埼玉県秩父郡横瀬町宇根地区の宇根の春祭り(八阪神社例大祭)は、毎年4月の第一日曜に行われます。.
 明治時代は「お祇園祭り」として7月15日に行われていたそうですから秩父地方の一番早い「お祇園祭り」とも言われています。
二基の笠鉾が「宇根社中」による秩父屋台囃子のリズムにのって横瀬町宇根地区の山間を昼夜曳き回されます。


江戸時代に作られた山車(笠鉾)が2台曳き廻されれるお祭りです。
初代の笠鉾は、江戸時代末期に創建されたが、明治32年頃に、二代目が完成した為、 秩父市東町に売却されたようです。
昔の、宇根八阪神社は、現在の向かい側の天王山山頂に祭られていたため、 急坂の連続でまさに壮観だったようですが、転倒事故
も多く、中止になったそうです。 明治時代は、資金も乏しくて必要経費もすぐには支払いが出来なかったそうです。
現在の、平地に神社が移されて、ニ代目笠鉾の引き回しが、再開されましたが、電線架設により、高さを短縮したりしたが、再び中止に
なったようです。そして昭和35、36年頃に再び再開されました。
そして、数年前に、東林寺に保存されていた、昔の真柱を取りつけちょっと不安定ですが、総高10メートル以上の立派な笠鉾で現在、
曳き回しをしています。
「八阪神社例大祭」は、最近は毎年4月の第一日曜日に行われます。 明治時代は「お祇園祭り」として7月15日に行われていたそうです。
しかし当時としては農繁期であったため農閑期の節句の時として4月3日に開催日が変えられ、戦後復活した時も4月3日に行われました。
しかしその後4月の第一日曜日となり「宇根の春まつり」として現在に至ってます。
また、秩父屋台囃子をたたける人がいなくて、他の地区の人に頼んでいましたが、 今は、地元「宇根社中」がりっぱに勤めています。
又、笠鉾に付けられている花は全て宇根地区の住民が毎年手作りをしたものを使います。

また、八阪神社(天王様)から武甲山方面(7区・8区)が「上」、 横瀬駅方面(9区・10区)が「下」という呼び方もあります。
山車は上組、下組に分かれていて山車の大きさが違います。上組、下組笠鉾は、昭和48年、横瀬町有形民俗文化財に指定されました。
武甲山の麓の地区の、とてものどかな春祭りです。
動画はYouTubeでご覧下さい。
<花造り用竹ヒゴ(笠鉾1台あたり)>
13尺5寸〜 ⇒ 56本  12尺 ⇒ 60本  10尺5寸〜 ⇒ 63本  6尺 ⇒ 10本
<付花の数(笠鉾1台あたり1962個・笠鉾に付けるのは13尺5寸〜、12尺、10尺5寸〜の3種類)> 花は、竹ヒゴの背中側に付けます。
13尺5寸〜 ⇒ 12個  12尺 ⇒ 11個  10尺5寸〜 ⇒ 10個  6尺 ⇒ 7個 

横瀬町宇根周辺の地図
    八阪神社地図へ

 宇根八阪神社今昔

宇根の八阪神社(天王様)の社殿は現在地の東方にある小高い天王山山頂に祀られていました。
当時、笠鉾の曳き上げと曳き下しは壮観だったようです。
笠鉾を倒さないように心綱を引いた、心綱道の跡も残っている?とか。
川(兎沢)を渡るのも難行で祭りの度に橋をかけたそうです。
参道の途中にも2か所、沢があるのでここにも橋をかけないと
笠鉾は通過することは不可能だったと思われます。
明治42、3年頃(1909、10)に、社を解体しないで現在の場所に大勢で担ぎ下ろし
遷座したとといわれています。

宇根八阪神社が明治時代まであった天王山まで兎沢から草木が刈り取られて参道が現れました。2013年7月14日。
               

  宇根の春祭りが、2015年4月5日に賑やかに行われました。

宇根の春祭り2015年のアルバムをご覧ください。
 

  宇根の春祭りが、2015年4月5日に賑やかに行われました。

宇根の春祭り2015年のYouTube動画をご覧ください。
 

2014年4月7日(日)、今年も八阪神社例大祭が賑やかに7行われました。

2014年4月5日(土)、上組、下組の笠鉾の組立が行われました。
                   

  宇根の春祭りが、2013年4月7日に賑やかに行われました。
日中は少し雨に降られましたが午後は好天に恵まれました。
宇根の春祭り2013年のアルバムをご覧ください。
 


宇根の春祭りが、2013年4月7日に賑やかに行われました。
ヘイロクさんに誰よりも早くアップして頂きました。
ヘイロクさんのHP宇根の春祭りを参照下さい。
動画もご覧下さい。 

  宇根の春祭りが、2013年4月7日に賑やかに行われました。
下組笠鉾ぎりまわし(笠鉾の方向転換)の模様を
撮影しました。
ジャッキで持ち上げてローラーを車輪に差し込み、
笠鉾をまわします。
 

2013年4月6日(土)、午後は雨の予の為、今年の笠鉾の組立は午前8時から実施されました。。
                
             


  宇根の春祭りが、2012年4月1日に賑やかに行われました。
前日の笠鉾組立てが雨で完成できなかった為、祭当日の一部組み立てに
時間がかかり笠鉾運行が遅れました。
宇根の春祭り2012年のアルバムをご覧ください。
 

宇根の春祭りが、2012年4月1日に行われました。You Tube動画です。
   

2012年4月1日(日)、祭り当日は好天に恵まれました。午後7時頃には笠鉾の曳きまわしが無事に終了し、今年も盛大?に打ち上げ花火が
打ち上げられました。ぎりまわしの台車が、新しくなった芯柱の重みに耐えきれなかったようでした。
来年は午前、午後牽引コースが逆になります。
               
               
               

2012年2月14日(火)、今年の春祭りで新調される笠鉾の芯柱に伝統技法の焼き嵌め(やきばめ)を業者さんが施しました。
1本の芯柱に2か所ずつ熱せられて膨張した金輪が嵌められた後、水で冷やされて取り付けられました。
熱が冷めるとキッチリ嵌め込まれて安定するようです。ひび割れ等の損傷を防ぐようで、これで百年以上大丈夫とか。
                      
                      

2011年9月11日(日)、笠鉾の新しくする芯柱の高さを検討するため下組笠鉾を組み立てました。
熱心な議論の末、万灯の下を5センチほど現在の芯柱(7.6メートル)より短くすることになったようです。。
 

2011年の 「八阪神社例大祭」(宇根の春祭り)は、東北関東大震災の未曾有の惨状と収まらない余震、予断を許さない福島原発事故等
を考慮して付祭り(傘鉾の曳き廻し・花火)はすべて中止になりました。4月3日(日)は東日本大震災復興祈願の祭典のみ行われました。
沢山の義援金をありがとうございました。

2011年4月3日(日)、今年は東日本大震災復興祈願の祭典のみ行われました。
         

2010年4月4日(日)の祭礼当日の傘鉾運行予定は次の通りでした。
八阪神社を午前10時30分に出発予定。東林寺駐車場11時着、11時20分発。西武横瀬駅裏に午後0時5分到着予定。
60分休憩後、午後1時5分出発予定。東林寺駐車場1時45分着、1時55分発予定。八阪神社午後2時30分到着予定。

八阪神社午後3時45分出発予定。武甲山ふもとの昭和天皇御製碑前に午後5時5分到着予定。
45分休憩後、雪洞点灯し午後5時50分出発予定。八阪神社到着予定時刻は午後7時です。
 

     

2010年4月4日(日)、今年は寒いお祭りになりました。3月28日の花造りも非常に寒い日でした。
夜7時頃には笠鉾の曳きまわしが無事に終了し、今年は単発のスターマインが打ち上げられました。ぎりまわしの新兵器が今年も登場しました。

2009年4月5日(日)、今年も好天に恵まれて、午後7時頃には笠鉾の曳きまわしが無事に終了し、今年は盛大?に打ち上げ花火が
打ち上げられました。ぎりまわしの新兵器には驚かされました。臨時駐車場も設けられます。来年は午前、午後牽引コースが逆になります。
             
             
             

2009年4月4日(土)、笠鉾の組立てが行われました。組み立て後に必ずシートをかけておきます。
         

2008年4月6日(日)、好天に恵まれて、午後7時半頃には笠鉾の曳きまわしが無事に終了しました。
祭り関係者の皆さん、そして遠方よりお出で頂いたすべての皆さんお疲れ様でした。

2008年4月5日(土)、笠鉾の組立てが行われました。明日も天気が良さそうです。

2008年3月30日(日)、花冷えの寒い中、宇根地区の皆さん総出で笠鉾に付ける花造りを行いました。
4種類の長さ(笠鉾に付けるのは3種類)の竹ヒゴに赤い紙テープを巻き、白い花を付ける作業です。
今年は、4月5日(土)13:00〜笠鉾の組立て、6日(日)が本祭りです。

宇根の春祭り2007年はこちらでご覧下さい。

下は、「宇根の春祭り2007年」の動画です。

2006年4月2日(日)、曇りのち時々雨。朝から雨の予報でしたが昼間では薄日のさす天気に恵まれ予定通り運行が進みました。しかし午後になると雨が降ったり止んだりの不安定な天気となってしまい、安全上午後の笠鉾の曳き回しが中止となってしまいました。
中止後に雨が本降りとなりました。宇根地区の皆さん、お疲れ様でした。
動画

2006年4月1日(土)、笠鉾の組立てが行われました。昨日までの寒気が去って暖かな春の日差しのもとで
無事に組立てが終了しました。明日、祭り当日の好天を祈るだけです。

笠鉾の組み立て作業から祭り本番の模様が順番に見られます。
上のボタンを押すと画像が切り替わります。
                               
2003年4月5日(土)が雪になり、笠鉾の組み立てが出来ず、4月6日(日)祭り当日に笠鉾の組み立てとなってしまいました。
下の写真は、笠鉾の組み立てから町内曳きまわしの模様です。クリックすると写真が大きくなります。

2003/4/5

2003/4/6

2003/4/6

2003/4/6

2004年4月4日(日)は、残念ながら雨のお祭りになってしまいました。
雨が強くなり、午後の笠鉾の曳きまわしが中止になりました。

2005年は、管理人が喪に服す期間中の為不参加。

TOPページへ
「秩父 芝桜の丘 武甲山」TOPページへ