注: あくまでも、私の覚書きですので、研修の内容が全て網羅されているわけではありません。
十分に理解しきれていない部分があると思いますので、どうぞその辺りはご容赦くださいm(u_u)m .。.:*・゜
『第Ⅴ期 第4回』 2012年1月22日 第2クール第1回
≪5人のアドバイザーの先生方よりリレー方式でアドバイス≫
●東野先生
『なぜリフレーミングが必要なのか』
★人間はそれまでの体験から、脳で考えることによってそれを体感することができる。
「不安だ」という否定的な 不安でなくなるように、脳が
言葉を口にしていると… 「不安である」という状態を作る。
その結果(実際には不安でなくても)
「本当に不安になる」
つまり、「不安だ」という言葉が、実際に「不安である」状態を作る。
と、いうことは・・・
「リラックスしよう」
「楽しもう」 と、考えることで、そういうプラスの状態を作っていくことが出来る。
★自分とうまくつきあえる人は、他人ともうまくつきあえる。
↓
自己表現の上手な人 → 自分を大切にできる → 他人に対しても良い言葉かけが出来る
⇒そういう人になるためには・・・まず、自分の癖を知ることが大切 ・・・ セルフチェックシート
★自己表現の3つのパターン
1.不十分な自己表現(受動的コミュニケーション)
2.過剰な自己表現(攻撃的コミュニケーション)
3.適切な自己表現(アサーティブコミュニケーション)
⇒エクササイズへ
★適切な自己表現とは…
相手を尊重しながら、自分の考えや気持ち、権利を
適切に主張するコミュニケーションの方法
これを身につけるために2つのことを実践してみよう!
1.DESC法で整理する ≪具体例≫11時に電話がかかってきた。
今はもう12時。電話を切りたい。
(1)描写する(D = describe)
・客観的・具体的に描写する 「今、12時だ。」
・自分の気持ちや見方を含む 「今、1時間電話で話した。」
表現は使わない と、描写する。
(2)表現する・説明する・共感する
(E = express, explain, empathize) 「12時です。私は疲れたので
・状況・事柄・相手の言動に対する 電話を切りたい。」
自分の主観的な気持ちを述べる と、表現や説明をする。
(3)提案する(S = specify)
・具体的で現実的で相手が可能な 「私は疲れた。あなたも疲れた
言動を考える
のではないですか。」「あなたも
眠くなっているのではないですか」
(4)選択肢を考える(C = choice)
・相手の意見や返事に対する 「電話を切りませんか。」
自分の選択肢を用意する 相手が
OK ⇒ 「楽しかったです。」
NO ⇒ 「じゃあ、あと10分だけ。」
「詳しくはメールで。」
2.言語的表現と非言語的表現を一致させる
言葉では「嬉しい」と言っていても、表情などが言葉と一致しなければ
思いは伝わらない
≪名言≫
Change
before you have to. by Jack Welch
変革せよ。変革を迫られる前に。
●斎藤先生
― SWOT分析を活用して、自校の特色づくりと課題解決を考える ー
SWOT分析とは
S・・・強み(Strength) 強みと弱みを明らかにする
W・・・弱み(Weakness) 戦力を構築する
O・・・機械(Opportunity) 分類・整理する ⇒ 評価へ
T・・・脅威(Threat) 体系的手法
≪例≫ 学校の内部環境 学校の外部環境
①
② 強み 機会(=支援的に働く場合)
リフレーミング
弱み 脅威(=阻害的にはたらく場合)
→解釈・検討→対応策→課題解決
③
1.「機会」を考える
2.機会に合致した「強み」を抽出 ・・・・・ ①
3.「強み」の積極活用 → 特色づくりへ
4.「弱み」を「強み」に転換 (リフレーミング) ・・・・ ②
5.「弱み」の改善・強化(研修など)
6.「脅威」に対する対応策の検討 ・・・・・ ③
客観的な特徴や事実を把握し、プラス面やマイナス面の解釈・検討を繰り返す
→ 要因の整理 → 課題解決へ
★ この方法は、組織だけでなく個人にも当てはめて使える。(内面の強みと弱み)
●安井先生
メッセージを伝える 実際にどんな場面で使っているか
リフレーミングをする
120122 第Ⅴ期 第4回目の覚書 by YUKA.pdf へのリンク
|