4月22日 |
ハイポネックス観葉植物10倍希釈液1cc(以下観葉植物)。
ハイポネックス活力液原液1cc添加(以下活力液)。 メネデール原液1cc添加。 |
4月23日 |
観葉植物10倍希釈液1cc添加 |
深山石のレイアウトを変えてみた。 |
 |
|
4月24日 |
観葉植物10倍希釈液1cc添加
活力液原液1cc添加。
メネデール原液1cc添加。 |
4月25日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加 |
水槽のpHを時間毎に測定 |
8:30 pH7.2
13:00 pH6.9 CO2添加開始時刻
15:00 pH6.8
20:00 pH6.6
21:30 pH6.6 CO2添加終了後30分後
5:00 pH7.1 |
 |
8:30にデジタルpH計で測定したところ、pH7.2だったので、
試しに試験紙で測定したところ、何とpH6.4以下の数値を示した。
今まで試験紙による水質測定がメインだったが、ことpHに関しては
当てにならないことがよく分かった。
|
|
4月26日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
何となく、カリ1ccを添加。 |
4月27日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
メネデール原液2cc添加。
7:30 pH6.9
19:30 pH6.7 |
 |
グロッソスティグマに気泡が付いているのが確認できた。
が。。。グロッソは中々生長してくれず困っている。 |
|
4月28日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
ADA STEP3 1cc添加。
(STEP3は大磯砂の時に多用した残りがあり、100均で購入したボトルの使い勝手が悪いので空ボトルが欲しいが為に使った)
19:30 pH6.7 |
こんな感じで一週間が過ぎた。相変わらずこの水槽には何が足りないのかイマイチ分かっていない。
前景として植えたグロッソが生長してくれないのが悩みの種だ。底床肥料が不足しているのだろうか?
4月20日にテトラ・イニシャルスティクをグロッソ周辺に10粒程埋め込んだが、効果が遅効性なので即効性のある
テトラクリプトを施肥してみる事にした。 |
4月29日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
テトラクリプトをグロッソ周辺に施肥する。 |
 |
これがテトラクリプト |
 |
こんな感じで10粒入っていた |
 |
一粒は直径1cm位 |
 |
手で簡単に4つに割れた。 |
 |
赤い点の辺りに埋め込んだ |
|
4月30日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
活力液原液1cc添加。 |
5月1日 |
ADA STEP3 1cc添加。 メネデール原液1cc添加。 |
5月2日 |
明日から実家へ帰省するので、20リットル換水。 |
5月6日 |
15:30 pH7.3 |
5月7日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
活力液原液1cc添加。
ADA STEP3 1cc添加。 |
5月8日 |
ADA STEP3 3cc添加。
液肥の種類もバラバラに添加し始めてきた。結局何が足りないのか分からないので様々な液肥を添加するようになってきた。 |
5月9日 |
活力液原液1cc添加。
メネデール原液1cc添加。
赤系の水草が赤くならないので、活力液にも鉄分が含まれている事は分かっていても
メネデールを添加してしまう。 18:00 pH6.8 |
5月10日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。 |
5月11日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
18:00 pH6.9 |
 |
窒素・リンが不足しているのか判断するために、マツモを入れた。
マツモが生長するようならば、窒素・リンは不足はしていないはずだ。 |
|
5月12日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
メネデール原液1cc添加。 |
5月13日 |
観葉植物10倍希釈液2cc添加。
メネデール原液1cc添加。
赤系の水草が赤く育たないので、やはりあせっている。 |
5月14日 |
ガラス面にうっすらとコケが発生しているが確認できた。
照明が付いている時に前面のガラス面を下から眺めると確認できる程度だ。 |
5月15日 |
と言いながら、施肥の時に勘違いして、観葉植物10倍希釈液3cc添加してしまった。
8:30 pH7.3 |
5月16日 |
メネデール原液2cc添加。
ADA STEP3 2cc添加。 |
5月17日 |
ADA STEP3 2cc添加。 |