haunted heart
4.12: 大口駅近くのカフェ・ド・クリエを利用するようになった。こざっぱりとしていて落ち着いて本が読める。最近は読む本が偏りすぎているせいか、記憶に あるその文が、ハイデガーのだったか、ハーバマスのだったか、それともフッサールのだったか分からなくなる。まずい。こんなとろろ昆布みたいな本ばかりで な く、もうすこしレモネードのようなさっぱりとした本や、「暑くてめんどくさいことは考えられないな」というような本が読みたい。
キリスト教の核心である原罪論(共働と全的堕落の対立)に近づくために、「ギリシャ正教」(高橋保行著・講談社学術文庫)を読み始めた。どうやら、キリス ト教世界のバランスを今ま で読み違えていた。
カトリックとは別の流れがギリシャ→ローマ→ビザンチン→ロシアとあり、むしろそちらの方が伝統的で、初期キリスト教に近いらしい。ただ書いている人が日 本正教の人だということを鑑みる必要はある。またドストエフスキー と正教の関係や、アレクサンドル・ネフスキーが聖人であることなど、いままでよく分からなかった「ロシアとはなにか」を知るうえではポイントのようだ。プ ロコフィエフによる映画『アレクサンドル・ネフスキー』のサントラを聞いても 聖人というより英雄といった感じだった。
つまり実際には「聖人であり英雄」ということで、そのあたりイスラム世界と共通点があり、なんとも面白いように思う。
past perfect  link  main