 |
あれから1ヶ月。無理をしてCO2添加器機一式を購入して、いよいよ立ち上げる事となった。 |
 |
立ち上げまでの間、CO2添加器機や電源などを設置する専用の棚を製作し、気分を紛らわしていた。 |
 |
全体の画像はこんな感じ...
ヘアーグラスはオークションで購入した。
ベレン産のものだが、はたして育ってくれるかどうか?
ヘアーグラスだけでは寂しいので、ビーシュリンプ水槽で辛うじて生き延びていた、ロタラ・インディカとウォーターウィステリアを入れてみた。大きく育ったら、元の水槽に戻すつもり。 |
 |
カージナルテトラも一緒に入れてしまった。
水が出来上がるまで、もう少し待とうかと思ったのだが、どうしてもテトラが泳ぐ姿を見たかったので、購入。
|
 |
CO2器機一式と電源関係は水槽左側にまとめて、設置する。
棚は綺麗に出来上がったが、やはり配線がゴチャゴチャしてみっともない。 |
水草初心者のくせに、育成が結構難しいと言われるヘアーグラスなんかに手を出して大丈夫なのかな?
少しずつ勉強していつかは、ヘアーグラスの草原を目指します。 |
 |
低床:大磯砂2分サイズ3リットル。大磯砂1分サイズ6リットル |
フィルター: 底面フィルター コトブキボトムインフィルター5枚。底面フィルターに外部フィルター・テトラEX75ユーロ2台を直結。排水パイプは共用で1本から排水。 |
照明:アクシー6001台。アクシーイオン600i1台。13時〜21時まで点灯。 |
CO2添加:直添キットにより、外部フィルター排水パイプより添加。13時〜21時。添加量:一滴/秒。 |
エアレーション:21時〜13時 |
生体:カージナルテトラ24匹。ミナミヌマエビ2匹。 |
|
とりあえずこんな感じでスタートです。 |