行事の紹介
■年中保育参観 令和7年2月18日
年中組の参観は保護者の方と一緒に「おひなさま製作」をしました。色々な表情のおひなさまが完成しました。最後は園児のみんなで歌を披露しました。
■年長保育参観 令和7年2月17日
前半は「まなびタイム」の見学、後半は園児たちが保護者の方への感謝の気持ちをメッセージで伝えました。園児のみんなは元気に、しっかりと想いを伝える事ができました。感動的でした。
■年中さんと妻沼公園へ 令和7年2月14日
今日はバスで妻沼公園まで遊びに来ました。とても良い天気で、年中のみんなも思いっきり遊具や滑り台で遊んでいました。特に滑り台が大人気で、何回も滑っていましたね。
■ラッコちゃんルーム 令和7年2月8日
今回のラッコちゃんルームはみんなで「お店やさんごっこ」をおこないました。自分でピザやハンバーガーの具を載せて作ったりして、楽しみました。
次回は 4月19日(土)受付9:30〜 開始10:00〜です。
お気軽にお問い合わせください。
■2月の誕生会 令和7年2月5日
今月の誕生会担当は年中組の先生でした。しりとりゲームではりんごから始まり、最後は鬼で終わりました。園児のみんなは、しりとりを当てるために元気に声を出して、とても楽しそうでした。
■まめまき 令和7年2月3日
みんなで鬼のお面や豆入れ袋を製作して、みんなで豆まきをおこないました。担任の先生は子どもたちに追いかけられていました。無邪気な様子がなんともかわいい豆まきでした。
■年長さんと ぐんまこどもの国へ 令和7年1月28日
園バスで「ぐんまこどもの国」まで遊びに行って来ました。館内のサイエンスワンダーランドで遊び、プラネタリウムを観た後にお弁当を食べ、外のダイナミック広場の遊具で思いっきり遊んでから帰りました。みんなと過ごした良い思い出になりましたね。
■もちつき 令和7年1月24日
元気な子ども達が園庭で走り回って遊んでいる中、もち米もちを釜で焚き、臼で餅つきをして、おもちが出来るまでをみんなで見学しました。また全員でもちつき体験も楽しくおこないました。お昼はもち米のおにぎりと職員手作りの豚汁を食べました。おもちのストーリーを観た後の付加価値が上がったおにぎりは美味しさ倍増でしたね!
■劇団すぎのこ 人形劇 令和7年1月16日
今日は劇団すぎのこさんに来園していただき、人形劇「なかよし」と「ねずみの嫁入り」を観劇しました。面白い人形の動きでみんな大声で笑ったり、お話を真剣に観たりと、楽しい時間を過ごせました。伝統的な人形劇を体験でき、また素晴らしい演技を観れて本当に良かったです。また来年も来ていただきたいと思います!!
■1月の誕生会 令和7年1月15日
今年最初の誕生会をおこないました。出し物は、年長担任の先生によるパネルシアター「ももたろう」でした。園児のみんなはとても集中して観ることができて、パネルシアター中はとても静かでした。今年もよろしくお願いします。
■器楽合奏発表会 令和6年12月18日
今年もエアリスホールで合奏発表会をおこないました。園児のみんなは、ほんとうに素晴らしい出来栄えでした!!大舞台での発表を経験して大きく成長したなぁ〜と思いました。来年も色々な事を楽しみながらチャレンジしていきます!
■クリスマス会(誕生会) 令和6年12月4日
誕生会の後に、なんと!サンタクロースさんが南幼稚園に来てくれました!!全員が手渡しでプレゼントをもらって、握手をしました。特に年少のみんなは、目を輝かせながらサンタさんを見ていました。来年もまた来てくださいね。
■11月の様子 令和6年12月4
今月は、終了記念撮影会をおこなったり、ちゅうりっぷの球根植えをしたり、オリジナルクリスマスリースを製作したり、などなど…みんな沢山元気に遊びました!12月は器楽合奏発表会に向けて、楽しみながら楽器を練習するゾー!!
■第10回ラッコちゃんルーム 令和6年11月30日
日当たりの良い天気のなか開催しました。色々な楽器の名前と音の紹介の後、職員で楽器の演奏を披露しました。曲は「最高到達点」練習期間はわずかでしたが、上手く演奏できました。 12月18日(水)在園児がおこなう器楽合奏発表会(新田エアリスホール)に是非、見学にいらしてください。
■やきいも会 令和6年11月20日
朝から鉄板、ブロック、レンガを用意して火をつけ「やきいも会」をおこないました。2時間以上かけて、じっくりと焼いておいしいやきいもを作りました。園児のみんなに大好評でした。来年もがんばります!
■11月の誕生会 令和6年11月6日
秋晴れでとても良い天気だったので、園庭で誕生会をしました。いつものようにお誕生日の子はマイクで発表し、他のみんなは手を挙げて質問をしました。その後は秋の物クイズで盛り上がりました。
■10月の様子 令和6年10月31日
10月は水害の避難訓練で移動の練習をしたり、園のとなりの公園でどんぐり拾いを楽しんで、秋を感じたり、また英語教室では講師の先生がハロウィン仮装で楽しませてくれました。
■10月の誕生会 令和6年10月23日
今月の誕生会担当は年長の先生でした。全員でじゃんけん大会をした後は、パネルシアターおむすびころりんを楽しみました。子どもたちは大のりで教室がふくれ上がるほどでした。
■秋まつり 令和6年10月16〜18日
学年ごとに秋まつりを開催しました。みんなで盆踊りを踊った後に親子音頭、抽選会、お菓子釣りを楽しみました。今年はみんなでハッピを着て元気に上手に楽しく踊りました。保護者の方もお疲れさまでした。
■年少、年中さんと運動公園へ 令和6年10月11日
今日は年少さんと年中さんで運動公園まで遊びに来ました。遊具で遊ぶ子、砂遊びを楽しむ子、一生懸命に虫を探す子などなど、公園では色々な遊び方があって時間が経つのを忘れてしまいますね。
■年長さんと平塚公園へ 令和6年10月10日
運動会も無事に終わって、久しぶりに年長さんとバスで平塚公園へ行きました。園児たちは遊具で遊んだり、どんぐりを拾ったり、虫を探したりして、ずっと元気いっぱいでした。
■第51回 運動会 令和6年10月6日
雨のため6日に延期しおこないました。何をやってもかわいい年少さん、元気な声で遊戯ができた年中さん。何をやっても上手に出来た年長さん。特に組体操、鼓隊の出来が素晴らしかったですね。暑い日が続いて練習がよく出来ませんでしたが、園児のみんなのがんばりで素晴らしい運動会になりました。
運動会を経験して園児たちはまた一歩大きく成長を遂げました。パン食い競争では沢山の卒園生が集まってくれました。来年の卒園生競技の時間もホームページの【お知らせや更新の履歴】でお知らせします。
■第9回ラッコちゃんルーム 令和6年9月7日
今回はラッコちゃん運動会をおこないました。アンパンマンのお面をかぶりアンパンマン体操をした後にバルーン、玉入れを楽しみ、最後は保護者の方に向かってかけっこをがんばりました。たくさん体を動かしてみんながんばりましたね。
10月5日 幼稚園運動会を沢野スポーツ広場で開催します。8:40〜12:00の間、いつでも見学に来てください。
■9月誕生会 令和6年9月4日
夏休みが終わって最初の誕生会。担当は年少の先生でシルエットクイズとやきいもグーチーパーじゃんけん大会をしました。園児のみんなは暑さに負けず、本当に元気で、大盛り上がりの誕生会になりました。
■第7回ラッコちゃんルーム 令和6年8月24日
連日猛暑で暑い中、室内でおこないました。朝の歌、体操を楽しんだあとはお話絵本「せっせ、せっせ」の読み聞かせをしました。今回はオリジナル写真フレームを作製しました。シールを沢山貼り付けて、みんな楽しく製作できました。
次回は9月7日(土) ラッコちゃん運動会です。参加お待ちしております。
※途中回からの参加も出来ますので、お問い合わせください。
■8月の誕生会・夏期保育 令和6年8月22日
南幼稚園では夏休み中に9回の夏期保育(通常行う保育と同内容)と、特別預かり保育を16日間実施しています。(7:30〜18:00)8月の誕生会は夏期保育期間中におこない、みんなで楽しみました。暑い日が続いていますが、子どもたちはとっても元気に遊んでいます!
■第6回ラッコちゃんルーム 令和6年7月27日
今回は室内でエビカニクスを踊り、絵本を楽しんだ後は外で水遊びをしました。連日猛暑でとても暑い中ですが、日除けシェードで日影を作り、水を散水し、水分補給をこまめにしながら、沢山水遊びを楽しみました。
次回は8月24日(土) 写真フレーム製作です。参加お待ちしております。
※途中回からの参加も出来ますので、お問い合わせください。
■夕涼み会 令和6年7月19日
1学期最後の日は年長さん恒例の行事「夕涼み会」です。赤岩の渡し舟を乗り、中里公園でたくさん遊び、園で夕食を食べた後にキャンプファイヤーをしながらみんなで踊り、花火、お化け屋敷、影絵の鑑賞など内容盛りだくさんで楽しみました。お友だちと夜まで一緒に過ごせた良い思い出になりました。夕食はゴミの排出削減のため、プラカップ、プラスプーンをやめ、お弁当箱、お箸セットを持ってきてもらい食べました。★ゴミを減らして、地球と未来の子ども達の環境を守っていきましょう!
■大バス借りました。 令和6年7月12日
園のバスが急遽点検整備が必要になってしまい、しばらくの間バスの運行ができず、困っていた所、八王子農園そばにある「太田仁愛幼稚園」の園長先生がこころよく貸してくださいました。本当にありがとうございました!
太田仁愛幼稚園ホームページ https://www.ota-jinai.com/
■ひまわり畑見学 令和6年7月11日
今年も遠藤ファームさんのひまわり畑を見学しに行きました。連日の暑さで一気に花が咲いていて、見事な光景でした。花をよく観察したり、畑の迷路を楽しんだりできました。とてもきれいでした。
■入園説明会 令和6年7月6日
説明会では園の方針、概略説明、園の様子を動画で紹介しました。最後に三匹のこぶたの人形劇をしました。今回はお家をリニューアルしてみました。絵本とはまた違って動きがあり、観てくれたおともだちは一段と引き込まれていましたね。
次回27日(土)楽しい水あそびです。参加お待ちしております。
※途中回からの参加も出来ますので、お問い合わせください。
■七夕飾り 令和6年7月5日
各クラスで七夕飾りを作り、夢とかわいい絵を短冊に書き、思いを伝えました。ちびっこ丸に飾り付けて完成しました。願いが叶うと良いですね。
■7月の誕生会 令和6年7月3日
今月の誕生会、担当は年長の先生です。パネルシアター「りゅう ふんじゃった!」でした。歌と踊りもあり、みんなで一緒に楽しめました。来月もお楽しみに!
■避難総合訓練 令和6年7月2日
沢野消防署の消防士の方が来園してくれました。園児たちの避難の指導や、消火器の使い方を教えていただきました。そのあとは消防車の説明を色々してもらいました。普段近くで見られない消防車を園児みんながとても興味深く見ていました。
■まなびタイム、英語教室、体育教室の自由参観、見学会
6月から7月にかけて、特別教室の自由参観、見学会をおこないました。もじ、かずを覚えていく教室、ネイティブ講師による英語教室、専任講師による体育教室、園児たちが元気に楽しみながらがんばっている様子をみていただきました。
■第5回ラッコちゃんルーム 令和6年6月22日
今回は園の体育講師の先生と親子体操をおこないました。しっかりと準備運動して、パラバルーンを使い全員で遊びました。大きくふくらんでとても迫力がありましたね。最後はマットで回転して跳び箱に乗ってジャンプ!体を動かしてみんな楽しかったですね。
次回は見学会です。24日(月)まなびタイム、26日(水)英語教室、27日(木)体育教室、10:00から自由に見学ください。
7月6日(土)入園説明会です。参加お待ちしております。
※途中回からの参加も出来ますので、お問い合わせください。
■プール遊び 令和6年6月10日
プール遊びが始まりました。今年は特に暑い日が続いていますので、熱中症に十分注意しながら入ります。子どもたちは大はしゃぎで楽しいプールの時間を過ごしています。
■第4回ラッコちゃんルーム 令和6年6月7日
動物体操、手遊びを、絵本の読み聞かせをした後は、オリジナルトートバックを製作しました。好きな色の野菜スタンプや手形を付けてみなさん素敵なバックが完成しました。
次回のラッコちゃんルームは 6月22日(土) 親子で楽しい体操教室です。
☆途中回からの参加もできますので、お問い合わせください。
■交通安全教室 令和6年6月7日
交通安全教室のために、市役所交通対策課の職員の方に来ていただきました。道路が危険な事、横断歩道のわたり方、シートベルト、チャイルドシートが命を守ってくれる事を一緒に来てくれた「クーちゃん」と楽しく、わかりやすく教えて頂きました。最後はみんなで横断歩道を歩く練習をしました。みんな右手を挙げてしっかりと横断出来ていました。
■年少さん ひまわり公園で遊ぶ 令和6年6月6日
今日は東矢島にある、ひまわり公園までバスに乗って出かけました。大きな遊具でみんなで沢山遊びました。特に長い滑り台が楽しくて、みんな何回も滑っていました。
■6月の誕生会 令和6年6月5日
今月の誕生会、担当は年少組の担任で6月4日の虫歯予防の日にちなんで、みんなで歯磨きの歌を歌いました。みんな大盛り上がりで楽しい誕生会でした。
■ 年長さん金山散策 令和6年6月5日
園バスで金山まで出かけました。爽やかな緑の風の中をうぐいすの鳴き声を聞きながら歩き、金山城跡を通り新田神社でお参りしてきました。途中山登りにも挑戦しました。帰りは呑龍様の公園の大型遊具でたっぷりと遊びました。みんなずっと元気いっぱいでした。
■第3回ラッコちゃんルーム 令和6年5月25日
今回はフィットネスインストラクターの津久井先生を迎え入れ、みんなで親子エアロビクスをして楽しみました。軽快な音楽に合わせて運動して、リフレッシュ出来ましたネ。
次回のラッコちゃんルームは6月8日(土)トートバッグ製作を予定しています。
途中回からの参加も出来ますので、お問い合わせください。
■年中さん平塚公園で遊ぶ 令和6年5月21日
今日は伊勢崎市堺にある平塚公園までバスに乗って出かけました。公園にある川や池を見学した後は、砦の滑り台や遊具でたくさん遊びました。
■山岸さんのバラ園見学 令和6年5月17日
毎年この時期、うれしい恒例行事の一つにバラ園見学があります。みんなでお散歩しながらバラ園まで行きました。山岸さんが丹精込めて育てた、たくさんのバラは本当にきれいでお見事でした。
■春の遠足(桐生が岡動物園) 令和6年5月14日
さわやかな緑のそよ風のなか、観光バスで桐生が岡動物園へ出かけました。お友だちと一緒にたくさんの動物を観て、おいしい手作りのお弁当を食べました。楽しい思い出ができました。
■ラッコちゃんルーム 令和6年5月11日
今回は南幼稚園オリジナルカラー紙粘土でペンダント作製を親子で楽しみました。楽しく集中して、良い作品が沢山出来ましたね。お父さんお母さんも熱が入り、とても上手なアンパンマンなどが出来上がっていました。
次回は5月25日(土) 専門講師による「親子エアロビクス」です。お楽しみに!
※途中回からの参加も出来ますので、お問い合わせください。
■年少親子レクリエーション 令和6年5月10日
近くの備前島公園で「親子レクリエーション」をおこないました。動物体操、かけっこ、フラフープ渡し、パラバルーンなどをして遊びました。バルーンの色が芝生の緑に映えて、とてもきれいでした。
■苗植え 令和6年5月8日
年中さんと年長さんはミニトマトの苗植えをしました。土だらけになって、がんばりました!年少さんはアサガオの種をまきました。植木鉢をかぶって大はしゃぎ、毎日水やりしましょうネ。
■誕生会 令和6年5月8日
誕生会の日は毎回お誕生月の子が前に出て、一人ひとりがマイクを持って自己紹介をして、質問にも答えます。今月の先生の出し物は「動物当てクイズ」でした。大盛り上がりで、みんな答えを言っていました。
■年少さんのお散歩 令和6年4月26日
さわやかな緑のそよ風のなか、年少さん初めてのお散歩をしました。最後は近くの公園でたくさん遊んで戻りました。
■4月の誕生会 令和6年4月24日
今年度最初の誕生会は・・・・みんな大好き「はらぺこあおむし」の人形劇です!!
園児のみんなは大声援で楽しんでくれました。来月もお楽しみに!
■ラッコちゃんルーム 令和6年4月20日
令和6年度のラッコちゃんルームが始まりました。歌、手遊び、人形劇などをおこないました。今後も楽しい企画がたくさんありますので、お楽しみに!
次回、5月11日(土)紙粘土製作を予定しています。抜き型などをご持参ください。
※途中回からの参加大歓迎です。ぜひお問い合わせください。
■備前島公園へお散歩 令和6年4月16
春うららの中、石田川の堤防沿いを歩いて備前島公園までお散歩に行きました。菜の花が咲いていて春の香りがいっぱいでした。公園でたくさん遊んで帰りました。
近くに桜の花がきれいな場所があったので、お散歩をかねて見に行きました。
■入園式 令和6年4月8日
園の八重桜が満開のもと、入園式をおこないました。みんな緊張していましたが大きな声でお返事することができました。手遊びの後、人形劇「はらぺこあおむし」では とっても集中していました。元気に園生活を楽しみましょう!
小学校の卒業式後に20組もの卒園生が幼稚園に来てくれました。見違えるほど成長していて誰がか分からないほどでした。保護者の方たちも同窓会をしているようで楽しそうでした。6年たっても園のことを忘れずにいてくれた事、本当にうれしいことです。
■年中 太田総合運動公園へ 令和6年3月19
運よく野球場で試合の観戦ができました。「がんばれ〜?」の大きな声援を園児たちがしてくれました。遊具で遊んだあとは、 オープンハウスアリーナを外から見学しました。
■第50回卒園式 令和6年3月16
穏やかな天候のもと、記念すべき50回目の卒園式をおこないました。子どもたちが中心となって、入退場、お答えの言葉、謝辞などをして、最後は元気に歌を歌いました。きちんと所作ができている姿をみると、本当に大きく成長したと思いました。おめでとうございました!
物凄い強い風の中、途中まで歩いて備前島公園に行ってきました。公園にはさすがに誰もいませんでしたが、遊具は独占状態でした。元気に遊び、バスで帰りました。ご褒美に「やきいも」のプレゼントがありました。
風もなく穏やかな日、西小泉駅のすぐ近くにある志部公園へ行きました。広くて遊具もたくさんあり、相撲の土俵も設置されていました。木々もたくさんあり、「あおぎり」の大木には驚かされました。みんな大はしゃぎで楽しみました。
■年少・年中保育参観 令和6年2月17
年少組の参観は園児が「劇あそび」と歌を披露しました。年中組は親子で「おひなさま製作」をしました。両学年ともに親子で和やかに参観を楽しめました。
■特別教室参観 令和6年1月30日
英語教室、学びの教室、体育教室の自由参観を1月におこないました。いずれの参観も大勢の保護者の方に観に来ていただけました。今年はお父さんの姿が多く、関心の深さを感じました。
■沢野ふれあい文化祭 令和5年11月12日
沢野ふれあい文化祭に参加しました。年少さんは「フクロウ」と「レストラン」、年中さんは「ぶどう棚」と「世界の国旗」、年長さんは「宇宙」と「三匹のこぶた」をイメージしてみんなで製作しました。初めての参加という事もあり、戸惑いもありましたが、子どもらしい良い作品が出来ました。沢山の人に見ていただき、いっぱいほめられました。
■年少園外保育「南矢島公園」 令和5年10月31日
秋晴れの良い天気に、園バスに乗って南矢島公園に出かけました。小高い山に登って降りたり、みんなでジョギングしたり、遊具で遊んだりと大はしゃぎな一日でした。
■雑がみ、牛乳パックのリサイクル始めました。 令和5年9月11日
南幼稚園では職員だけでなく、園児のみんなもゴミ削減のために、雑がみと牛乳パックの分別を始めました。 これからの子ども達が未来も安心して暮らせるようにしていきたいですね。
■送迎バスに置去り防止支援装置を取り付けました。
4月から送迎バスに置去り防止支援装置を取り付けて運行しています。運転手と添乗員もしっかり確認して置去りが絶対に起こらないように注意していきます!
■年長園外保育で北部運動公園へ行きました 令和5年4月21日
穏やかな天気のもと、年長さんは園バスに乗って北部運動公園まで出かけました。きれいな花を見学した後は元気に遊具で遊びました。
■小バスがリニューアルしました。 令和4年8月23日
小バスのイラストの色が薄くなり、劣化してきていたので思い切ってリニューアルしました!
子どもが吹く笛で動物たちが合わせて楽しく遊ぶかわいいイラストになっています。
明日から夏期保育が始まりますので、是非みなさん見てみてください。