山岳遊歩人

川上岳け紅葉して居ます。

急な坂道が続く

川上岳1626mガスの中

川上岳(かおれだけ)1626m 日本300名山 10月26日岐阜県高山市 下呂市境 下呂市萩原町山之口登山口 川上岳往復 山頂は360度の展望のはずがガスの中 御嶽 乗鞍 北アルプス連山、西の方に加賀白山など、大パノラマが楽しめるはずがね。前回の位山の時に一緒に登れば良かったのにねエー

鷲ヶ岳 1672m方位板

鷲ヶ岳1672m 日本300名山 10月27日 岐阜県郡上市 高山市境 桑ヶ谷林道終点 鷲ヶ岳往復 山頂に立派な方位板が有りましたが、山頂は雨模様で白山・御嶽山・乗鞍岳は見えませんでした。目の前の大日ヶ岳は天気が回復し見えて居ます。鷲狩の山なんですね。


夜の越前大野城 

刈込池へ ブナの森紅葉 

紅葉 刈込池と三ノ峰

福井県大野市 越前大野城ライトアップ10月27日 茨城県古河市と姉妹都市 古河藩主 土井家の初代当主 利勝の子利房が越前大野藩の祖となっている。刈込池紅葉 三ノ峰霧氷10月28日 福井県大野市 北陸方面屈指の紅葉名所地  刈込池付近のブナの森は、素晴らしい。道が狭く車が混む。駐車場も狭いですね。

今日二つ目の冠山

冠山1257m

下山の岩場転落 要注意

冠山1257m 日本300名山 10月28日 岐阜県揖斐郡揖斐川町 福井県今立郡池田町境 冠峠 冠山往復 冠山は正に冠の様な形状の山だ。林道が狭く 長い距離走る。途中雲が湧き初め、下山者が、貴方の分まで見て来て上げたからねと言うので心配したが、晴れて来て良かった。岩場の下山注意

目の前に白山 北アルプス眺望

経ヶ岳1625m

経ヶ岳1625m 日本300名山 10月29日 福井県勝山市 大野市境 奥越高原青少年自然の家から 経ヶ岳往復 登山口案内板に経ヶ岳登り約5時間と有る。今日は可なり苦しいかな?しかし2時間55分で山頂に着く。なんと素晴らしい眺望でしょうか、御嶽山の噴煙も見えて居ます。北アルプスパノラマ展望台ですね。白山が目の前なんです。  

四つの山を越え五つ目の山が経ヶ岳

立山連峰 白馬岳が雪で白い 

紅葉は帰りに撮る。

金剛堂山1650m(中金剛)

金剛堂山1650m 日本200名山 10月30日 富山県富山市 南砺市境 栃谷登山口 金剛堂山往復 この山もブナが多く 素晴らしい山だ。信仰の山で登山者が多く見受けます。前金剛には、山の方位板が有り、前金剛の方が山頂らしく感じました。素晴らしい眺目を有難う。

兜岩から下界

小秀山1981,7m

小秀山下山 紅葉

小秀山1981,7m 日本200名山 10月31日 岐阜県中津川市 長野県木曽郡王滝村境 乙女渓谷キャンプ場 三の谷登山口 小秀山往復 今日は天気が悪く成る様で、早めの行動と成る。標高差が有りアップダウンを覚悟したが、6:20スタート 9:50山頂に着く目の前の御嶽山はガスの中 10:35下山開始 つづら下りの道が長く続く、13:30乙女渓谷キャンプ場に着く 間もなく雨に成る。

寝覚の床 紅葉

寝覚の床 紅葉 

寝覚の床 今日は雨なんです。

寝覚の床(ねざめのとこ) 11月1日 長野県木曽郡上松町 景勝地 国の名所 雨なので傘で歩きました。福井県の東尋坊みたい。紅葉が綺麗でした。

11月1日 駒ケ岳神社は天文三(1534)年七月に、禰宜大徳原長大夫春安が、木曽駒ヶ嶽山頂に、保食大神と豊受大神を勧請して奥院とし、山麓に里宮を建立したのが最初と云われる。
織田信長(1534年5月12日〜1582年6月2日)此のころの時代なのです。徳原は上松徳原地区から四国 東北秋田方面などに住む様になった と聞く、徳原の一部が寒い東北から戻り関東に戻ったと本家で聞きました。先祖様は徳原の里宮に、徳原の私が来たこと気付いたかな?

11月1日 奈良井宿  長野県江戸時代、江戸と京の都を結ぶもっとも重要な街道であった中山道。
その69の宿場のうち木曽には11の宿があった

木曽の大橋 紅葉も最高に成る。貴方も出掛けてみませんか。

上松町徳原駒ヶ嶽神社の歴史

昔の偉大な人の石仏数多く並ぶ徳原の駒ヶ嶽神社境内

山村の風景 徳原地区にて

奈良井宿 紅葉

今日は雨の日に成りました。

駒ヶ嶽神社 長野県木曽郡上松町
徳原に  徳原さんが来たんだよ。

大鷲退治の「藤原頼保公」の顕彰堂 

おやおやこんな立派な林道が、

北陸の紅葉 日本300名山 日本200名山 川上岳 鷲ヶ岳 刈込池 冠山 経ヶ岳 金剛堂山 小秀山に登り 寝覚の床 駒ヶ嶽神社 奈良井宿を見歩く 素晴らしい紅葉が見れました。