野伏ヶ岳 1674m日本300名山 2018年3月25日 積雪期に登る山 登山道無し 福井県 岐阜県境 岐阜県郡上市石徹白(いとしろ)中居神社駐車場から往復 12,41km 累計標高差 1110m 私達は是で300名山残り8峰と成る。此の山は前回2016年4月中居神社駐車場迄来たが、遭難者の捜索本部が有り、野伏ヶ岳に登るのを止め 笈ヶ岳に登り帰りました。雪の少ない年でした。今回は雪が多く有り天気も良く日曜日駐車場は満杯で河原側も満車だ。
朝 道の駅 白鳥を出る。白山中居神社駐車場に何とか車が入れた。大部分の人はバックカントリースキーの方だ。中居神社駐車場から下る様に 橋を2回渡り 和田山牧場跡へと林道を進む。積雪が有りますが、キックステップで歩く。所々林道をショートカットする。踏み跡が有り今日は気楽だ。先行の大団体さんが居るが追い抜く。杉林を登り和田山牧場跡の展望の良い所で写真撮り、野伏ヶ岳が大きく雪が多い。白山 別山も雪が多い。ダイレクト尾根手前で休憩水分を取る。ダイレクト尾根へは、急登部分を登り汗が噴き出す。サングラスに汗が流れる。尾根上に上がっても、雪尾根は楽では無いが展望が凄いので、写真撮りが忙しい。NOアイゼンで登って居るので、アイゼンを付けて居る人に抜かれる。野伏ヶ岳直下 急斜面付近で、スリップが恐い様で、アイゼンを付けて休憩する。野伏ヶ岳山頂に着く手前で、ご苦労さんと声が掛かる。昨日 猿ヶ馬場山での奈良のガイドさん達が先登って居ました。奈良の皆さんは中居神社を 6:00に出た様で、私達は7:00なので奈良の人が先だった。暫くお話して ガイドさんと握手し無事を願う。 

野伏ヶ岳山頂に着く。岐阜県山岳会の方も来て、地元山岳の方々で付近の山は詳しい人達です。岐阜県山岳会の人からピッケルの話が有り、おやまあービックリ、同じ40年以上 前のピッケルで同じメーカーのピッケル使用で、私の方がピックにギザギザが無く古かった。荒島岳 能郷白山 白山 別山 大日ヶ岳と眺望がすばらしい。何れの山も登った事の有る山ですが、見る方向で形が変わって面白い。荒島岳がこんなに近いんだ。写真撮りし暫くすると、大団体さんが登って来るので私達は下山する。下山は予想どうり、甘くは無い。足が埋まりズブズブ足が取られる。気温が上がり厳しい下りだ。尾根から牧場へ 急下降部分を下降したが、遠回りした人と同じタイムだった。尾根上から和田山牧場跡 下山終わり迄 雪に足が取られる。雪の踏み抜きが何度も有り恐い。 和田山牧場跡でテントを張って居る人が居ました。此処での夜の星座は綺麗でしょうね。少し寒いけどね。林道を下山中バックカントリスキーの人が音も無く次々と来る。恐い感じがする。音を出して来て欲しいね。気温が上がり益々歩き難く成るので、休まず歩く。2人の下山者と抜きつ抜かれつ 中居神社に着く。是で今回の予定の山が終わりました。無事下山出来感謝します。少し休憩し 道の駅 桜の郷莊川迄走り 温泉に入り 食事する。今日は此処でレジアスホテルでバタンキューです。 

中居神社
和田山牧場跡
ダイレクト尾根
尾根上
野伏ヶ岳
ダイレクト尾根
和田山牧場跡
中居神社

 7:00
 8:13−8:20
 8:45−8:57
 9:17
11:08−11:28
12:30−12:45
13:13
14:23

野伏ヶ岳 地図

野伏ヶ岳 1674m 日本300名山 バック 白山 別山 3月25日

和田山牧場跡から 野伏ヶ岳 写真中央の尾根登る。

和田山牧場跡 迄来ました。1095m

踏み跡が有ります。

ダイレクト尾根を目指し歩く。

此処で休憩 補給しよう。

ダイレクト尾根へ 急登開始

山頂はまだか。。。

素晴らしい 眺めだ青い空が眩しい。

あちらが荒島岳ですよと 指差す。

野伏ヶ岳 山頂が近いが この先でアイゼン付ける。NOアイゼンでも歩けるがスリップが恐い。

振り向けば、大日ヶ岳が続く

別山  白山 の眺め

登山者は少ない。スキー  スノボーの人が多い。

山又山の福井県 岐阜県の豪雪地帯

雪の下は篠竹が深い所 数mの雪がある。

大日如来の有る山だ。暫く見納めか、、

有難う 野伏ヶ岳よ。

いいなあ  テント張りですか、

ああだ こうだ そうなんだ 細く撮ってね 
そだねえ-

白山中居神社 駐車場 728m付近