緑川テナガエビ (2004.6.5)
|
元々、この日は福寿丸に乗り南西諸島でカンパチのジギングをしているハズであったが、いつもの如く(笑)時化
で中止になった為、暇つぶしに家族で緑川へテナガエビを釣りに行くことにした。
昨年はどんなポイントが良いのか、どんな時合が良いのか分からず貧果に終わったが、この一年間、
色々、情報収集や研究?を重ねてきたため(ちょっとオーバーだが)、少しは釣れる気なっていた。

やはりというか、思った通り、すぐ釣れた。たまに、ポチャリと落とすものの、
3本竿を出して、長く入れている方から竿を上げると、だいたい掛かっている。コツは
簡単で、あまり流れが無く、影になっている所の岩場の浅瀬(水深30cm〜50cm)の
ポイントにカミツブシと
ハリス止めの重さだけで沈めて竿を置くだけ。竿を順番に上げていけば、勝手に掛かっている
といった具合。潮位的には下げ潮が良い(と思う。)

地元のおじさん達も次々と現れ、話を聞くと一人で100匹釣る人もいるとか。気合が入ったが、
この日は風が強く釣り辛く、ちょっと油断すると仕掛けが入っているビニール等が風で飛ばされる始末。
さすがに風がイヤになり帰っていく人も多い。

下の2歳半の息子は、エビが釣れたら大はしゃぎしていたが、エビを近づけると尻込みしていた。
(だから何なんだ、親バカですm(__)m)

子供も飽きたし、風も強いので2時間程で止めることにした。結構釣れたような気がしたが、
数えてみると14匹しかいなかった。子供と遊びながらで、小さいのは逃がしたからかな・・。
でも、これなら私一人で真剣にやると4時間あれば50匹は釣れる自身があるゾ!(笑)
上の子も喜んでいたし、また遊びに行こう!