戻る 
ホワイト・アイ カブト



最新日記へジャンプ


2006/07/05 ホワイト・アイがやって来た


3年程前から、クワ・カブ飼育を始めて色々とネットで情報を集めていましたが、その当時からどうしても気になる個体がいました。皆さんご存知かと思いますが、目が白い国産のカブトムシです。
そのルーツは弥栄カブト・クワガタワールドというショップで2001年に見つかった1匹の白目の♀でした。

オオクワのホワイトアイも存在しますが、目の大きさから言ってカブトの方が神秘的に見えます。
一昨年あたりから、欲しいとは思っていたのですが、何せ値段が高く、ひと夏しか生きることのできない国産カブトに何千円もお金を掛けるとなると、私の飼育技術では自信が無く、ちゅうちょしていました。
今年も初夏の季節になりオークションでホワイト・アイカブトを眺めていると、脇で息子が『欲しい!』と騒ぎ出しました。
と、いう事で今年はホワイト・アイ (WE)カブトの飼育に挑戦です。

♂・♀が白目のペアを入手し、ブリードに成功すれば次世代は100%白目の子供が誕生するのですが、累代が進みなかなか上手くブリードできないようです。又、産卵数も少ないみたい...

そのなかで最初に目に止まった出品がWE♂3匹のものでした。
『とりあえずホワイト・アイの♂が3匹いれば、普通の黒目の♀と掛け合わせても、白目の遺伝子は持っているみたいなので、落札しよう』と、早速オークションに参加。思ったほどの高値にならずに落札。

ホワイト・アイの遺伝を調べてみると
WW×WW 次世代は理論上、100%白目が出現。 WW=白目の個体
WW×WB 次世代は理論上、50%白目が出現。 WB=片方の親が白目で見かけ上、黒目だが
白目の遺伝子を持つ
WB×WB 次世代は理論上、25%白目が出現。
BB=普通の黒目の両親から生まれた子供
BB×BB ホワイトアイの遺伝子は無い。
WW×BB 白目の個体は出現しないが、
全ての個体に白目の遺伝子が受け継がれる。

う〜ん。と言う事は♂の白目を3匹持っていても、♀が普通の黒目個体だと白目の遺伝子は持っているが、黒目しか出現しない事が、分かりました。
『このままだと、白目の個体が出現するのは再来年か...』
私の性格ではそこまで待てません。
そこで、オークションに目を向けて見ると、まさにピッタリの出品がありました。
白目の♀単品での出品です。温室などで飼育せずに常温で1年掛けて飼育した生体だそうです。
私も一昨年だったかに、国カブを4月頃羽化させようと、12月まで常温で飼育し、その後は温室で育てた事がありましたが、余り長生きはしてくれませんでした。冬の間はしっかりと低温で飼育したほうが、丈夫なのでしょう。
出品生体の紹介文などから、しっかりとしたお方である事が良く分かります。早速入札、無事に落札となりました。

弥栄系ホワイト・アイ CBF1
取引を進める中で、このお方からWW♂をおまけしてくれると言うお話がありました。
私は既にWW♂を3匹落札しているのですが、お言葉に甘えて頂く事としました。この兄弟でブリードし、WW♂3匹は今の所、普通の♀と掛け合わせてWB個体を作ろうかと思います。

先日、WWペアが届きました。
初めてホワイトアイカブトを見ましたが、神秘的です。
まだ肌寒い日が続くようですので、温室にいれて飼育しています。

そして、昨日WW♂3匹が到着です。
更に今日、黒目の♀5匹も我が家にやって来ました。
(普通の♀はホームセンターでも、販売しているのですが、♂と交尾している可能性がありますので、完全未交尾生体を落札しました)

国産カブトが我が家の温室を占領しています。(笑)
今回、ホワイトアイペア(となりましたが)、ホワイトアイ♂3匹、黒目の♀5匹と、3人のお方から生体を落札しましたが、
何れのお方もとても親切でしっかりとしたお人柄でした。このように良いお方とのお取引が出来た事を感謝します。
しっかりと飼育して、ホワイト・アイのカブトを来年の夏に羽化させようと思います。


2006/07/10 ペアリング


ここ東北ではまだ肌寒く、我が家にやって来たホワイトアイ・カブトも温室の中で個別に飼育しています。
温室の中はこの他に、ヘラクレスのペアや羽化間もないギラファなどが入っており、満杯状態です。
ホワイトアイ・カブトをペアリングさせても、産卵セットのケースを玄関に置いたのでは、ちょっと温度が低くて産みそうも無く、梅雨明けを待ってから、交尾させようかと思っていました。
昨日、ペアを落札した生体の出品者の方から、メールが届きました。
何でもこの兄弟を交尾・産卵させた所70個の卵が採卵できたそうです。

こんなお話を聞くと、もう待っていられません。
温室を整理して、産卵セットを置けるスペースを確保。
早速我が家のペアも交尾させました。
撮影用にペアを取り出して、♀の上に♂を乗せるとすぐに交尾開始。
確実に交尾しています。
♀も特に嫌がる様子も無く、交尾が進みます。

ところで国産カブトの交尾ってどの位の時間していれば、良いのでしょう?
今までは、国産カブトは♂・♀まとめ飼いをしていて、期を見計らって♀を産卵セットに投入していましたので、じっくりと交尾なんか見ていた事がありません。
♀が嫌になったら逃げる事ができるように、飼育ケースの中に戻しました

まだ、交尾は続きます。
♂も♀も時折、頷くように頭を動かしています。

こんなにじっくりと国産カブトの交尾を見たのは初めてです。
 昨年まではまとめ飼いをしていて、交尾が始まると息子が
 『オスがメスの上に乗っかってっと〜〜』と騒ぐので無理やり離していました。

40分後に♂から離れ始めました。

メスの体の匂いを嗅いでいますが、もう交尾器は出そうとはしませんでした。
交尾を終えたペアは又元の飼育ケースで個別に飼育です。

コバエシャッター小ケースで単独飼育。国産カブトとしてはVIP待遇ですね

♀には沢山ゼリーを食べてもらい、1週間程後に産卵セットへ投入です。

この生体ペアはA血統(WW×WW)として管理していきます。


2006/07/14 産卵セット(A血統♀)


A血統の♀は、交尾後1週間位は沢山餌を食べてもらおうと、単独飼育していましたが、マット代わりに入れているシュレッターかすに潜ったままです。たまに餌は食べているようなのですが、産卵セットに入れる事としました。

マットはドルクスキングさんの「黒カブトマット」を使用。
60リットル送料込み3000円とお得です。ヒラタの産卵セットに「アンテマット」を使用したところ、マット自体も臭わず、なかなかよさげでしたので、これを選んでみました。
産卵セットの大きさはプラケース大です。
ケースの底から約10cmは、マットをカチカチに詰めて、その上に5cm程マットを乗せました。
これでちょうど一袋、10リットル使い切りました。

早速♀を入れると潜っていきました。
爆産祈願...


2006/07/16 B血統(WW×WW)


A血統の♀を産卵セットに投入しましたが、このペアは兄弟。ホワイトアイ・カブトのブリードは元々が1匹の♀ですので、累代が進み、ブリードは難しいとの事。このA血統でブリードが失敗したら来年の夏にホワイトアイが生まれなくなります。
「もう1匹ホワイトアイの♀を手に入れよう」
早速オークションで♀を落札。今日我が家にやって来ました。
一番最初に落札・入手したWW♂3匹の内の1頭です。
この♂の出品者の方は弥栄系のホワイトアイの累代を続けて、F6までになったそうです。
これだけホワイトアイが溢れては、弥栄純血血統と言っても希少価値が無いですね。でも種親としてはピッタリです。
弥栄ホワイトアイ(純血血統)累代F6
6/28ビッダーズで3匹落札・入手の内の1頭
こちらの♀の出品者の方は血の入れ替えを続けて、CBF4になったそうです。

元をただせば弥栄さんから見つかった1匹の♀にたどり着いてしまうのでしょうが、とりあえずは別血統になりますので、ブリードもしやすいと思います。

この生体ペアはB血統(WW×WW)として管理していきます。
弥栄系ホワイトアイ累代CBF4
7/14ビッダーズで落札・入手

画像を撮影後にすぐに交尾させ、一週間程餌を食べさせてから産卵セットに♀を投入予定。
完全未交尾の黒目の♀5匹はしょうがないので、そのまま飼育しています。(ゼリーの消費が半端じゃない...)


2006/07/29 暴く...


A血統の産卵セットを組んでから二週間が経ちました。
早速暴いてみましたが、全ての卵が腐ってしぼんでいました。夢精卵だったのてしょうか?いやあれだけ交尾をしていれば、そんなはずは無いのですが...とにかくこの血統では再度産卵セットを組んでもダメそうですので、
A血統(WW×WW)ブリード断念。


2006/08/11 B血統ブリ成功


B血統の♀は7/20から10日間程の期間で産卵セットに投入し、2回のセットを組みました。
本来でしたらば、ケースの底や側面に幼虫が確認できてからの割り出しにするのですが、A血統での失敗がありますので、早めに割り出してみました。
画像は2回目のセット(8/1〜8/11)で、卵が20個程出てきました。
こちらは本当に孵化したばかりの幼虫です。
1回目のセット(7/20〜7/31)からも数匹出てきました。
ちょっと割り出しが早いかもしれませんが、取り合えず成功です。
1回目のセットからは初令(もうすぐ2令になるのかな)が20匹と孵化したての幼虫が4匹。合計24匹。
2回目のセットからは卵が20個と孵化したての幼虫が6匹。合計26。
2度のセットでちょうど50個の卵を♀は産んだことになります。

卵&孵化したての幼虫、初令の幼虫の二つに分けてプラケース小に入れて、成長を見てみます。

♀はしばらく餌を食べてもらい、3度目のセットに投入予定です。


2006/08/25 驚異的な成長


初令幼虫を入れたプラケース小はあっという間にフンだらけになってしまいました。
さすが国カブ。その繁殖力、成長度には驚かされます。
プラケース大に引越しです。
卵も順調に孵化しているようで、ケースの底面には初令の幼虫が数匹確認できます。

種親の♀も3回目の産卵セットのマットに潜りっぱなしで、何だか爆産の予感がしてきました。


2066/09/13 大変な事に...


1,2回の産卵セットで50の幼虫や卵が採れましたので、3回目のセットはそのまま放ったらかしにしていました。

9月に入り、その3回目のセットのケースの底面にも幼虫が目立つようになりました。
3回目の産卵セットを今日暴いてみましたが、何と40匹の幼虫..
合計90匹の幼虫を飼育する羽目になりました。

産卵セットの時期が遅かったので、成長を取り戻すために、1,2回目のセットで採れた幼虫は温室に入れて30度で管理していました
25匹ずつプラケース大に入れて飼育していましたが、これでは過密すぎますね。

取り合えず、最初の50匹は10匹ずつプラケース大へ。
3回目のセットで採れた40匹は15匹と25匹に分けて保存用のタッパーに入れて10月まで温室で30度管理で飼育します。

これからのマットの消費量が怖い...


2006/09/30 常温飼育へ


30度の高温で管理しましたので、幼虫達の食欲は物凄く、あっという間に、マットは半分。フンだらけになってしまいました。

今日はマットの交換作業です。
マットをふるいに掛けて、フンを取り除き、新しいマットを継ぎ足していきます。
ここで、私の新しい飼育ケースの紹介。

カブト幼虫の飼育では、Q-BOXなどが有名ですが、コバエなどが発生した場合、室内飼育では部屋中にコバエが飛び出てしまいます。

ちょっと値段は高いのですが、パッキン付きの密封保存タッパーを使っています。
大きさはコバエシャッターより一回り大き目。

当然密封式ですから、フタに空気穴を開けなければ使用できませんが、
直径20ミリの穴を4ヶ所開けて、タイベスト紙を貼っておきます。

ホームセンターで1280円。コバシャよりも安く手に入ります。
丸々育った幼虫を投入します。
大きい物で25g位ありました。

もう少し温室で育ててもいいのですが、ズボラ飼育ですから、そのまま放ったらかしで、蛹化でもされたら大変ですから、玄関先や床下収納に置いて、来年の春に又、マット交換します。


2007/05/04 マット最終交換


ここ福島も連休に入ってからようやく暖かくなって来ました。
ホワイトアイ・カブトもマットの最終交換です。
今までは幼虫を少しでも大きくする為に、ドルクスキングさんの「赤カブトマット」を使ってきました。
今回の最終マット交換では幼虫90匹分のマット。。。
どの位必要になるのでしょう?
今まではドルクスキングさの「赤カブト」マットを使用してきました。しかし、この「赤カブトマット」は手持ち30リットルしかありません。
しかし、もうこれ以上は大きさを望めませんで、同じドルクスキングさんの安価な「国産カブト用マット」を購入し、羽化まで持って行きたいと思います。
これが「国産カブト用マット」
50リットル(実質60〜70リットル) 2079円。

画像ではよく分からないと思いますが、
何か「くぬぎ純太君」みたいです。

う〜ん。くぬぎ純太君でも幼虫は育ちますが...
これが今まで使っていた「赤カブトマット」
40リットル 2520円。 60リットル 3150円。

色はもっとこげ茶色で美味しそうです。
「国産カブト用マット」は
これのちょっと質の悪いものかと思っていたのですが...
しかたがありませんので、「赤カブトマット」と「国産カブト用マット」をそれぞれ半々にブレンドしてみました。

画像ではなかなか表現しづらいのですが、結構美味しそうなマットに仕上がりました。
来シーズンからはこのブレンドマットで飼育してみようかな。
国産カブトマットを1箱(60リットルとして)と赤カブトマット40リットルをブレンドすれば100リットル4599円
10リットル当たり約460円(送料込み)のカブトマットの出来上がりです
ホームセンターでは、
先日紹介した、16リットルの保存タッパーの他に22リットルの大きなタッパーも販売していました。

22リットル・タッパーには15匹。
16リットル・タッパーには10匹の幼虫を投入して、あとは羽化を待つのみです。


2007/06/06 蛹化



マウスポインタを当てると中の様子が見れます
5月の初めに最終マット交換をしてから数日後、私が寝ている部屋のタンスを改造した温室に幼虫達を移動しました。

東北は梅雨入りすると、気温が低い日が続くので温度管理をしないと、蛹化が遅れると判断したからです。

5月も中旬になると、ガリガリと音をたてて幼虫達は蛹化の準備を始めました。
最初は数匹でしたので、それ程でもなかったのですが、数十匹が蛹化の準備を始めると、うるさくて寝ているどころではありません。

空いている部屋へ温室を移動しました。
半分以上の幼虫が蛹室を作り始めました。
この分ですと、7月初旬には羽化するかと思います。


new



2007/07/11 羽化ラッシュ


6月下旬から始まった羽化ですが、♂の羽化ばかり続いて今日現在で30匹の羽化個体の内、♀は5頭だけです。
毎日、朝・夜とタンスの中の飼育ケースを確認し、自力でマット上に出てきた生体を確認する作業が続いています。
自分の手持ち分や知り合いに譲る分で、♀が足りずに余品としてはまだ出せません。

画像は6/29羽化の個体です。
自力でマット上に出てきた時は、目の色はピンクでしたが、最近になって白色に変わってきました。
♂はプラケースミニで単独飼育。
自力でマットに出てきた日にちをラベルに貼り、管理しています。
♀はマットに出てきた日にちで7/1〜7/10、7/11〜
というように10日間毎に、ケースに分けてまとめ飼いをしています。
玄関にプラケースを置いていますが、もうすぐ溢れそうです。

♀の羽化が待ち遠しい...

販売ページへ戻る


戻る