再立ち上げから約一ヶ月。コケの侵略が更にひどいものとなった。 |
|
パールグラスはいよいよダメみたい。活力と言うか水草自体に元気が無い。
グリーンロタラも新芽を少しずつ出す一方で古い葉は完全にコケまみれになってきた。 |
|
こんなに育たないロタラ・インディカは初めて経験した。 |
|
ハイグロフィラ ロザエネルヴィスはとりあえず合格点。
しかし、水槽左半分に植えたハイグロフィラは水面近くまで伸びているのに、右半分のハイグロフィラは深山石付近までしか伸びずに底面を覆っている程度だ。
実はこの水槽は
左半分を外部フィルター+底面フィルターで吸い込み方式。
右半分は外部フィルター+底面フィルターで吹き上げ方式をとっている。
左半分の背後には排水用のパイプがあり、水面に向かって水流を作っている。その水流に乗って左のハイグロだけ伸びたのか? そんな馬鹿な...
それとも初心者的考えだが
液肥を与えると左半分は吸い込み方式なので底床に液肥が吸い込まれ、水草の根から吸収できる。
左半分のハイグロは液肥の養分を葉と根から吸収してるのではないか? 馬鹿げた考えだが右半分も吸い込み方式にしてみよう。水流なのか肥料なのか条件が分からないが、同じ条件にすればこれからのハイグロの成長は同じになるはずだ。
|
|
|
ルドウィジア レペンス “ルビン”
葉先の赤は合格点。
しかし、その下の古い葉は一枚、又一枚と葉が落ちて、水面に浮かんでいる。 |
|
バコパ オーストラリスはこんな感じ。
少し新芽が育つ代わりに、古い葉にコケが付いている。 |
|
アフリカンチェーンソードはついにヤマトヌマエビの食害に合い、
ついにその姿が悲惨なものになってしまった。
ヘアーグラス・ショート、ピグミーチェーンサジタリア、とついに
前景草3連敗となってしまった。 |
水槽がコケまみれになるのを手を拱いてみている訳にはいかない。
初心者ながらに考えてみた。
1.大磯砂では底床に肥料が少なく、水草が根から肥料を吸収できない |
あり得る話だが、水草を選ぶ時には「液肥のみで育成可能」の水草を選んだ。
又、大磯砂や砂で立派な水草水槽を維持している人は多数いる。 |
2.照明時間が長すぎる。 |
アクシー600:32W、アクシーイオン600I:55Wで7時間の照明時間でずっとこの水槽を維持してきた。
一番最初の立ち上げ時には、コケが全く生えない時期もあり、水草の勢力が勝ればこの照明時間でもコケは発生しないはず。コケの勢力が勝る何かがあるはず。 |
3.生体が多すぎる |
これは当てはまる。
立ち上げ当初はカージナルテトラ11匹だったのが、今では30数匹飼育している。又ヤマトヌマエビも多数いるので、コケを取ってくれる半面、糞の量も物凄いので水槽内が富栄養化している事が考えられる。 |
4.肥料を与えていない |
毎日きちんとブラティK(カリ)とメネデール(鉄分)を1〜2cc与えている。 |
!! 1日1〜2ccって誰が決めたんだ !!
確かに水量に対して何ccが適量です。と言う話は色々な所で聞いたが、この水槽で1〜2ccが適量なのか?
窒素とリンが過剰に含まれている事は前回コケまみれにした時に分かっていた。
だとすれば、この水槽には1日1〜2cc程度のカリと鉄分では少なすぎるのではないのか?
「カリはこの程度の量でいいのかな?」と思った時もあった。 しかし500ccで1500円程度するこの液肥を毎日例えば10cc与えたとすれば、50日で無くなってしまう。
そう思うと、自然と1ccにしてしまっていたのではないか!
カリが足りない。。。この水槽はきっとそうに違いない。
あともう一つ。。。
富栄養化とは何だ?
「糞尿が処理しきれずに、水槽内が富栄養化してコケの発生につながります。」
との話をよく聞くが、富栄養化って何が多いんだ?
この水槽はテトラEX75を2台稼動し、底面フィルターを全面に敷いている。大磯砂の中にもかなりの量のバクテリアが存在し、最強のろ過システムなはずだ。。。
アンモニアや亜硝酸塩などは検出されるはずが無い。
だとすれば、多すぎるカージナルテトラやヤマトヌマエビの糞尿は処理仕切っているはずだ。
窒素、リン以外の何が富栄養化に伴いコケの栄養となるのか?
試しに水質を検査してみた。
随分と久し振りに試験紙を水槽の中に入れてみた。
|
|
ガン...!!
亜硝酸塩も硝酸塩もアンモニアも検出されるはずが無いのには
自信があったが....
ぺ.ペーハー! PH!が高い。。。。
これってアルカリ性。。。昨年7月に測定した時は7.0位だったはずだが7.6位に上昇している。大磯砂に含まれている貝殻類が溶け出したのか?それとも他に何か原因があるのか?
しかし、PH値が8.0を超えているわけではないし、弱アルカリ性位で収まっているのではないのか?
|
今まで気にしたことは無かった。大磯砂は水質をアルカリ性に傾けると認識していたが、、水草は弱酸性で育つと聞く。
選んだ水草も弱アルカリ性まで適応範囲のものもあったが、やはり弱アルカリ性に水質が傾くと育たなくなるのか? |
もう一つ気がついた事がある。
亜硝酸塩や硝酸塩が検出されない水槽でも、テトラやヤマトヌマエビが糞尿をした瞬間には処理されない。フィルターに吸い込まれ、処理されるまでの間にコケが養分として吸収してしまうのか? |
何れにしても、このままでは水草は育たない。。。
受け入れたくない事実だが、たぶん又ダメだろう。そんな気がしてきた。 |