熊本市を流れる一級河川。大型シーバスが釣れる川として全国的に有名になりました。
緑川のポイントまで、我が家から車で15分で行けることから、シーズン中はよく通います。
 |
岩谷
|
三角の瀬戸の急流ポイント。地磯からの釣りで、かなり昔から開拓されていたポイントです。
数々のメーターオーバーがキャッチされ、緑川、白川と並んで、熊本市近郊のアングラーにとっては
最も身近なポイントのひとつです。
|
 |
内野川
|
天草下島北岸にある内野川の河口は、春に大型の実績があるポイントです。雨後の濁りが入れば
期待大です。(濁り過ぎはダメ)
|
 |
天草西海岸、牛深
|
ヒラスズキのポイントです。シーバスアングラーが多い熊本県において
、唯一ヒラスズキが釣れる地域ですので、当然、競争率も激しい訳で、アバウトに紹介します。
|
 |
牛深沖
|
牛深沖のジギングで最も人気が高いのが、長島海峡でのジギングです。ここを中心に、ヤズ(ブリの子)、
ネリゴ(カンパチの子)の数釣りをメインに、時折、ブリ、カンパチクラスのヒットもあります。
|
 |
甑沖
|
我々がよく行くのは、上甑沖で、魚種は牛深沖と大きくかわりませんが、型、数とも上回っています。
また、夏場のシイラの漁場としても有名です。
|
 |
三角、大矢野各漁港
|
エギングといえば、ミズイカ(アオリイカ)が有名ですが、熊本市からだとポイントが遠いため、
私は、近場の漁港でコウイカのエギングをよくやります。引きや食味はミズイカにかないませんが、
ズル引きで乗せるテクニックは、アングラーを熱くします。
|
 |
遠征
|
金も無いし、長距離運転も苦手なことから、あまり遠征は好きではありませんが、たまには行かないと、
でかい魚釣れないし...。そんな訳で、たまに遠征しています。でも釣れない..。
|
 |
その他の釣り
|
上記以外にも、いろんな釣りをしているため、その中の幾つかを紹介します。
|