YouTubeでご覧下さい。
           
         

2009年2月8日。秩父市久那折地区の子之神様の笠鉾牽引(日本一早い季節?)。10時から子之神神社で祭典。11時頃から
折区公会堂前のふれあい牧場を出発。初午(2月の最初の午の日)に近い日曜日に傘鉾を牽引するようです。折地区の素人さんが
組み立てた立派な笠鉾です。わっぱがコンクリートで作られてます。今年は強風の為午後の牽引は中止になりました。
           
           
笠鉾牽引の動画 

虚空蔵尊大縁日。埼玉県秩父市上宮地町虚空蔵寺で毎年1月12日午後1時〜13日午後3時まで行われる「諸願成就大法要」の縁日。
秩父地方はこの縁日を「虚空蔵様」と言ってます。虚空蔵寺は、丑、寅の守り本尊。2009年は丑年で、しかも世の中100年に1度?の
不況も重なり参拝者が多かった気がします。ダルマやお守り等縁起ものの売れ行きはいかがだったのでしょうか。
             

埼玉県秩父市浦山の大日堂の縁日に浦山の獅子舞が奉納されました。大日堂(秩父13仏霊場)は、「未・申の守り本尊」で毎年10月の第四土曜日・日曜日)に「大日様の縁日」として開催されます。浦山の獅子舞は、動きが激しく、勇壮で、県の無形民俗文化財に指定されてます。特に大日堂の境内で舞われるものは、「祈願ざさら」」と呼ばれています。又「剣掛り」は、厄病除け、家内安全を祈る祈願者の周りを、日本刀(脇差し)をくわえた獅子が激しく踊り回ります。2008年10月25日(土)撮影。動画は、YouTubeでご覧下さい。

30年ぶりに笠鉾が披露されました。浦山渓谷の奥にこのような笠鉾があったことが大変驚きです。平成19年に三沢上郷・八幡大神社・美澤會へ譲渡されて美澤會が修復・復活させたそうです。今回の牽引も美澤會が全面的運営をしている様子でした。
笠鉾牽引の動画           

2007年9月16日撮影。皆野町三沢上郷の八幡大神社例大祭で76年ぶりに「三層笠鉾」が復元されて展示されました。

札所13番慈眼寺周辺地図
7月8日  「あめ薬師」
  毎年7月8日は、秩父市東町の秩父札所13番慈眼寺境内にある「眼の守り本尊」薬師堂の縁日で、
 通称「あめ薬師」(雨薬師、飴薬師)と呼ばれ
 秩父地方では古くから子供からお年寄りまで広く親しまれている縁日です。
 眼の守り本尊として「眼が良くなるように」と祈願、雨の少ない年は「雨乞い」祈願、そして境内では、名物のナタでぶっかく
 「ぶっかき飴」が売られ、無病息災を祈願する参拝者で賑います。「ぶっかき飴」の出店は最盛期8軒だったそうですが現在は、
 唯一1軒になってしまいました。 露天商も数多く出店し、大変な賑わいになります。
 この日は例年、必ずといっていいほどよく雨が降ります。又、最近は隔年で暑い年、涼しい年がやってきてます。
 最高気温をみると、2002年が34.3℃、2003年:21.3℃、2004年:35.7℃、2005年:25.6℃、2006年:31.1℃、2007年:26.2℃。

2007年7月8日、日曜日に重なった為、今年も大変な人出でした。

2006年7月8日、土曜日に重なった為、大変な人出になりました。


札所13番慈眼寺

薬師堂

慈眼寺

ぶっかき飴

ぶっかき飴販売

慈眼寺の門

立ち並ぶ露天商

TOPページへ
「秩父 芝桜の丘 武甲山」TOPページへ