陶器山の生き物たち
homeへ 
ショウジョウトンボ スズメ 留鳥・漂鳥14cm スズメ目

< 121201 12月1日より新ページへ >

< 121106〜  秋の生き物紀行 霜月 >
121124 ヒヨドリ (ワカちゃん撮影) 121124 モズ (ワカちゃん撮影)
121124 メジロ (ワカちゃん撮影) 121124 コゲラ (ワカちゃん撮影) 121124 ムクドリ (ワカちゃん撮影) 121124 シジュウカラ (ワカちゃん撮影) 121124 ハクセキレイ (ワカちゃん撮影) 121118  アケビにメジロ (ヤマちゃん撮影)  121106 コゲラ(ワカちゃん撮影)  121106 ハクセキレイ(ワカちゃん撮影) 

< 121008〜  ワカチャンの秋の生き物紀行 神無月 >
  121026 ジョウビタキ 
121016 シジュウカラとメジロ  121016 メジロ  1210016 シジュウカラ  121016 コゲラ  121008  ミシシッピアカミミガメ 121008  ノシメトンボ 121008  キシマナガバチとヤブガラシ  121008  マムシ 

< 120905〜  ワカチャンの初秋の生き物紀行 長月 >
120918 キシャヤスデ  120918 ツバメシジミ  120918 ゴマシジミ  120918 クルマバッタモドキ 120914 アオサギ  120914 ナミアゲハ  120914 ニホントカゲ 
120914 ツチイナゴ  120914 ベッコウシリアゲ  120905  イチモンジセセリとニラ  120905  クロウリハムシ  120905  ジョロウグモとツクツクボウシ  120905 カマキリ  120905 カノコガ  120905  ショウジョウバッタ 

< 120807〜 ワカチャンの夏の生き物紀行 葉月 >
120830  120827  120827  120827  アオハナムグリ 
120827 イチモンジセセリ  120819  120817  キマワリ 120817  ルリタケハ  120817  120816 ムクドリ  120816  ヤマキマダラヒカゲ  120816 ルリタケハ 
120816 ウシガエル  120816  ツツクボウシ  120812  アオサギ  120812  ツマグロヒョウモン  120812  シロテンハナムグリ  120812  スズメバチ  120809 カワセミ 120807  クマゼミ

< 120702〜 ワカチャンの夏の生き物紀行 文月 >
120730   アブラゼミ 120730  ツマグロヒョウモン 120724  キリギリス 120724  ダイミョウセセリ 120724  クマゼミ
120720  コゲラ 120710  コゲラ 120709  ムクドリ 120709  ホオジロ 120709  ベニシジミ 120709  ゲンロクニクバエ 120702  ムクドリ 120702  カルガモ

< 120611〜 ワカチャンの生き物紀行 水無月 >
120630  オビガ 120630  ツバメ 120630  カワセミ 120628 シオカラトンボ 120628  ニホンカナヘビ 120628  ヒヨドリ 120628  ヒサマツムシヒキ
120628  ハシブトガラス 120628  カマキリ 120628  ツバメ 120628  カワラヒワ 120626 クロコノマチョウ 120626  コミスジ 120626  ヤママユ 120626  ツマグロヒョウモン
120626  キジバト 120626  コシアキトンボ 120626  トノサマバッタ 120626  ウグイス 120624 シャクトリムシ 120624  ヒバリ 120623  シジュウカラ 120620  マメコガネ
120620  ベニシジミ 120618  ショウジョウトンボ 120618  ミシシッピーアカミミガメ 120618  ツマグロヒョウモンとヤナギハナガサ 120618  ナミアゲハとヤナギハナガサ 120618  スズメ 120611  モズ 120611  サンゴジュとクマバチ

< 120505 飛翔〜!(ワカちゃん撮影) 皐月 >
(野鳥をクリックすると拡大します)
120507  カワラヒワ 120507 セグロセキレイ 120507  ホオジロ 120505  ミヤマカラスアゲハ 120505  セグロセキレイ 120505  コゲラ 120505  ケリ 120505  シジュウカラ
こんな写真はワカチャンしか撮れません!

< 120401 春の野鳥 (ワカチャン撮影)卯月 >
(野鳥をクリックすると拡大します)
120401  ウグイス イソヒヨドリ(背中) イソヒヨドリ(正面) コゲラ 120401ツバメ 120312  カワセミ 120312  ジョウビタキ


野鳥の写真/資料は元NPOあまの街道の高松さんから拝借しました。
アオジ 留鳥・漂鳥16cm スズメ目・ホオジロ科 人なつっこく秋から春までよく見る アカゲラ 留鳥・漂鳥23.5cm キツツキ目・キツツキ科 通年最近よく見る イカル 留鳥・漂鳥23cm スズメ目・アトリ科 冬の山林で夜明けに群れる ナンキンハゼを好む ウグイス 留鳥15cm 美声 ウソ 留鳥・漂鳥16cm スズメ目・ヒタキ科 春によく見る エゾビタキ 旅鳥15cm スズメ目・ヒタキ科 秋に北から来てニューギニアなどへ エナガ 留鳥・漂鳥14cm 平地・山林で数十羽で群れる

オオルリ 夏鳥17cm スズメ目・ヒタキ科 姿を曝さないが美声 オオジュリン 冬鳥16.5cm スズメ目・ホオジロ科 春先に見られる 東北で夏繁殖、ふゆに本州以南へ オオタカ 留鳥50〜60cm ワシタカ目・ワシタカ科 ハシブトガラス大で餌はノウサギ、鳩 オオヨシキリ 夏鳥18cm スズメ目・ウグイス科 昼も夜もギョギョシ、ケケシ、チカチカと囀り続ける オシドリ 留鳥20cm カモ目・カモ科 雑食性、、夜行性

カイツブリ 留鳥26cmカイツブリ目・カイツブリ科 潜水して捕食。ビキリリリと鳴く カシラダカ 冬鳥15cm 明るい林に群れる カルガモ 留鳥61cm カモ目・カモ科 通年 <カイツブリ 留鳥26cmカイツブリ目・カイツブリ科 潜水して捕食。ビキリリリと鳴く カワウ 留鳥82cm ペリカン目・ウ科 通年 コアコア、グアグアと鳴く カワラヒワ 留鳥14.5cm ワシタカ目・ワシタカ科 ハシブトガラス大で餌はノウサギ、鳩 キジ 留鳥・漂鳥33cm ハト目・ハト科 ヤマバトのこと。デデポーポーと鳴く キジバト 留鳥20cm カモ目・カモ科 雑食性、、夜行性

キセキレイ 留鳥・漂鳥20cm スズメ目・セキレイ科 夏は山地、冬は平地で尾を上下に振っている キビタキ 夏鳥13.5cm  ピピピクルルル、ホイヒーロ、オーシツクツク、チッチリリココと囀る ケリ 留鳥36cm チドリ目・チドリ科 。北海道で繁殖。秋冬に本州中部以南の湿地、葦原、草地で捕食 カワセミ 留鳥・漂鳥17cmブッポウソウ目・カワセミ科 水辺 キクイダタキ 留鳥・漂鳥10cmスズメ目・ヒタキ科 日本最小野鳥 松の木の虫を好む コゲラ 留鳥15cm キツツキ目・キツツキ科 人なつっこく通年見る

コガモ 冬鳥37.5cm カモ目・カモ科 普通のカモ。日本全国で越冬 コサギ 留鳥61cm コウノトリ目・サギ科 他のサギ類と混生。松林、雑木林に営巣 コサメビタキ 夏鳥13cm スズメ目・ヒタキ科 低山の落葉広葉樹林に渡来。ツイーと鳴く コシアカツバメ 夏鳥18.5cm スズメ目・ツバメ科 ツバメより大きい。九州以北〜中部日本に渡来。 コジュケイ 留鳥27cm  チョットコイ、チョットコイと囀る ゴイサギ 留鳥57.5cm コウノトリ目・サギ科 夜間水辺でカエル、フナなどを捕食

シジュウカラ 留鳥15cmスズメ目・シジュウカラ科 人なつっこく通年見る シロハラ 冬鳥25cm スズメ目・ヒタキ科 全体に灰褐色で原が白っぽい セグロセキレイ 留鳥21cm スズメ目・セキレイ水辺なら何処でも見られる センダイムシクイ 夏鳥13cm スズメ目・ウグイス科 朝鮮半島ー日本ー東南アジアと渡る ジョウビタキ 冬鳥14cmスズメ目・ヒタキ科 秋から春によく見る 美形 ダイサギ 夏鳥90cm コウノトリ目・サギ科 全体に白っぽい チョウゲンボウ 冬鳥30〜33cm ワシタカ目・ハヤブサ科 キッキッキと草地、河口、川岸、農地等で鳴く

ツグミ 冬鳥25cm スズメ目・ヒタキ科 クイックイッ、ポピリョン、ポピリョンキョロキョロと鳴く。数歩跳ねて、胸を反らせて立ち止まる ツバメ 夏鳥17cm スズメ目・ツバメ科 春に良く見る トビ 留鳥59〜69cm タカ目・タカ科 尾羽は凹形に切れ込んでいるか台形 トラツグミ 留鳥・漂鳥29.5cm スズメ目・ツグミ科 歩いたり、身を低くして走ったりしてミミズや昆虫を補食 ノスリ 留鳥55cm ワシタカ目・ワシタカ科 トビによく似ている。ネズミ、モグラ、昆虫を補食 ハクセキレイ 留鳥・漂鳥21cm スズメ目・セキレイ科 川辺で尾羽を上下して歩く ハシブトガラス 留鳥57cm スズメ目・カラス科 カーと澄んだ声で鳴く ハシボソガラス 留鳥50cm スズメ目・カラス科 ハシブトガラスよりやや小柄

バン 留鳥32cm ツル目・クイナ科 水かきのない水鳥 水草、昆虫、ミミズなどを採餌 ヒガラ 留鳥11cm スズメ目・シジュウカラ科 山地の針葉樹林に住む チョチンチョチン、ツピンツピンと鳴く ヒクイナ 夏鳥23cm ツル目・クイナ科 キョッキョッキョッキョキョキョと鳴く ヒバリ 留鳥17cm スズメ目・ヒバリ科 冬は数羽で群れてジュエリッと鳴きながら飛び立つ> ヒヨドリ 留鳥28cm スズメ目・ヒヨドリ科 ヒーヨヒーヨと鳴き通年見る> 紅マシコ 漂鳥15cmスズメ目・アトリ科2007年 冬から出現 ホオジロ 留鳥16.5cmスズメ目・ヒヨドリ科 通年見られる美声 ホトトギス 夏鳥28cm ホトトギス目・ホトトギス科 九州以北の山林に来る夏鳥 キョッキョキョキョキョと飛びながら鳴く

マヒワ 冬鳥13cmスズメ目・アトリ科 数百羽の群れを成す マミチャジナイ 旅鳥22cm スズメ目・ツグミ科 シベリアで繁殖〜日本〜インドネシアと渡る> メジロ 留鳥・漂鳥12cmスズメ目・メジロ科 群れを成し人なつっこい モズ 留鳥・漂鳥20cmスズメ目・モズ科 通年見かける ムクドリ 留鳥24cm スズメ目・ムクドリ科 夏〜秋に大群になる おでこ、顔は白く、嘴はオレンジ色> ヤブサメ 夏鳥11cm スズメ目・ウグイス科 シシシシシと虫のようにか細く鳴く> ヤマガラ 留鳥・漂鳥14cmスズメ目・シジュウカラ科 人なつっこく通年出会える ルリビタキ 留鳥・漂鳥14cm スズメ目・ヒタキ科 秋〜冬に平地・山林で良く見る ヒッヒッとジョウビタキのように鳴く



<画像の上でマウスを動かしてみて?>
陶器山の植物 top頁へ