|
演劇出版社刊 1〜3 索引
3巻まとめた索引がなかった為作ってみました
曲種 |
曲名 |
よみ |
巻数 |
ページ |
|
|
あ |
|
|
長唄 |
相生獅子 |
あいおいじし |
1 |
61 |
地唄 |
葵の上 |
あおいのうえ |
2 |
9 |
大和楽 |
明石町 |
あかしちょう |
3 |
179 |
長唄 |
秋の色種 |
あきのいろくさ |
3 |
39 |
上方唄 |
秋の七草 |
あきのななくさ |
2 |
10 |
新内節 |
明烏 |
あけがらす |
3 |
145 |
手ほどき |
明の鐘(宵はまち) |
あけのかね(よいはまち) |
3 |
11 |
上方唄 |
あけぼの |
あけぼの |
2 |
10 |
大和楽 |
浅茅の路 |
あさじのみち |
3 |
179 |
長唄 |
浅妻船 |
あさづまぶね |
1 |
292 |
常磐津 |
朝比奈の釣狐 |
あさひなのつりぎつね |
3 |
87 |
清元 |
浅間嶽 |
あさまだけ |
1 |
27 |
地唄 |
蘆刈 |
あしかり |
2 |
11 |
義太夫 |
蘆刈笠之段 |
あしかりかさのだん |
2 |
11 |
地唄 |
梓 |
あずさ |
2 |
12 |
大和楽 |
あすなろう |
あすなろう |
3 |
180 |
長唄 |
安宅の松 |
あたかのまつ |
1 |
146 |
常磐津 |
東都獅子 |
あづまじし |
1 |
67 |
長唄 |
吾妻八景 |
あづまはっけい |
3 |
39 |
地唄 |
海士 |
あま |
2 |
94 |
一中節 |
網島 |
あみじま |
3 |
111 |
長唄 |
雨の五郎 |
あめのごろう |
1 |
333 |
清元 |
雨の権八 |
あめのごんぱち |
1 |
242 |
地唄 |
綾衣 |
あやぎぬ |
2 |
13 |
長唄 |
操三番叟 |
あやつりさんばそう |
1 |
18 |
大和楽 |
あやめ |
あやめ |
3 |
181 |
長唄 |
菖蒲浴衣 |
あやめゆかた |
3 |
40 |
地唄 |
荒れ鼠 |
あれねずみ |
2 |
13 |
常磐津 |
淡島 |
あわしま |
1 |
108 |
常磐津 |
粟餅 |
あわもち |
1 |
256 |
一中節 |
家桜 |
いえざくら |
3 |
113 |
長唄 |
いきおい |
いきおい |
1 |
31 |
上方唄 |
意見曽我 |
いけんそが |
2 |
14 |
上方唄 |
いざや |
いざや |
2 |
15 |
清元 |
十六夜 |
いざよい |
1 |
298 |
上方唄 |
伊勢音頭 |
いせおんど |
2 |
16 |
清元 |
田舎源氏 |
いなかげんじ |
1 |
155 |
長唄 |
田舎巫子 |
いなかみこ |
1 |
281 |
長唄 |
茨木 |
いばらぎ |
1 |
198 |
地唄 |
芋頭 |
いもがしら |
2 |
17 |
義太夫 |
妹背山恋道行 |
いもせやまこいのみちゆき |
2 |
17 |
常磐津 |
妹背山道行 |
いもせやまみちゆき |
1 |
132 |
清元 |
うかれ坊主 |
うかれぼうず |
1 |
271 |
地唄 |
浮舟 |
うきふね |
2 |
19 |
大和楽 |
うぐいす |
うぐいす |
3 |
181 |
義太夫 |
宇治川先陣物語 |
うじがわせんじんものがたり |
2 |
19 |
上方唄 |
宇治茶 |
うじちゃ |
2 |
20 |
長唄 |
後面 |
うしろおもて |
1 |
43 |
長唄 |
太秦詣 |
うずまさもうで |
2 |
21 |
常磐津 |
薄雪 |
うすゆき |
3 |
89 |
長唄 |
歌右衛門狂乱 |
うたえもんきょうらん |
2 |
21 |
東明流 |
歌垣 |
うたがき |
3 |
171 |
大和楽 |
うたまろ |
うたまろ |
3 |
182 |
常磐津 |
靱猿 |
うつぼざる |
1 |
90 |
地唄 |
靱猿 |
うつぼざる |
2 |
22 |
地唄 |
善知鳥 |
うとう |
2 |
22 |
清元 |
卯の花 |
うのはな |
3 |
19 |
東明流 |
梅 |
うめ |
3 |
171 |
上方唄 |
梅ヶ枝さん |
うめがえさん |
2 |
23 |
清元 |
梅川 |
うめがわ |
1 |
121 |
新内節 |
梅川 |
うめがわ |
3 |
148 |
清元 |
梅ごよみ |
うめごよみ |
3 |
91 |
長唄 |
梅の栄 |
うめのさかえ |
3 |
19 |
清元 |
梅の春 |
うめのはる |
3 |
20 |
長唄 |
楳茂都流春秋 |
うめもとりゅうはるあき |
2 |
24 |
長唄 |
楳茂都流連獅子 |
うめもとりゅうれんじし |
2 |
24 |
長唄 |
浦島 |
うらしま |
1 |
316 |
常磐津 |
永寿松竹梅 |
えいじゅしょうちくばい |
3 |
21 |
長唄 |
江島生島 |
えじまいくしま |
3 |
64 |
大和楽 |
江島生島 |
えじまいくしま |
3 |
182 |
長唄 |
越後獅子 |
えちごじし |
1 |
70 |
地唄 |
越後獅子 |
えちごじし |
2 |
25 |
大和楽 |
江戸風流 |
えどふうりゅう |
3 |
183 |
大和楽 |
江戸祭 |
えどまつり |
3 |
183 |
地唄 |
江戸土産 |
えどみやげ |
2 |
26 |
常磐津 |
箙源太 |
えびらげんた |
2 |
27 |
地唄 |
縁の綱 |
えんのつな |
2 |
28 |
長唄 |
老松 |
おいまつ |
3 |
21 |
清元 |
老松 |
おいまつ |
3 |
21 |
常磐津 |
老松 |
おいまつ |
3 |
21 |
大和楽 |
扇売り |
おうぎうり |
3 |
184 |
長唄 |
鴬宿梅 |
おうしゅくばい |
3 |
66 |
長唄 |
近江のお兼 |
おうみのおかね |
1 |
39 |
上方唄 |
近江八景 |
おうみはっけい |
2 |
29 |
地唄 |
大鉄輪 |
おおかなわ |
2 |
35 |
常磐津 |
大阪万歳 |
おおさかまんざい |
3 |
92 |
清元 |
大津絵船頭 |
おおつえせんどう |
1 |
243 |
清元 |
おかげ参り(八段目) |
おかげまいり |
1 |
128 |
長唄 |
翁千歳三番叟 |
おきなせんざいさんばそう |
3 |
60 |
義太夫 |
小栗曲馬物語 |
おぐりきょくばものがたり |
2 |
30 |
地唄 |
桶取り |
おけとり |
2 |
31 |
長唄 |
お七吉三 |
おしちきちざ |
3 |
68 |
常磐津 |
鴛鴦 |
おしどり |
1 |
90 |
掛合 |
鴛鴦 |
おしどり |
1 |
90 |
長唄 |
惜しむ春 |
おしむはる |
3 |
41 |
大和楽 |
おせん |
おせん |
3 |
184 |
常磐津 |
おせん菊之丞 |
おせんきくのじょう |
3 |
70 |
常磐津 |
おその六三 |
おそのろくざ |
1 |
122 |
清元 |
お染久松 |
おそめひさまつ |
1 |
135 |
清元 |
落人(三段目) |
おちうど |
1 |
126 |
地唄 |
おちやめのと |
おちやめのと |
2 |
32 |
長唄 |
男舞 |
おとこまい |
1 |
291 |
一中節 |
お夏 |
おなつ |
3 |
114 |
常磐津 |
お夏狂乱 |
おなつきょうらん |
1 |
102 |
長唄 |
鬼次拍子舞 |
おにじひょうしまい |
1 |
37 |
新内節 |
尾上伊太八 |
おのえいだはち |
3 |
149 |
長唄 |
大原女 |
おはらめ |
1 |
253 |
大和楽 |
お春望郷 |
おはるぼうきょう |
3 |
185 |
清元 |
お半 |
おはん |
1 |
123 |
宮薗節 |
お半 |
おはん |
3 |
130 |
大和楽 |
おぼろ月 |
おぼろづき |
3 |
185 |
大和楽 |
お祭 |
おまつり |
3 |
186 |
清元 |
お祭り(申酉) |
おまつり(さるとり) |
1 |
111 |
上方唄 |
お光 |
おみつ |
2 |
32 |
常磐津 |
お光狂乱 |
おみつきょうらん |
1 |
101 |
上方唄 |
お光狂乱 |
おみつきょうらん |
2 |
32 |
常磐津 |
お三輪 |
おみわ |
1 |
132 |
清元 |
女雲助 |
おんなくもすけ |
1 |
279 |
清元 |
女車引 |
おんなくるまびき |
3 |
94 |
長唄 |
女伊達 |
おんなだて |
1 |
175 |
清元 |
女太夫 |
おんなだゆう |
1 |
262 |
常磐津 |
女戻駕 |
おんなもどりかご |
1 |
277 |
|
|
か |
|
|
上方唄 |
海晏寺 |
かいあんじ |
2 |
34 |
清元 |
傀儡師 |
かいらいし |
1 |
262 |
長唄 |
傀儡師 |
かいらいし |
3 |
58 |
河東節 |
傀儡師 |
かいらいし |
3 |
133 |
手ほどき |
加賀の菊 |
かがのきく |
3 |
11 |
大和楽 |
加賀の千代 |
かがのちよ |
3 |
186 |
長唄 |
鏡獅子 |
かがみじし |
1 |
63 |
長唄 |
加賀屋狂乱 |
かがやきょうらん |
1 |
99 |
長唄 |
加賀屋狂乱 |
かがやきょうらん |
2 |
21 |
常磐津 |
角兵衛 |
かくべえ |
1 |
264 |
掛合 |
角兵衛 |
かくべえ |
1 |
264 |
河東節 |
神楽獅子 |
かぐらじし |
3 |
134 |
地唄 |
神楽ぞめ |
かぐらぞめ |
2 |
34 |
常磐津 |
神楽娘 |
かぐらむすめ |
1 |
306 |
宮薗節 |
掛行燈 |
かけあんどん |
3 |
131 |
常磐津 |
景清 |
かげきよ |
1 |
238 |
掛合 |
景清(五条坂) |
かげきよ(ごじょうざか) |
1 |
239 |
地唄 |
影法師 |
かげぼうし |
2 |
34 |
常磐津 |
駕屋 |
かごや |
1 |
280 |
清元 |
かさね(累) |
かさね |
1 |
134 |
新内節 |
累身売 |
かさねみうり |
3 |
150 |
大和楽 |
傘の内 |
かさのうち |
3 |
187 |
大和楽 |
かしく道成寺 |
かしくどうじょうじ |
3 |
188 |
長唄 |
鹿島踊 |
かしまおどり |
1 |
117 |
清元 |
柏の若葉 |
かしわのわかば |
3 |
22 |
地唄 |
語り道成寺 |
かたりどうじょうじ |
2 |
57 |
常磐津 |
かっぽれ |
かっぽれ |
1 |
268 |
常磐津 |
松魚売 |
かつをうり |
1 |
254 |
地唄 |
鉄輪 |
かなわ |
2 |
35 |
上方唄 |
蟹どん |
かにどん |
2 |
141 |
大和楽 |
鐘 |
かね |
3 |
189 |
地唄 |
鐘が岬 |
かねがみさき |
2 |
36 |
荻江節 |
鐘の岬 |
かねのみさき |
3 |
138 |
地唄 |
鐘巻道成寺 |
かねまきどうじょうじ |
2 |
57 |
手ほどき |
歌舞伎踊り(七つになる子) |
かぶきおどり(ななつになるこ) |
3 |
12 |
地唄 |
髪すき |
かみすき |
2 |
37 |
常磐津 |
雷船頭 |
かみなりせんどう |
1 |
243 |
地唄 |
紙屋治兵衛髪梳き |
かみやじへいかみすき |
2 |
37 |
義太夫 |
禿 |
かむろ |
1 |
300 |
地唄 |
通う神 |
かようかみ |
2 |
38 |
地唄 |
からくり的 |
からくりまと |
2 |
39 |
清元 |
雁金 |
かりがね |
1 |
233 |
長唄 |
仮初の傾城 |
かりそめのけいせい |
1 |
295 |
大和楽 |
河 |
かわ |
3 |
189 |
地唄 |
蛙 |
かわず |
2 |
40 |
長唄 |
寒山拾得 |
かんざんじゅっとく |
3 |
68 |
長唄 |
官女 |
かんじょ |
1 |
314 |
上方唄 |
菅丞相 |
かんしょうじょう |
2 |
41 |
義太夫 |
勧進帳 |
かんじんちょう |
2 |
41 |
清元 |
神田祭 |
かんだまつり |
1 |
112 |
常磐津 |
邯鄲 |
かんたん |
1 |
180 |
地唄 |
邯鄲 |
かんたん |
2 |
42 |
上方唄 |
紀伊の国 |
きいのくに |
2 |
43 |
常磐津 |
勢獅子 |
きおいじし |
1 |
71 |
大和楽 |
祇園の夜桜 |
ぎおんのよざくら |
3 |
190 |
地唄 |
雉子 |
きぎす |
2 |
44 |
地唄 |
菊 |
きく |
2 |
44 |
長唄 |
菊 |
きく |
3 |
41 |
長唄 |
菊慈童 |
きくじどう |
1 |
179 |
手ほどき |
菊づくし |
きくづくし |
3 |
12 |
地唄 |
菊の寿 |
きくのことぶき |
2 |
45 |
常磐津 |
菊の栄 |
きくのさかえ |
3 |
23 |
常磐津 |
菊の盃 |
きくのさかずき |
3 |
23 |
地唄 |
菊の露 |
きくのつゆ |
2 |
46 |
長唄 |
岸の柳 |
きしのやなぎ |
3 |
42 |
長唄 |
紀州道成寺 |
きしゅうどうじょうじ |
1 |
58 |
長唄 |
喜撰 |
きせん |
1 |
337 |
掛合 |
喜撰 |
きせん |
1 |
337 |
上方唄 |
木津川 |
きづがわ |
2 |
46 |
大和楽 |
狐 |
きつね |
3 |
191 |
義太夫 |
狐忠信二度の旅 |
きつねただのぶにどのたび |
2 |
47 |
義太夫 |
狐火 |
きつねび |
1 |
86 |
地唄 |
狐火 |
きつねび |
2 |
48 |
荻江節 |
砧 |
きぬた |
3 |
138 |
大和楽 |
砧 |
きぬた |
3 |
191 |
地唄 |
貴船 |
きぶね |
2 |
35 |
長唄 |
君が代松竹梅 |
きみがよしょうちくばい |
3 |
24 |
長唄 |
喜三の庭(君の庭) |
きみのにわ |
3 |
25 |
河東節 |
灸すゑ |
きゅうすえ |
3 |
135 |
常磐津 |
京人形 |
きょうにんぎょう |
1 |
167 |
上方唄 |
京の四季 |
きょうのしき |
2 |
49 |
上方唄 |
京の鳥追 |
きょうのとりおい |
2 |
106 |
長唄 |
漁樵問答 |
ぎょしょうもんどう |
3 |
57 |
その他 |
切支丹道成寺 |
きりしたんどうじょうじ |
3 |
94 |
上方唄 |
霧の雨 |
きりのあめ |
2 |
50 |
地唄 |
金五郎 |
きんごろう |
2 |
50 |
上方唄 |
金時 |
きんとき |
2 |
51 |
義太夫 |
空也堂 |
くうやどう |
2 |
149 |
地唄 |
空也堂 |
くうやどう |
2 |
149 |
上方唄 |
空也堂 |
くうやどう |
2 |
149 |
義太夫 |
空也念仏 |
くうやねんぶつ |
2 |
149 |
地唄 |
空也念仏 |
くうやねんぶつ |
2 |
149 |
上方唄 |
空也念仏 |
くうやねんぶつ |
2 |
149 |
長唄 |
草摺引(いきおい) |
くさずりひき(いきおい) |
1 |
31 |
清元 |
葛の葉 |
くずのは |
1 |
84 |
義太夫 |
葛の葉 |
くずのは |
1 |
84 |
地唄 |
くだかけ |
くだかけ |
2 |
153 |
上方唄 |
ぐち |
ぐち |
2 |
52 |
長唄 |
国入奴 |
くにいりやっこ |
1 |
285 |
清元 |
雲助 |
くもすけ |
1 |
279 |
常磐津 |
蜘蛛の糸 |
くものいと |
1 |
75 |
掛合 |
蜘蛛の絲 |
くものいと |
1 |
75 |
長唄 |
蜘蛛拍子舞 |
くものひょうしまい |
1 |
35 |
一中節 |
競牡丹 |
くらべぼたん |
3 |
115 |
清元 |
鞍馬獅子 |
くらまじし |
1 |
69 |
長唄 |
鞍馬山 |
くらまやま |
1 |
151 |
長唄 |
狂獅子 |
くるいじし |
3 |
61 |
長唄 |
廓三番叟 |
くるわさんばそう |
1 |
19 |
長唄 |
廓丹前 |
くるわたんぜん |
3 |
96 |
一中節 |
廓の寿 |
くるわのことぶき |
3 |
116 |
手打 |
廓の賑 |
くるわのにぎわい |
2 |
161 |
常磐津 |
廓八景 |
くるわはっけい |
3 |
25 |
常磐津 |
廓文章 |
くるわぶんしょう |
1 |
295 |
地唄 |
黒髪 |
くろかみ |
2 |
53 |
手ほどき |
黒髪 |
くろかみ |
3 |
13 |
地唄 |
黒髪(髪すき) |
くろかみ(かみすき) |
2 |
37 |
長唄 |
黒木売 |
くろきうり |
1 |
39 |
長唄 |
傾城 |
けいせい |
1 |
295 |
地唄 |
傾城 |
けいせい |
2 |
54 |
一中節 |
傾城浅間 |
けいせいあさま |
3 |
117 |
長唄 |
傾城道成寺 |
けいせいどうじょうじ |
1 |
54 |
地唄 |
芥子の花 |
けしのはな |
2 |
55 |
常磐津 |
源太 |
げんた |
1 |
237 |
一中節 |
見物左衛門 |
けんぶつざえもん |
3 |
118 |
長唄 |
元禄花見踊 |
げんろくはなみおどり |
3 |
71 |
長唄 |
恋傾城 |
こいげいせい |
1 |
295 |
上方唄 |
小稲半兵衛 |
こいなはんべえ |
2 |
29 |
大和楽 |
恋の菅笠 |
こいのすげがさ |
3 |
192 |
新内節 |
恋娘昔八丈 |
こいむすめむかしはちじょう |
3 |
154 |
上方唄 |
こうもり |
こうもり |
2 |
55 |
長唄 |
小鍛治 |
こかじ |
1 |
85 |
常磐津 |
五色晒 |
ごしきざらし |
3 |
43 |
長唄 |
五色の糸 |
ごしきのいと |
3 |
43 |
地唄 |
五十三次 |
ごじゅうさんつぎ |
2 |
104 |
長唄 |
五条橋 |
ごじょうばし |
3 |
71 |
上方唄 |
御所のお庭 |
ごしょのおにわ |
2 |
56 |
地唄 |
小簾の戸 |
こすのと |
2 |
57 |
大和楽 |
古跡の秋 |
こせきのあき |
3 |
192 |
手ほどき |
五大力 |
ごだいりき |
3 |
13 |
常磐津 |
子宝三番叟 |
こだからさんばそう |
1 |
20 |
新内節 |
子宝三番叟 |
こだからさんばそう |
3 |
156 |
地唄 |
古道成寺 |
こどうじょうじ |
2 |
57 |
地唄 |
寿 |
ことぶき |
2 |
59 |
手ほどき |
寿 |
ことぶき |
3 |
14 |
義太夫 |
寿式三番叟 |
ことぶきしきさんばそう |
1 |
22 |
地唄 |
寿の邯鄲 |
ことぶきのかんたん |
2 |
42 |
常磐津 |
五人囃子 |
ごにんばやし |
1 |
109 |
東明流 |
此君 |
このきみ |
3 |
172 |
地唄 |
小春 |
こはる |
2 |
37 |
常磐津 |
独楽 |
こま |
1 |
259 |
常磐津 |
芥太夫 |
ごみだゆう |
1 |
265 |
清元 |
子守 |
こもり |
1 |
115 |
清元 |
権八(上) |
ごんぱち |
1 |
240 |
|
|
さ |
|
|
上方唄 |
齋藤太郎左衛門 |
さいとうたろうざえもん |
2 |
59 |
長唄 |
相模蜑 |
さがみあま |
1 |
314 |
上方唄 |
相模あま |
さがみあま |
2 |
60 |
長唄 |
鷺娘 |
さぎむすめ |
1 |
303 |
長唄 |
桜狩 |
さくらがり |
3 |
44 |
地唄 |
桜づくし |
さくらづくし |
2 |
61 |
大和楽 |
笹小船 |
ささこぶね |
3 |
192 |
長唄 |
座敷舞道成寺 |
ざしきまいどうじょうじ |
2 |
62 |
長唄 |
座頭 |
ざとう |
1 |
274 |
清元 |
座頭 |
ざとう |
1 |
273 |
地唄 |
廓景色 |
さとげしき |
2 |
63 |
長唄 |
五月雨 |
さみだれ |
3 |
44 |
長唄 |
晒三番叟 |
さらしさんばそう |
1 |
38 |
長唄 |
晒女 |
さらしめ |
1 |
39 |
長唄 |
猿(外記節猿) |
さる(げきざる) |
3 |
59 |
清元 |
申酉(お祭り) |
さるとり(おまつり) |
1 |
111 |
長唄 |
猿舞 |
さるまい |
1 |
175 |
新内節 |
三勝縁切 |
さんかつえんきり |
3 |
157 |
上方唄 |
三国一 |
さんごくいち |
2 |
63 |
上方唄 |
三社 |
さんじゃ |
2 |
126 |
清元 |
三社祭 |
さんじゃまつり |
1 |
113 |
大和楽 |
三十石の夜船 |
さんじゅっこくのよふね |
3 |
193 |
常磐津 |
三世相 |
さんせそう |
1 |
122 |
清元 |
三段目(落人) |
さんだんめ(おちうど) |
1 |
126 |
常磐津 |
三段目子守 |
さんだんめこもり |
2 |
64 |
掛合 |
三人片輪 |
さんにんかたわ |
1 |
209 |
常磐津 |
三人生酔 |
さんにんなまよい |
1 |
47 |
東明流 |
三番叟 |
さんばそう |
3 |
173 |
長唄 |
汐汲 |
しおくみ |
1 |
310 |
上方唄 |
仕官座頭 |
しかんざとう |
2 |
65 |
清元 |
四季三葉草 |
しきさんばそう |
3 |
26 |
上方唄 |
四季の海女 |
しきのあま |
2 |
66 |
長唄 |
四季の寿 |
しきのことぶき |
3 |
45 |
荻江節 |
四季の栄 |
しきのさかえ |
3 |
139 |
長唄 |
四季の詠 |
しきのながめ |
3 |
45 |
大和楽 |
四季の花 |
しきのはな |
3 |
193 |
大和楽 |
四季のもの売り |
しきのものうり |
3 |
194 |
長唄 |
四季の山姥 |
しきのやまんば |
3 |
46 |
上方唄 |
四季の椀久 |
しきのわんきゅう |
2 |
159 |
長唄 |
時雨西行 |
しぐれさいぎょう |
3 |
61 |
清元 |
四君子 |
しくんし |
3 |
27 |
大和楽 |
静 |
しずか |
3 |
194 |
長唄 |
賤の苧環 |
しずのおだまき |
3 |
73 |
長唄 |
賤機帯 |
しずはたおび |
1 |
95 |
掛合 |
舌出三番叟 |
しただしさんばそう |
1 |
17 |
手打 |
七福神 |
しちふくじん |
2 |
161 |
長唄 |
七福神 |
しちふくじん |
3 |
27 |
義太夫 |
仕丁 |
じちょう |
2 |
67 |
義太夫 |
信乃 |
しの |
2 |
68 |
上方唄 |
信乃 |
しの |
2 |
68 |
義太夫 |
葱売り |
しのぶうり |
2 |
79 |
上方唄 |
葱売り |
しのぶうり |
2 |
79 |
上方唄 |
忍ぶ夜 |
しのぶよ |
2 |
69 |
長唄 |
島の千歳 |
しまのせんざい |
3 |
28 |
常磐津 |
じゃがたら文 |
じゃがたらふみ |
2 |
70 |
地唄 |
石橋 |
しゃっきょう |
2 |
71 |
長唄 |
石橋 |
しゃっきょう |
3 |
60 |
一中節 |
石橋 |
しゃっきょう |
3 |
119 |
義太夫 |
しゃべり山姥 |
しゃべりやまんば |
2 |
71 |
地唄 |
十三鐘 |
じゅうさんがね |
2 |
73 |
長唄 |
執着獅子 |
しゅうちゃくじし |
1 |
62 |
清元 |
十二段君が色音 |
じゅうにだんきみがいろね |
1 |
78 |
上方唄 |
十二月 |
じゅうにつき |
2 |
74 |
上方唄 |
十二月手まり唄 |
じゅうにつきてまりうた |
2 |
74 |
大和楽 |
城ヶ島の雨 |
じょうがしまのあめ |
3 |
196 |
上方唄 |
猩々 |
しょうじょう |
2 |
76 |
一中節 |
少将道行 |
しょうしょうみちゆき |
3 |
120 |
地唄 |
松竹梅 |
しょうちくばい |
2 |
76 |
荻江節 |
松竹梅 |
しょうちくばい |
3 |
140 |
長唄 |
正札附 |
しょうふだつき |
1 |
29 |
大和楽 |
序の舞 |
じょのまい |
3 |
195 |
清元 |
白玉権九郎 |
しらたまごんくろう |
3 |
97 |
東明流 |
白百合 |
しらゆり |
3 |
173 |
上方唄 |
白酒 |
しろざけ |
2 |
77 |
長唄 |
白酒売 |
しろざけうり |
1 |
252 |
地唄 |
新蘆刈 |
しんあしかり |
2 |
11 |
地唄 |
新縁の綱 |
しんえんのつな |
2 |
28 |
地唄 |
新鐘が岬 |
しんかねがみさき |
2 |
36 |
長唄 |
新鹿の子 |
しんかのこ |
3 |
99 |
長唄 |
新曲浦島 |
しんきょくうらしま |
3 |
47 |
長唄 |
心猿 |
しんざる |
1 |
87 |
長唄 |
新石橋 |
しんしゃっきょう |
3 |
100 |
地唄 |
新袖の露 |
しんそでのつゆ |
2 |
87 |
地唄 |
新道成寺 |
しんどうじょうじ |
2 |
78 |
地唄 |
新娘道成寺 |
しんむすめどうじょうじ |
2 |
36 |
大和楽 |
水郷 |
すいごう |
3 |
196 |
長唄 |
水仙丹前 |
すいせんたんぜん |
1 |
31 |
荻江節 |
水仙丹前 |
すいせんたんぜん |
3 |
140 |
常磐津 |
末広 |
すえひろ |
1 |
202 |
長唄 |
末広がり |
すえひろがり |
1 |
202 |
長唄 |
素襖落 |
すおうおとし |
1 |
205 |
掛合 |
素襖落 |
すおうおとし |
1 |
205 |
長唄 |
助六 |
すけろく |
1 |
332 |
清元 |
双六(道中双六) |
すごろく(どうちゅうすごろく) |
3 |
28 |
大和楽 |
すしや |
すしや |
3 |
196 |
義太夫 |
芒野卒都婆小町 |
すすきのそとばこまち |
2 |
84 |
大和楽 |
砂引草の花 |
すなびきそうのはな |
3 |
197 |
清元 |
須磨 |
すま |
1 |
311 |
常磐津 |
角田川 |
すみだがわ |
1 |
96 |
清元 |
隅田川 |
すみだがわ |
1 |
97 |
義太夫 |
隅田川 |
すみだがわ |
2 |
79 |
上方唄 |
隅田川 |
すみだがわ |
2 |
79 |
大和楽 |
隅田川 |
すみだがわ |
3 |
197 |
常磐津 |
墨塗女 |
すみぬりおんな |
1 |
213 |
上方唄 |
住吉 |
すみよし |
2 |
82 |
地唄 |
すり鉢 |
すりばち |
2 |
82 |
清元 |
青海波 |
せいがいは |
3 |
29 |
上方唄 |
世界 |
せかい |
2 |
83 |
長唄 |
関三奴 |
せきさんやっこ |
1 |
286 |
義太夫 |
関寺小町 |
せきでらこまち |
2 |
84 |
長唄 |
関寺小町 |
せきでらこまち |
3 |
100 |
義太夫 |
関寺小町 |
せきでらこまち |
3 |
100 |
一中節 |
関寺小町 |
せきでらこまち |
3 |
121 |
手ほどき |
関の小万 |
せきのこまん |
3 |
14 |
常磐津 |
関の扉 |
せきのと |
1 |
147 |
上方唄 |
千町や万町 |
せじょやまんじょ |
2 |
106 |
上方唄 |
瀬田の橋 |
せたのはし |
2 |
85 |
長唄 |
雪月花 |
せつげつか |
3 |
48 |
清元 |
船頭 |
せんどう |
1 |
243 |
常磐津 |
船頭(夕月) |
せんどう(ゆうづき) |
1 |
245 |
大和楽 |
早春 |
そうしゅん |
3 |
198 |
上方唄 |
増補お光狂乱 |
ぞうほおみつきょうらん |
2 |
32 |
清元 |
曽我菊 |
そがのきく |
3 |
73 |
地唄 |
袖香炉 |
そでこうろ |
2 |
86 |
地唄 |
袖頭巾 |
そでずきん |
2 |
86 |
地唄 |
袖の露 |
そでのつゆ |
2 |
87 |
|
|
た |
|
|
常磐津 |
大工 |
だいく |
1 |
247 |
地唄 |
大仏 |
だいぶつ |
2 |
88 |
大和楽 |
田植 |
たうえ |
3 |
199 |
長唄 |
高尾ざんげ |
たかおざんげ |
1 |
28 |
長唄 |
高砂丹前 |
たかさごたんぜん |
1 |
32 |
手ほどき |
宝船(長き夜) |
たからぶね(ながきよ) |
3 |
15 |
地唄 |
滝づくし |
たきづくし |
2 |
88 |
大和楽 |
たけくらべ |
たけくらべ |
3 |
199 |
地唄 |
竹の縁 |
たけのえん |
2 |
89 |
長唄 |
太刀盗人 |
たちぬすびと |
1 |
224 |
一中節 |
辰巳の四季 |
たつみのしき |
2 |
90 |
一中節 |
辰巳の四季 |
たつみのしき |
3 |
121 |
長唄 |
巽八景 |
たつみはっけい |
3 |
49 |
義太夫 |
伊達奴 |
だてやっこ |
2 |
91 |
上方唄 |
伊達奴 |
だてやっこ |
2 |
91 |
上方唄 |
館山 |
たてやま |
2 |
92 |
大和楽 |
七夕 |
たなばた |
3 |
200 |
地唄 |
たぬき |
たぬき |
2 |
92 |
清元 |
種蒔三番叟 |
たねまきさんばそう |
1 |
17 |
清元 |
旅奴 |
たびやっこ |
1 |
288 |
清元 |
玉兎 |
たまうさぎ |
1 |
255 |
地唄 |
玉川 |
たまがわ |
2 |
93 |
長唄 |
多摩川 |
たまがわ |
3 |
49 |
地唄 |
珠取 |
たまとり |
2 |
94 |
長唄 |
珠取蜑 |
たまとりあま |
1 |
315 |
地唄 |
珠取海士 |
たまとりあま |
2 |
94 |
清元 |
玉屋 |
たまや |
1 |
257 |
義太夫 |
田村 |
たむら |
2 |
143 |
上方唄 |
田村 |
たむら |
2 |
143 |
義太夫 |
団子売り |
だんごうり |
1 |
259 |
大和楽 |
団十郎娘 |
だんじゅうろうむすめ |
3 |
200 |
地唄 |
竹生島 |
ちくぶじま |
2 |
95 |
長唄 |
筑摩川 |
ちくまがわ |
3 |
50 |
箏曲 |
千鳥の曲 |
ちどりのきょく |
2 |
96 |
地唄 |
茶音頭 |
ちゃおんど |
2 |
97 |
清元 |
茶筅売 |
ちゃせんうり |
1 |
258 |
長唄 |
茶壺 |
ちゃつぼ |
1 |
227 |
大和楽 |
蝶 |
ちょう |
3 |
201 |
清元 |
長生 |
ちょうせい |
3 |
30 |
義太夫 |
蝶の道行 |
ちょうのみちゆき |
1 |
125 |
地唄 |
千代の友 |
ちよのとも |
2 |
97 |
常磐津 |
千代の友鶴 |
ちよのともづる |
3 |
31 |
地唄 |
番獅子 |
つがいじし |
2 |
71 |
箏曲 |
月 |
つき |
2 |
98 |
大和楽 |
月慈童 |
つきじどう |
3 |
201 |
常磐津 |
月の船頭 |
つきのせんどう |
1 |
246 |
長唄 |
月の巻 |
つきのまき |
1 |
157 |
常磐津 |
佃船頭(巽船頭) |
つくだせんどう(たつみせんどう) |
1 |
244 |
長唄 |
土蜘 |
つちぐも |
1 |
190 |
地唄 |
綱 |
つな |
2 |
99 |
上方唄 |
綱は上意 |
つなはじょうい |
2 |
100 |
義太夫 |
莟の八房 |
つぼみのやつふさ |
2 |
68 |
上方唄 |
莟の八房 |
つぼみのやつふさ |
2 |
68 |
清元 |
津山の月 |
つやまのつき |
3 |
75 |
地唄 |
露の蝶 |
つゆのちょう |
2 |
100 |
上方唄 |
露は尾花 |
つゆはおばな |
2 |
101 |
常磐津 |
釣女 |
つりおんな |
1 |
203 |
常磐津 |
釣狐の対面 |
つりぎつねのたいめん |
3 |
101 |
大和楽 |
鶴 |
つる |
3 |
202 |
長唄 |
鶴亀 |
つるかめ |
3 |
31 |
常磐津 |
鶴亀 |
つるかめ |
3 |
31 |
地唄 |
出口の柳 |
でぐちのやなぎ |
2 |
102 |
長唄 |
丁稚 |
でっち |
1 |
281 |
長唄 |
手習子 |
てならいこ |
1 |
304 |
清元 |
峠の万才 |
とうげのまんざい |
3 |
76 |
河東節 |
道成寺 |
どうじょうじ |
3 |
136 |
一中節 |
道成寺鐘供養 |
どうじょうじかねくよう |
3 |
122 |
地唄 |
道中双六 |
どうちゅうすごろく |
2 |
104 |
常磐津 |
常磐の老松 |
ときわのおいまつ |
3 |
33 |
長唄 |
常磐の庭 |
ときわのにわ |
3 |
50 |
長唄 |
木賊刈 |
とくさがり |
1 |
329 |
清元 |
土佐絵 |
とさえ |
1 |
173 |
常磐津 |
年増 |
としま |
1 |
34 |
清元 |
鳥羽絵 |
とばえ |
1 |
172 |
義太夫 |
巴御前 |
ともえごぜん |
2 |
104 |
長唄 |
供奴 |
ともやっこ |
1 |
287 |
上方唄 |
鳥追い |
とりおい |
2 |
106 |
清元 |
鳥刺し |
とりさし |
1 |
301 |
上方唄 |
鳥さし |
とりさし |
2 |
106 |
地唄 |
鳥辺山 |
とりべやま |
2 |
107 |
宮薗節 |
鳥辺山 |
とりべやま |
3 |
132 |
義太夫 |
鶏娘 |
とりむすめ |
2 |
108 |
上方唄 |
鶏娘 |
とりむすめ |
2 |
108 |
常磐津 |
どんつく |
どんつく |
1 |
266 |
上方唄 |
どんでん |
どんでん |
2 |
110 |
長唄 |
鳶奴 |
とんびやっこ |
1 |
285 |
|
|
な |
|
|
上方唄 |
流しの枝 |
ながしのえだ |
2 |
110 |
長唄 |
仲蔵狂乱 |
なかぞうきょうらん |
1 |
100 |
地唄 |
長刀八島 |
なぎなたやしま |
2 |
145 |
地唄 |
名護屋帯 |
なごやおび |
2 |
111 |
上方唄 |
名取月 |
なとりづき |
2 |
111 |
地唄 |
七草 |
ななぐさ |
2 |
112 |
地唄 |
七ッ子 |
ななつご |
2 |
32 |
上方唄 |
浪花音頭 |
なにわおんど |
2 |
113 |
地唄 |
浪花十二月 |
なにわじゅうにつき |
2 |
114 |
上方唄 |
浪花の四季 |
なにわのしき |
2 |
115 |
清元 |
名寄の寿 |
なよせのことぶき |
3 |
34 |
長唄 |
楠公 |
なんこう |
3 |
63 |
地唄 |
仁王門 |
におうもん |
2 |
116 |
長唄 |
二人晒 |
ににんざらし |
1 |
40 |
長唄 |
二人猩々 |
ににんしょうじょう |
1 |
181 |
長唄 |
二人椀久 |
ににんわんきゅう |
1 |
341 |
常磐津 |
新口村 |
にのくちむら |
1 |
121 |
義太夫 |
新口村 |
にのくちむら |
1 |
121 |
長唄 |
俄鹿島踊 |
にわかかしまおどり |
1 |
117 |
長唄 |
俄獅子 |
にわかじじ |
1 |
118 |
地唄 |
鼠の仇討 |
ねずみのあだうち |
2 |
116 |
地唄 |
鼠の道行 |
ねずみのみちゆき |
2 |
118 |
地唄 |
子の日 |
ねのひ |
2 |
119 |
地唄 |
閨の扇 |
ねやのおうぎ |
2 |
119 |
常磐津 |
乗合船 |
のりあいぶね |
1 |
143 |
|
|
は |
|
|
常磐津 |
俳諧師 |
はいかいし |
1 |
282 |
地唄 |
羽織褄 |
はおりづま |
2 |
120 |
大和楽 |
萩と月 |
はぎとつき |
3 |
203 |
清元 |
白扇曽我 |
はくせんそが |
1 |
331 |
掛合 |
羽衣 |
はごろも |
1 |
182 |
長唄 |
橋弁慶 |
はしべんけい |
1 |
187 |
上方唄 |
柱立 |
はしらだて |
2 |
133 |
義太夫 |
鉢叩き |
はちたたき |
2 |
149 |
地唄 |
鉢叩き |
はちたたき |
2 |
149 |
上方唄 |
鉢叩き |
はちたたき |
2 |
149 |
常磐津 |
八段目 |
はちだんめ |
1 |
129 |
清元 |
初霞浅間嶽 |
はつがすみあさまだけ |
1 |
27 |
義太夫 |
八犬伝 |
はっけんでん |
2 |
68 |
上方唄 |
八犬伝 |
はっけんでん |
2 |
68 |
長唄 |
初時雨 |
はつしぐれ |
3 |
51 |
長唄 |
初音の日 |
はつねのひ |
3 |
34 |
新内節 |
花井お梅 |
はないおうめ |
3 |
159 |
上方唄 |
花筏 |
はないかだ |
2 |
121 |
大和楽 |
花有情 |
はなうじょう |
3 |
203 |
清元 |
花がたみ |
はながたみ |
3 |
35 |
大和楽 |
花しぐれ |
はなしぐれ |
3 |
204 |
大和楽 |
花だより |
はなだより |
3 |
205 |
地唄 |
花づくし |
はなづくし |
2 |
61 |
手打 |
花づくし |
はなづくし |
2 |
161 |
清元 |
花の雲助 |
はなのくもすけ |
1 |
279 |
東明流 |
花の心 |
はなのこころ |
3 |
174 |
地唄 |
花の旅 |
はなのたび |
2 |
121 |
長唄 |
花の友 |
はなのとも |
3 |
51 |
長唄 |
英執着獅子 |
はなぶさしゅうちゃくじし |
1 |
62 |
大和楽 |
花吹雪 |
はなふぶき |
3 |
205 |
大和楽 |
花を恋い |
はなをこい |
3 |
206 |
長唄 |
羽根の禿 |
はねのかむろ |
1 |
300 |
手ほどき |
馬場先踊り(松はゆたか) |
ばばさきおどり(まつはゆたか) |
3 |
15 |
大和楽 |
浜ばら |
はまばら |
3 |
206 |
掛合 |
浜松風 |
はままつかぜ |
1 |
309 |
地唄 |
早舟 |
はやふね |
2 |
122 |
長唄 |
春秋 |
はるあき |
3 |
52 |
長唄 |
春駒 |
はるこま |
1 |
261 |
長唄 |
春の調 |
はるのしらべ |
3 |
53 |
東明流 |
春の鳥 |
はるのとり |
3 |
174 |
地唄 |
春日影 |
はるひかげ |
2 |
124 |
長唄 |
半田稲荷 |
はんだいなり |
1 |
272 |
地唄 |
火桶 |
ひおけ |
2 |
124 |
清元 |
檜垣 |
ひがき |
3 |
103 |
地唄 |
東山 |
ひがしやま |
2 |
125 |
上方唄 |
東山名所 |
ひがしやまめいしょ |
2 |
10 |
大和楽 |
樋口一葉 |
ひぐちいちよう |
3 |
207 |
新内節 |
膝栗毛 |
ひざくりげ |
3 |
161 |
義太夫 |
日高川 |
ひだかがわ |
1 |
51 |
新内節 |
日高川 |
ひだかがわ |
3 |
164 |
義太夫 |
一人忠信 |
ひとりただのぶ |
2 |
47 |
上方唄 |
一人椀久 |
ひとりわんきゅう |
2 |
159 |
一中節 |
一人椀久 |
ひとりわんきゅう |
2 |
160 |
長唄 |
雛鶴三番叟 |
ひなづるさんばそう |
1 |
21 |
地唄 |
ひなぶり |
ひなぶり |
2 |
125 |
上方唄 |
姫三社 |
ひめさんじゃ |
2 |
125 |
義太夫 |
瓢箪踊 |
ひょうたんおどり |
2 |
149 |
地唄 |
瓢箪踊 |
ひょうたんおどり |
2 |
149 |
上方唄 |
瓢箪踊 |
ひょうたんおどり |
2 |
149 |
常磐津 |
瓢箪鯰 |
ひょうたんなまず |
1 |
174 |
掛合 |
瓢箪鯰 |
ひょうたんなまず |
1 |
174 |
長唄 |
風流陣 |
ふうりゅうじん |
3 |
77 |
長唄 |
船揃(風流船揃) |
ふうりゅうふなぞろい |
3 |
54 |
大和楽 |
風流洛中洛外 |
ふうりゅうらくちゅうらくがい |
3 |
207 |
荻江節 |
深川八景 |
ふかがわはっけい |
3 |
141 |
地唄 |
深き心 |
ふかきこころ |
2 |
127 |
地唄 |
富士太鼓 |
ふじたいこ |
2 |
127 |
長唄 |
富士の雪 |
ふじのゆき |
3 |
53 |
長唄 |
藤娘 |
ふじむすめ |
1 |
304 |
大和楽 |
藤むらさき |
ふじむらさき |
3 |
209 |
常磐津 |
双面 |
ふたおもて |
1 |
44 |
掛合 |
双面 |
ふたおもて |
1 |
44 |
義太夫 |
双面 |
ふたおもて |
2 |
79 |
上方唄 |
双面 |
ふたおもて |
2 |
79 |
大和楽 |
二日月夜 |
ふつかつきよ |
3 |
209 |
一中節 |
船尽 |
ふなづくし |
3 |
124 |
長唄 |
船弁慶 |
ふなべんけい |
1 |
195 |
清元 |
文売り |
ふみうり |
1 |
33 |
手ほどき |
文がやりたや |
ふみがやりたや |
3 |
16 |
長唄 |
文くるい |
ふみくるい |
3 |
78 |
上方唄 |
文月 |
ふみづき |
2 |
128 |
荻江節 |
分身草摺引 |
ぶんしんくさずりびき |
3 |
142 |
清元 |
文屋 |
ぶんや |
1 |
336 |
地唄 |
別世界 |
べっせかい |
2 |
129 |
常磐津 |
紅勘 |
べにかん |
1 |
269 |
義太夫 |
法界坊 |
ほうかいぼう |
2 |
79 |
上方唄 |
法界坊 |
ほうかいぼう |
2 |
79 |
地唄 |
放下僧 |
ほうかぞう |
2 |
130 |
長唄 |
棒しばり |
ぼうしばり |
1 |
220 |
地唄 |
蓬莱 |
ほうらい |
2 |
131 |
長唄 |
蓬莱 |
ほうらい |
3 |
35 |
清元 |
北州 |
ほくしゅう |
3 |
36 |
上方唄 |
堀川 |
ほりかわ |
2 |
131 |
義太夫 |
本朝廿四孝 |
ほんちょうにじゅうしこう |
1 |
86 |
|
|
ま |
|
|
長唄 |
舞扇 |
まいおうぎ |
1 |
291 |
上方唄 |
舞扇名取月 |
まいおうぎなとりづき |
2 |
111 |
長唄 |
舞妓 |
まいこ |
3 |
79 |
長唄 |
まかしょ |
まかしょ |
1 |
272 |
長唄 |
枕獅子 |
まくらじし |
1 |
61 |
常磐津 |
将門 |
まさかど |
1 |
154 |
地唄 |
正月 |
まさづき |
2 |
132 |
新内節 |
真夢 |
まさゆめ |
3 |
166 |
上方唄 |
ましら |
ましら |
2 |
133 |
一中節 |
松襲 |
まつがさね |
3 |
125 |
義太夫 |
松風 |
まつかぜ |
2 |
134 |
上方唄 |
松風 |
まつかぜ |
2 |
134 |
一中節 |
松風 |
まつかぜ |
3 |
125 |
義太夫 |
松風村雨 |
まつかぜむらさめ |
2 |
134 |
上方唄 |
松風村雨 |
まつかぜむらさめ |
2 |
134 |
常磐津 |
松島 |
まつしま |
3 |
36 |
上方唄 |
松づくし |
まつづくし |
2 |
135 |
東明流 |
松の功 |
まつのいさお |
3 |
175 |
長唄 |
松の翁 |
まつのおきな |
3 |
37 |
常磐津 |
松の名所 |
まつのなどころ |
3 |
38 |
常磐津 |
松廼羽衣 |
まつのはごろも |
1 |
183 |
一中節 |
松羽衣 |
まつのはごろも |
3 |
126 |
手ほどき |
松の緑 |
まつのみどり |
3 |
16 |
地唄 |
松虫 |
まつむし |
2 |
142 |
常磐津 |
祭りの花笠 |
まつりのはながさ |
1 |
114 |
清元 |
幻お七 |
まぼろしおしち |
3 |
80 |
清元 |
幻椀久 |
まぼろしわんきゅう |
1 |
342 |
大和楽 |
まほろばの四季 |
まほろばのしき |
3 |
210 |
地唄 |
ままの川 |
ままのかわ |
2 |
136 |
義太夫 |
萬歳 |
まんざい |
2 |
136 |
清元 |
身替りお俊 |
みがわりおしゅん |
3 |
105 |
掛合 |
身替座禅 |
みがわりざぜん |
1 |
216 |
常磐津 |
水売り |
みずうり |
1 |
255 |
地唄 |
水鏡 |
みずかがみ |
2 |
137 |
常磐津 |
三ッ人形 |
みつにんぎょう |
1 |
169 |
常磐津 |
三ッ面子守 |
みつめんこもり |
1 |
46 |
長唄 |
三つ面椀久 |
みつめんわんきゅう |
2 |
138 |
義太夫 |
三つ面椀久 |
みつめんわんきゅう |
2 |
138 |
上方唄 |
三つ面椀久 |
みつめんわんきゅう |
2 |
138 |
常磐津 |
三保の松 |
みほのまつ |
1 |
183 |
地唄 |
都十二月 |
みやこじゅうにつき |
2 |
140 |
義太夫 |
都十二月 |
みやこじゅうにつき |
2 |
140 |
長唄 |
都鳥 |
みやこどり |
3 |
54 |
東明流 |
都鳥 |
みやこどり |
3 |
176 |
長唄 |
都風流 |
みやこふうりゅう |
3 |
55 |
地唄 |
都土産 |
みやこみやげ |
2 |
140 |
義太夫 |
都土産 |
みやこみやげ |
2 |
140 |
手ほどき |
見女の汐汲 |
みるめのしおくみ |
3 |
16 |
上方唄 |
昔噺 |
むかしばなし |
2 |
141 |
大和楽 |
むぎ笛 |
むぎぶえ |
3 |
210 |
地唄 |
虫の音 |
むしのね |
2 |
142 |
長唄 |
娘道成寺 |
むすめどうじょうじ |
1 |
52 |
常磐津 |
娘道成寺道行 |
むすめどうじょうじみちゆき |
1 |
51 |
義太夫 |
娘道成寺道行 |
むすめどうじょうじみちゆき |
1 |
52 |
長唄 |
娘七種 |
むすめななくさ |
1 |
107 |
清元 |
娘山姥 |
むすめやまんば |
1 |
323 |
清元 |
六玉川 |
むたまがわ |
3 |
55 |
常磐津 |
宗清 |
むねきよ |
1 |
151 |
地唄 |
名所みやげ |
めいしょみやげ |
2 |
142 |
常磐津 |
女夫狐 |
めおとぎつね |
1 |
80 |
清元 |
女夫狐 |
めおとぎつね |
1 |
82 |
手ほどき |
召せや(葱売り) |
めせや(しのぶうり) |
3 |
17 |
義太夫 |
もさ順礼 |
もさじゅんれい |
2 |
143 |
上方唄 |
もさ順礼 |
もさじゅんれい |
2 |
143 |
長唄 |
望月 |
もちづき |
1 |
188 |
常磐津 |
戻駕 |
もどりかご |
1 |
275 |
常磐津 |
戻橋 |
もどりばし |
1 |
141 |
長唄 |
紅葉狩 |
もみじがり |
1 |
159 |
掛合 |
紅葉狩 |
もみじがり |
1 |
159 |
手ほどき |
もみじ葉 |
もみじば |
3 |
17 |
|
|
や |
|
|
義太夫 |
櫓のお七 |
やぐらのおしち |
1 |
165 |
東明流 |
野狐禅 |
やこぜん |
3 |
176 |
常磐津 |
屋敷娘 |
やしきむすめ |
1 |
305 |
地唄 |
八島 |
やしま |
2 |
145 |
義太夫 |
八島 |
やしま |
2 |
152 |
荻江節 |
八島 |
やしま |
3 |
143 |
長唄 |
屋島官女 |
やしまかんじょ |
1 |
314 |
清元 |
保名 |
やすな |
1 |
99 |
常磐津 |
奴凧 |
やっこだこ |
1 |
170 |
掛合 |
奴道成寺 |
やっこどうじょうじ |
1 |
55 |
上方唄 |
やなぎやなぎ |
やなぎやなぎ |
2 |
146 |
清元 |
山帰り |
やまがえり |
1 |
246 |
上方唄 |
山田節 |
やまだぶし |
2 |
16 |
長唄 |
山尽し |
やまづくし |
2 |
62 |
常磐津 |
大和団子 |
やまとだんご |
1 |
137 |
地唄 |
倭文 |
やまとぶみ |
2 |
146 |
地唄 |
山めぐり |
やまめぐり |
2 |
147 |
清元 |
山姥 |
やまんば |
1 |
321 |
地唄 |
山姥 |
やまんば |
2 |
147 |
荻江節 |
山姥 |
やまんば |
3 |
143 |
常磐津 |
山姥(山めぐり) |
やまんば(やまめぐり) |
1 |
321 |
手ほどき |
槍奴 |
やりやっこ |
3 |
18 |
地唄 |
夕顔 |
ゆうがお |
2 |
148 |
義太夫 |
夕顔 |
ゆうがお |
2 |
149 |
地唄 |
夕顔 |
ゆうがお |
2 |
149 |
上方唄 |
夕顔 |
ゆうがお |
2 |
149 |
手打 |
夕顔 |
ゆうがお |
2 |
161 |
大和楽 |
夕顔棚 |
ゆうがおだな |
3 |
211 |
義太夫 |
夕顔ひょうたん踊 |
ゆうがおひょうたんおどり |
2 |
149 |
地唄 |
夕顔ひょうたん踊 |
ゆうがおひょうたんおどり |
2 |
149 |
上方唄 |
夕顔ひょうたん踊 |
ゆうがおひょうたんおどり |
2 |
149 |
一中節 |
夕霞 |
ゆうがすみ |
3 |
127 |
清元 |
夕霧 |
ゆうぎり |
1 |
297 |
清元 |
夕立 |
ゆうだち |
1 |
233 |
常磐津 |
夕月(船頭) |
ゆうづきせんどう |
1 |
245 |
地唄 |
由縁の月 |
ゆかりのつき |
2 |
150 |
地唄 |
雪 |
ゆき |
2 |
151 |
東明流 |
雪 |
ゆき |
3 |
177 |
大和楽 |
雪折竹 |
ゆきおりだけ |
3 |
211 |
長唄 |
雪傾城 |
ゆきげいせい |
1 |
296 |
大和楽 |
雪の舞 |
ゆきのまい |
3 |
212 |
東明流 |
逝く春 |
ゆくはる |
3 |
178 |
地唄 |
弓流しの八島 |
ゆみながしのやしま |
2 |
145 |
義太夫 |
弓流し物語 |
ゆみながしものがたり |
2 |
152 |
長唄 |
酔猩々 |
よいしょうじょう |
1 |
182 |
常磐津 |
与五郎狂乱 |
よごろうきょうらん |
3 |
109 |
長唄 |
吉野天人 |
よしのてんにん |
3 |
81 |
義太夫 |
吉野山道行 |
よしのやまみちゆき |
1 |
130 |
掛合 |
吉野山道行 |
よしのやまみちゆき |
1 |
130 |
長唄 |
吉原雀 |
よしわらすずめ |
1 |
251 |
清元 |
吉原雀 |
よしわらすずめ |
1 |
251 |
一中節 |
吉原八景 |
よしわらはっけい |
3 |
128 |
東明流 |
寄せ向こう |
よせむこう |
3 |
178 |
地唄 |
四つの袖 |
よつのそで |
2 |
153 |
地唄 |
淀川 |
よどがわ |
2 |
153 |
地唄 |
淀川所作 |
よどがわしょさ |
2 |
153 |
上方唄 |
淀の川瀬 |
よどのかわせ |
2 |
154 |
清元 |
嫁菜摘 |
よめなつみ |
1 |
138 |
地唄 |
蓬生 |
よもぎう |
2 |
155 |
大和楽 |
夜の梅 |
よるのうめ |
3 |
212 |
|
|
ら |
|
|
新内節 |
蘭蝶 |
らんちょう |
3 |
167 |
義太夫 |
力弥東下り |
りきやあずまくだり |
2 |
155 |
清元 |
流星 |
りゅうせい |
1 |
116 |
清元 |
良寛と子守 |
りょうかんとこもり |
3 |
82 |
長唄 |
漁師 |
りょうし |
1 |
317 |
地唄 |
れん木 |
れんぎ |
2 |
157 |
長唄 |
連獅子 |
れんじし |
1 |
65 |
上方唄 |
蝋燭 |
ろうそく |
2 |
15 |
上方唄 |
六段恋慕 |
ろくだんれんぼ |
2 |
157 |
掛合 |
六歌仙 |
ろっかせん |
1 |
335 |
|
|
わ |
|
|
一中節 |
若衆万歳 |
わかしゅまんざい |
3 |
129 |
長唄 |
若菜摘 |
わかなつみ |
1 |
107 |
上方唄 |
わしが思い |
わしがおもい |
2 |
158 |
上方唄 |
わしが在所 |
わしがざいしょ |
2 |
158 |
地唄 |
忘れ唱歌 |
わすれしょうが |
2 |
159 |
上方唄 |
椀久 |
わんきゅう |
2 |
159 |
一中節 |
椀久道行 |
わんきゅうみちゆき |
2 |
160 |
|