haunted heart
時刻不明
11.1: 最近またクラシカルミュージックを探るようになった。去年はずっとそうで、古楽を漁ってハイドンのピリオド楽器ものを聴いてぴんと来なくて悩んだりしてい たが(そんなことは悩んでもしょうがないのだけれど。)、今年に入って「時代はロックだ!」とか言って二度目のフジロックにまで突入した。で、ここに来て なんでまた?という感じだが、まあたいした理由はない。というより音楽を聴くのに理由なんて必要がない。でもあえて問われれば一応答えられる。
これだけ有 名で、なのに知らない(あるいは聴いた事のない)音楽が山ほどあるからだ。ヴェルディの椿姫と言われてどんな曲か知らないのは勿体ない気がする。ただそう いう気がするだけだ。クラシッ クは大抵安くCDが買える。演奏者にこだわらなければ500円でも売ってる。だから買っていこうと。前は結構CDコーナーで悩んで買っていたのだけれど、 なんとな く馬鹿馬鹿しくなって来たわけだ。ロックと同じように買っていく。衝動的に。
で今日はシベリウスの交響曲集の二枚組中古品を840円で買ってきた。これでタピオラがどんな曲か知った。でも後になって気づいたのだけど、これってラジ オがあれば良いんじゃない?と思った。だが家にはラジオがない。TVもない。ラジオはいくらだろうか?考えたこともなかった。でもそれでCD10枚買えた りするんじゃないだろうか?また無意味に悩むのである。
past perfect  link