(6)ユーティリティの設定について 注)各設定の違いによる変換の結果については、変換結果の見本を参照願います。 ○設定1 1.ルビ種別 ・モノルビ ・グループルビ 漢字1文字ごとにルビを振る(モノルビ)か、単語または一連の漢字全体にルビを振る(グループルビ)かを設定します。 2.かな種別 ・ひらがな ・カタカナ 元文書のルビのかな種別をそのまま生かす(ひらがな)か、強制的にカタカナのルビに変換する(カタカナ)かを設定します。 3.拗促音を大文字に変換する ・変換する ・変換しない ルビに含まれる拗促音(ゃゅょっ など)を使わないで、大文字(やゆよつ など)にしたい場合は、変換するに設定します。 4.OpenType のルビ字形を使用する ・使用する ・使用しない ルビ専用に読みやすくデザインされた、OpenType Pro のルビ用字形を使用する、しないを設定します。(ルビ用字形を持つ OpenType Pro の書体を指定する必要があります) 5.ルビ区切り記号 ルビの末尾に、△▲▽▼(のいずれか)がある場合、その位置でルビと親文字を区別します。 ○設定2 1.割注−割注区切り記号 ルビの末尾に、☆★◇◆(のいずれか)がある場合、ルビ文字列を割注文にします。 2.割注−割注の前後 割注の前後は、なし(ベタ送り)、4分アキ、半角アキ、( )、〔 〕、[ ]、【 】、〈 〉、《 》、{ }から選択できます。 3.割注−割注パーレンを半角にする ・する ・しない 「半角にする」と設定した場合、全角パーレンの半角分のアキがなくなり、見かけ上ベタ送りになります。(割注の前後にパーレンを使う設定のときに有効になります) 4.割注−ルビ字形に変換する ・する ・しない OpenType Pro のルビ用字形に変換する、しないを設定します。 注)InDesign メニューの「編集−環境設定−組版−強調色表示オプション」で、「置換字形」がオンになっている場合は、ルビ字形に変換された個所が黄色で表示されます。 5.圏点−一太郎の傍点を圏点に変換する 一太郎の「書式−文字飾り−傍点」で文書上に付けた傍点について、InDesign の圏点に変換する、しないを設定します。下記の2種類が対象になります。 ・小さい黒丸 ・ゴマ 6.圏点−種類、比率 圏点に変換するときの種類と比率を設定します。 注)ユーティリティの設定1および2の設定にないものは、変換後 InDesign 文書上で、必要な体裁を追加・変更します。 ○設定3 1.タグ(タグ付きテキストファイル)のヘッダ部分 タグのヘッダ部分では、文書の基本となる体裁(書体や文字サイズ・行ピッチなど)の指定や、文字・段落スタイルの定義などが行われます。 ・デフォルト 本ソフトで初期設定されているヘッダを使用します(通常はこちらを選択します)。ソフト側で生成するため、ファイルとしては用意されていません。 ・カスタム 書体や文字サイズなどを変更した、独自のヘッダを使う場合に選択します。別にテキストファイルとして用意しておきます。 2.Mac 用テキストを同時に作成する 「作成する」と設定した場合は、変換終了時に、Mac 用の InDesign タグ付きテキストファイルが作成されます。 3.結果の確認 ・変換のみ ルビ変換(タグ付きテキストファイルの作成)のみ行います。 ・テキストファイルを表示する ルビ変換後、タグ付きテキストファイルを開きます。 ・アクティブな InDesign 文書に流し込む ルビ変換後、タグ付きテキストファイルが InDesign に自動で流し込まれます。 設定3についての詳細は →(7)「タグ付きテキストについて」参照 ○管理 1.使用説明書 ボタンを押すと、使用説明書(PDF ファイル)が表示されます。 2.使用開始の手続き ボタンを押すと、ライセンスキー入力画面が表示されます。本ソフトは、ライセンスキーを入力し認証された後に、はじめて実行が可能になります。 3.その他 画面の下方に、ユーザー ID、ライセンスキー、ご使用者名が表示されます。 |