2004.12.08
@最近の自然災害の被害について
  ・水害の教訓をどう生かすか
  ・新潟で使用できなかったアナログ防災無線は全面的に周波数の多いデジタルへ切り替えを@菊川町における幼児教育の方針は  
  ・公立幼稚園へ入園させたくてもできない地域がある。
   公立・私立の今後の在り方をどう考えるか
  ・各小学校へ付属幼稚園設置、また、幼小一貫教育の実施は幼児教育上大切と思うが
  ・町立幼稚園の園舎が老朽化している。建て替えてはどうか
2002.03.11   @幼稚園                    
2002.06.11
2002.09.11
@外国人児童に対する就学支援を
  対応不足。将来、日本の経済活動に貢献できるよう環境を整えるべきだ

A働く母親支援のため幼稚園と保育園を同一場所へ
  公立施設から試み、順次拡大しては
2002.12.11
@町内業者を大切にした町契約を
  その利益は町税として帰ってくる。目標を定めて指導すべき

A町立幼稚園の園長公募は最善の方法か
  安価の追求では。公募に至った理由とその身分、権限、待遇は
2003.03.11
@町税の収納に際して職員の意識改革を
  未収入金は4億円を超す。「徴収する」から「納めてもらう」へ切り替えを
2003.06.11
@防災組織や設備を見直しては
  自主防災隊の再構築と同報無線・消防防火行政無線の近代化を急げ

A町立幼稚園や保育園の民営化は教育環境にとって、はたしてプラスか
  子どもから見た方向ではなく、行政サイドの考えで教育の前進ではない 
2003.09.12
2003.12.10
2004.03.11
2004.06.10
2004.09.09
@学校の施設が古い。少子化の時代、子どもを大切に。
  子どもが減少しても教室不足。プールやトイレも古いよ。

A市街地に冬でも発生する蚊の退治方法は
    道路排水舛の底抜きや水路の改良等で発生源の水たまりを無くす施策を
@公共施設から有毒樹木の撤去を
  キョウチクトウは公害に強いが、有毒樹木で食中毒をおこす。
@福祉タクシーの路線拡大を
     人気もあるが不便を来している住民も多い。路線の選定には住民の要望を取り入れて

A審議中の「幼児教育振興計画策定委員会」の内容公開を
  町立幼稚園・保育園の民間委託の検討が含まれる審議内容は住民の関心が高い
@集落内を通過する幹線道路の確保を
    救急業務は一刻をあらそう。大型救急車が入れる4m道路をすべてに整備すべき
                            
A幼稚園で保護者の都合により終園後も預かる保育の実施を
  若い母親の子育てを支援するため、文部科学省から全国の自治体に通知された
@菊川町に公設画廊を
    レベルの高い菊川地域。常設ギャラリーを。展覧会等のPRに町も協力してはどうか。

A郵便局や農協の窓口で役場の窓口を開設しては。
  安価にできる。支援する法律もある。各地で始まった。 
@新市における幼児教育のビジョンは
    町立幼稚園に入園できない地域の不公平感の是正。幼稚園と保育園の統合[幼保園 ]の実現見通し。 園舎改築。住民意識調査の実施を。

戻 る
菊川町議会

鈴木 榮の一般質問
      菊川町議会 

  [一般質問は、行政全般にわたる議員主導の政策論議で、議員にとって最もはなやかで意義のある発言の場である。定例会(いわゆる議会)で行われ、年4回開催。当町議会では、議題3問以内・質問回数3回以内・全質問時間30分以内(答弁時間を除く)の制限はあるが、質問者の人数制限等はない]

目 次






   



                 
    
                  








              
    



    

              
                  



    
                




              

    



















 

                                              ページ先頭へ