お菓子の好きなパリ娘 二人揃えばいそいそと 角の菓子屋へボンジュール 選る間も遅しエクレール 腰も掛けずにむしゃむしゃと 食べて口拭くパリ娘 |
「お菓子と娘」
西條八十 作詞 橋本国彦 作曲
「パリってお菓子屋さんが多いのかな?」
「さあ? 私は行ったことがないから……」
「アフロがそう言ってたよ。 それに、パリのお菓子は世界一だって!」
「世界一のお菓子って、どんなのだろう?」
「………さあ? 俺にもわからない。」
「今度、アフロがエクレールを作るって云ってたから、きっと食べさせてもらえるよ♪」
「ふうん……それってどんなのか、カミュ、知ってる?」
「ううん、知らない。」
「俺も知らない♪」
「なあ、カミュ、そのうちパリに行って本場のエクレールを食べてみないか?」
「え? なにを突然…?」
「そういう歌があるんだよ、日本に。 仲のいい二人が揃って菓子屋に行ってエクレールを買ってその場で食べる。
そして、指についたチョコを舐めるんだよ、ホントだぜ♪」
「あまり行儀がいいとは思えぬが。」
「外国に行ったらそういうのがいいんだよ、旅情ってやつだ。 ローマのスペイン階段でアイスクリームを食べるのと同じように、パリではエクレールを食べるものなんだよ。
日本の縁日で綿飴を買って、歩きながら食べるのとおんなじさ。」
「そういうものなのか?」
「うん、俺が言うんだから間違いない♪」
「どれも甘いものばかりだが。」
「甘いからいいんだよ、俺たちは甘い関係なんだから♪♪」
「……私は知らぬ」
1920年代に作曲されたこの曲は、今も愛唱される歌曲です。
子どものころから好きだったこの曲を取り上げられて、満足満足♪
「カミュ様フランスシリーズ」の一翼を担うには格好の題材ですが、
あいにく筆者はパリに行ったことがないので、お二人も渡仏はしていません。
エクレールとはもちろんエクレアのこと。
フォークなんか使わずに手で持って食べるのが一番かと。
「やはり指についてしまった。」
「俺が取ってやるよ♪」
「え………」
「ついでに唇も♪」
「あ……」
「ふふふ……春の味、パリの味♪」
「………」
「 お菓子と娘 」
お菓子の好きな 巴里娘
二人そろえば いそいそと
角の菓子屋へ 「ボンジュール」
選(よ)る間(ま)も遅しエクレール
腰もかけずに むしゃむしゃと
食べて口拭く 巴里娘
残るなかばは 手に持って
行くは並木か 公園か
空は五月の みずあさぎ
人が見ようと 笑おうと
小唄まじりで かじり行く
ラマルチーヌの 銅像の
肩で燕の 宙がえり
※ アルフォンス・ド・ラマルチーヌ (1790−1869) フランス前期ロマン主義の詩人。