くにこの日記


<<前のページ | 次のページ>>
2008年9月2日(火)
栃尾へ視察

9月2日
福祉環境委員会で栃尾の最終処分場と焼却場を見てきました。
栃尾の最終処分場は平成17年11月に新しく出来たものです。

屋根つきの焼却灰を入れるところで43万平方メートルの敷地に
4棟の処分場が出来るようになっています。
今は最初の1棟が出来ていて10年で満杯になります。
4棟ですから40年使えるということです。

約11億円の建設費のうち、自前は8億5千万円とのことでした。
焼却灰を車からあけるときや散水に使われる水は地下水がほとんどで、
その水は循環され他には出されないようです。
屋根つきで雨水が入らないので管理しやすいとのことでした。


焼却灰には塩分が入っているので
そこから出る水は塩分濃度が高くたくさんの塩が取れます。
その塩は融雪に使われると言っていました。

しかし良いことばかりではなく、
その塩分が原因で散水の鉄管がさびて困るそうですから、
管はあまり長持ちはしないのでしょうねぇ。
多分10年なんて持たないと思うのですが・・・?

2008年8月31日(日)
「六ヶ所村ラプソディ」上映会があります

8月31日
この広神で、「六ヶ所村ラプソディ」の上映会を開くことになりました。
原子力賛成派も反対派も一度は見たほうが良い映画だと思います。

この映画は使用済み核燃料再処理工場がある六ヶ所村に生きる人々を
取材したもので、核とともに生きることの意味を教えてくれます。
これはこの村の人たちだけでなく日本の問題だと気づいてほしい。

日本には55基の原発があり、総電力の3分の1を賄っている。
快適な生活に欠かせない電気の恩恵にあずかっている私たち。
でもそれは私たちにどんな意味があるのか。

映画には反対、賛成、それぞれの立場で語る村人が登場する。
六ヶ所村の人々は自分自身の判断で選択し生きている。
そこから私たちの未来も見える。

〜〜〜〜〜〜〜〜御案内〜〜〜〜〜〜〜〜〜

時:10月5日(日)2回上映

   午前10:00〜、午後2:00〜

所:広神コミュニティセンター(魚沼市広神庁舎隣)3階

チケット:前売り1000円、当日1200円

お問い合わせ:TEL025−792−3437(SLC森山)
       携帯090ー1127−2119(星野邦子)

2008年8月30日(土)
尾瀬国立公園誕生1周年記念

8月30日
尾瀬国立公園誕生1周年記念の全国大会が
常陸宮様ご夫妻をお迎えし檜枝岐村で開催。
わが魚沼市からも大勢が参加しました。
私たち議員は17名の参加で、銀山湖でマイクロバスから船に乗り換え、
船を降りてからまたバスに乗り道程2時間半ほどで檜枝岐村に着きました。

新しい尾瀬国立公園は新潟県、福島県、群馬県の
3県にまたがっている国立公園だと思っていましたら、なんと
檜枝岐村のグランドには懐かしい日光の旗もあるではありませんか!
よく考えてみたら尾瀬国立公園には
福島と栃木の県境にある帝釈山も含まれていたからだと分かりました。

魚沼市から入るルートは尾瀬までの距離が最短です。
一昨年、銀山湖の船を利用して尾瀬に行ってみましたが
沼山峠から尾瀬沼まで歩いて1時間くらいのものでした。
高低差もあまりないので年配の方々にも楽しんでいただけると思いました。

エコツーリズムが何かをよく知らずに使っていましたが、
今度の尾瀬行きで分かりました!

旅行者の皆さんがガイドや案内に助言を受けて、
自然観光資源の保護に配慮しながら、ふれあい、学び、知る活動を
エコツーリズムといいます。
平成20年4月から施行の法律「エコツーリズム推進法」では、
エコツーリズムを通じてわが国の自然環境を保全し後世に伝えてゆくこと
などを目的としています。

そしてこのことを通じて自然環境への配慮をしながら
地域の創意工夫で観光や地域の振興、環境教育の場を作り
自然環境へ負荷をかけない生き方の推進を図ろうというものです。

2008年8月29日(金)
大雨の被害、アフガンでの青年の死

8月29日
今朝一番にニュースで飛び込んできたのは
大雨で被害を受けた各地の様子と、
アフガンで現地ボランティとして活躍してた青年の死でした。
 
最近の集中豪雨は東南アジアのような降りを思わせる降り方です。
日本も温暖化で気象まで変わってきたものと思われます。
昨日クローズアップ現代で「日光地方では1時間に120ミリの雨で・・」と
言うので早速友達に電話してみたところ「すごかったけど今は、やんできた」
とのことで安心していたのです。
しかしどこまで悪くなれば済むのか、気象だけでなく
人的被害も出てきましたね。

日本のNPOのアフガン支援が裏目に出てしまいました。
何年もの間活躍して信頼を得ていたペシャワール会でしたが・・。
残念です!
アフガンの人たちの感情はどうなのでしょうか?

日本が自衛隊を送ることで、
現地人の感情は、はっきりと変わりました。
それまでの親日感情は大きく変わりました。
日本も、アフガンに軍隊を送る国、
アメリカ、イギリスなどと同じになってしまったのです。
外務省からも撤退するように指示が出ました。


 ペシャワール会は丸腰の支援で武器を持たず、
現地に溶け込み長年安全に活動してきました。
武装して活動するアメリカやイギリスのNPOは攻撃され被害を出しても
武装しない日本は安全に活動できていたと聞いています。
ペシャワール会のスタッフは武装は決して安全を呼びはしない、
むしろ対立を煽るだけだと強く訴えていました。


 それが原因のすべてとは言えませんが、
彼は日本の自衛隊派遣の犠牲になった可能性が高いです。

2008年8月28日(木)
9月議会日程

8月28日
魚沼市議会の議会運営委員会で
9月議会の日程が決まりましたのでお知らせします。

9月17日(水)本会議 10:00開会 市長報告、決算議案
  18日(木)本会議 10:00開会 即決案件、付託案件
  19日(金)総務文教委員会 10:00開会 
  
  22日(月)福祉環境委員会 10:00開会
        小出病院等対策特別委員会 13:30開会
  
  24日(水)産業建設委員会 10:00開会
  25日(木)本会議 10:00開会 一般質問
  26日(金)本会議 10:00開会 一般質問

  29日(月)決算審査特別委員会 10:00開会
 
10月1日(水)決算審査特別委員会 10:00開会
   2日(木)決算審査特別委員会 10:00開会

   6日(月)本会議 定例会最終日 10:00開会

2008年8月27日(水)
民謡流しにさんかして

8月27日
小出の商工会女性部のお誘いに乗り、
私も広神商工会女性部として民謡流しに参加しました。
お祭り好きの私は喜んで、キンちゃんハムの奥さんと参加しました。

魚の川音頭のメロディに乗って踊る民謡流しは
初めて参加の私でも1曲終わるうちに覚えられる踊りで簡単でした。
並んで小出の本町通を行ったり来たりするのです。
今年はアルプスが抜けたにもかかわらず参加団体も多くなり賑やかです。

聞いてみると、
地域振興局の初参加もあり賑やかだったのですが、
大勢が入るにはもっと仕掛けが必要だと思いました。
なんたって「見てるよりは参加したほうが楽しい」ことを
大勢の人にわかってもらわなくては・・・・。
小出商工会の企画のようでしたが、もしそうなら
「小出商工会の参加はないの・・?」と不思議な気持ちで踊ってきました。

魚沼交流ネットワークでは
9月15日の「堀之内祭りにも参加しよう!」と呼びかけていますが
大の坂を踊ったことのない人でも踊れるのかしら?と
ちょっと不安に思っています。


2008年8月26日(火)
小出の花火

8月26日
今夜は小出祭りの花火でした。
友好都市の足立区議会議員の皆様をお迎えして、
観覧していただきました。

春に、このホームページでも紹介しましたが
足立区議会議員の皆様が越後ゴルフクラブでプレイしたとき
ご一緒させていただいた「ハンディキャップ3」という方が
この度は議長さんになっておられました。

魚沼市議会は2年交代ですが
足立区は1年で議長を交代するようです。

「ハイ!司会を頼むよ!」といとも簡単にマイクを手渡され、
驚いたり詰まったりしましたが何とか終了し、
お出でになった方に
私の手作りの「マイ箸袋」を差し上げましたら、
「前に貰ったのも大事に使っているよ」とのことで
家族中に広まっている方もいらして嬉しかったです〜♪

「次は必ず足立区の花火を見に来てください」と
嬉しいお誘いを受けましたが、
その、ツギはいつ来るのか?わかりませんねぇ。



2008年8月26日(火)
小出の花火

8月26日
今夜は小出祭りの花火でした。
友好都市の足立区議会議員の皆様をお迎えして、
観覧していただきました。

春に、このホームページでも紹介しましたが
足立区議会議員の皆様が越後ゴルフクラブでプレイしたとき
ご一緒させていただいた「ハンディキャップ3」という方が
この度は議長さんになっておられました。

魚沼市議会は2年交代ですが
足立区は1年で議長を交代するようです。

「ハイ!司会を頼むよ!」といとも簡単にマイクを手渡され、
驚いたり詰まったりしましたが何とか終了し、
お出でになった方に
私の手作りの「マイ箸袋」を差し上げましたら、
「前に貰ったのも大事に使っているよ」とのことで
家族中に広まっている方もいらして嬉しかったです〜♪

「次は必ず足立区の花火を見に来てください」と
嬉しいお誘いを受けましたが、
その、ツギはいつ来るのか?わかりませんねぇ。



2008年8月25日(月)
群馬県上野村視察

8月25日
24・25日の二日間群馬県に会派で視察に行きました。
中型の観光バスに10人足らずで乗っていますと
「もったいない」感覚が沸いてきてしまいます。

群馬県上野村にある、「揚水発電所」を視察しました。
上野村は20年ほど前に日航ジャンボ機が
迷走の果てに墜落し、大勢の犠牲者を出したところです。

平成17年、その上野村に世界最大級の揚水式発電所1号が完成し
「神流川(かんながわ)発電所」として運転開始されました。
平成24年には2号機が運転開始予定で6号機まで予定されています。

1機47万kWの出力で全部完成すると282万kWの出力は
世界最大級だとのことです。
長野県の南相木ダムと、群馬県の上野ダムの両県のダムを使って
その653メートルの落差で発電した電気は静岡まで送られています。


計画が途中で廃止された旧湯之谷村(魚沼市)の揚水発電は
「柏崎刈羽の原子力発電を夜間、冷やすための揚水発電・・・」と
聞いていましたのであまりいい印象はなかったのですが、
この上野村の揚水発電を見て考えが変わりました。

南相木ダムには南相木川があるのみで
大量の水の流れ込む川はありません。
上野ダムに貯めた水を、
完成した管路でポンプのようにくみ上げ南相木ダムに送り
それを今度は反対に南相木ダムから上野ダムに一気に落として発電します。
電気が必要になってから5分で発電するといいます。

繰り返し使える水の利用は
将来長い年月にわたって危険負担の大きい原子力より
よほど夢のあるものかもしれません。
いろいろな考えがあっていいことなのだと思います。
21世紀は水不足の克服に追われると読みましたが
資源の乏しい日本が水が豊富にあるのは
江戸時代から大事に植林してきたおかげなのだと
先祖に感謝する時間でした。



2008年8月23日(土)
NPO魚沼交流ネットワーク総会

8月23日
今夜は夕方6:00からNPO法人魚沼交流ネットワークの総会です。
少し遅れ気味の私は急いで会場に向かいました。
途中で事務局長の長亀さんから催促の電話が来ましたので
「今十字路ですからすぐ着きます!」と答えたのですが
着いてみると誰もいません!

あわてて電話しなおして
「すみません〜!会場はどこですか?」「豊島やさんだよ〜」
大あわてで引き返し会場に向かいましたが皆さんに失礼してしまいました。
本当にそそっかしい自分に呆れています。

それにしても
このNPO法人魚沼交流ネットワークの
錚々たるメンバーと、扱う資金の豊富さに驚き!です。

そんな中で議長役の正昭さんから「星野さん、質問は?」なんて言われて
かしこまりながらも答えられる自分に驚いたりしています。
この会が広がっていくかどうかは、
もしかしたら〜小出以外に住む私たち〜にかかっているのかもしれませんねぇ。

2008年8月22日(金)
研修会場で塗り箸が出ました

8月22日
今年の中越地区市議会議員研修会が十日町市の「クロス10」で開かれ、
魚沼市からは議員18人、事務局2人で計20人の参加でした。

中越地区には長岡、三条、柏崎、小千谷、加茂、見附、南魚沼、十日町、
そして魚沼市と全部で9市が入っています。
参加者総勢225名、懇親会223名と大勢です。
研修会の講師は桂歌助さん、演題は「人を笑わせる楽しさ」でした。

懇親会も同じ会場でしたが別部屋で
なんと!テーブルには割り箸ではなく、塗り箸が並んでいました。
さすが進んでいる地域だと感心してきました。

わが魚沼市でも個人的には
もう割り箸をやめているお店も増えてきています。
北魚沼郡商工会女性部で「美しい地球を子どもたちに」の講演会をしたのは
平成18年の秋10月ですから、講演の影響もあるのでしょう。
小出の須藤料理屋さんは早くから取り組んでくださっていますし、
龍虎鳳さんもこれから始めてくださるそうですので頼もしい限りです。

こうして少しずつ広がって行ってくれるのでしょう。
ありがたいことです!。

くにこ新聞にも書きましたが
この秋11月22日に「美しい地球を子どもたちに」のパート2を
広神のコミュニティセンターで開きますので
皆様おそろいで是非お越し下さい。


2008年8月19日(火)
雨の中のコンペ

8月19日
17日18日と店をお盆休みで休業し、のんびりと過ごして
今日は朝早くから長岡カントリーに出かけました。
魚沼市になってから始めての「新潟県市議会議員コンペ」です。

はじめから雨模様の天候で、午前中ぐらいはできるか・・と
思いながら合羽を着てのプレイでしたが、
2ホール目のところでサイレンがなり避難。
雨脚が遠のくまでクラブハウスで待機していましたが、
残念ながらクローズとなってしまいました。

長岡カントリーでは、プレーフィーは取らず
キャディフィーと経費のみでした。
賞品は長岡の産物の生もので午後3時に届く予定のものを
繰り上げて12時ごろに届けてもらい、
抽選でそれぞれ分けることにして盛り上がりました。

このコンペはもう18回も会を重ねていると主催者側から
挨拶があり魚沼市からの参加者は7人、十日町からも7人、
主催者の長岡市は8人、あとは上越市、新潟市、
阿賀野市、小千谷市、遠くは糸魚川市でした。
総勢35人もいたのに女性は魚沼市から参加の私たち二人だけでした。
どうやら女性の参加は始めてだったようです。

長岡のコンペは過去に2回、地震と7.13水害で出来なくて
今回は3度目の正直で出来るかと思ったのに
また出来なかったので、次もまた長岡カントリーで
行なうことになりました。

それにしても素晴らしい芝のコンディションだったのに
最後まで出来なくてとても残念でした。

2008年8月15日(金)
終戦記念日とオリンピック

8月15日
終戦記念日の今朝は
戦没者の慰霊祭に参加しました。

大雨のさなかの慰霊祭で参加者のほとんどは高齢者!
主催者の挨拶も雨の音で聞こえないので簡単な挨拶になり
いつもより30分も早く終了しました。

終戦の日はとてもよく晴れ渡った日と聞いていましたから、
挨拶が聞こえないので心で感じて
その日を思い浮かべていました。

戦争に行った人だけが戦死ではなく
家に残って空襲で爆撃された人も戦死ではないのか?と
思った時もありました。

そして63年過ぎた今、
今日の新聞の1面を飾るのは「北京2008」オリンピック!
これでいいのかもしれないが、この戦争を
私たちは忘れてはいけないことがあるのでは?と
自分を戒めています!

2008年8月14日(木)
お祭り

8月14日
大雨が降るとの天気予報だったのに、
各地区で開かれる御祭りの多い日の14日に
降らなかったことは大もうけでした。

150人以上の参加者で大賑わいだった山田下例大祭、
最後には抽選もあり、本当に大賑わいで良かったです。


明日は魚のつかみ取りをするので
夫は明日も集落の行事です。

2008年8月13日(水)
お盆の墓参り

8月13日
夫が帰宅し、娘の家族が帰るということになりました。
孫は目に涙をため「帰りたくない」意思表示を
一生懸命しながら帰ってゆきました。

お墓参りは娘たちは午前中にすませたので
静かに宵闇が迫る頃、私たち夫婦だけでお参りしました。

古きよき風習が失われてゆく中で、
家族みんなでのこの地方のお墓参りは素晴らしい宝で、
ず〜っと続けてゆきたいものです

2008年8月11日(月)
えっ!立候補!

8月11日
先週あたりから噂になっていた市長候補も
どうやら今朝、立候補の決意表明の記者会見をしたようです。

明日の新聞記事で見られることと思いますが
「大平悦子さん」が決心した模様です。

たいしたものです!

2008年8月8日(金)
お盆が来るのに

8月8日
4日に孫たちが埼玉から来たというのに、
夫は可哀想にマレーシアに行きました。
昨年亡くなったマレーシアに住む友達のお父さんの1周忌に出席するのです。
亡くなった時は連絡の翌日がお葬式で参加できなかったので
今年の出席となりました。

でも今年は山田下のお祭りの年行事に当たっているので
「どうでも13日の夜までには帰ってきてね?」とお願いしておきました。
山田下の神様行事は女の人では勤まらないのだそうです。

お盆でなきゃいいのに・・などと言っていましたが、
マレーシアに行かれることが内心は嬉しいのでしょう。
夫は13日に帰ってくることを約束してニコニコして出かけました。

2008年8月7日(木)
可愛い孫たち

8月7日
昨年我が家の隣から埼玉に引っ越していった娘が
孫2人を連れて里帰りしてきました。
孫たちは成長が早く、小学校4年生の方は140センチもあり
来年には私は追い越されそうな勢いで伸びていますし、
良くはなせなかった下の子は
9月で3歳となるのでお話し上手になっていました。

長女の孫たちには時々会っているのですが
それでも子どもの成長に目を瞠る事があります。
それは話し方であったり、行動であったりします。

しばらく離れていたからなおさらです。
隣に住んだ期間は7年、そのうち連れ合いの単身赴任は4年半、
ようやく一緒に住めるようになったのですから
手放しで喜んだのですが一番つらかったのは孫たちとの別れです。

でも私たちはとても幸せです。
娘たちも幸せにすごし、それぞれが一生懸命生きているのですから・・。

2008年8月7日(木)
議会活性化

8月7日
議会運営委員会で、議会活性化の話し合いをしました。
そもそも議会活性化って何なの?という人もいましたので、
議会が住民の意向をより反映できるようにすることでは?と
私は答えましたが・・・。

私たち魚沼市の議会がまだすることはあるのでしょうが
合併後たくさんの改革をしてきましたので、
かなり開かれた議会であると思っています。

休憩時間に以前の町議長さんにお聞きしたところ、
「おらの入った頃とはずいぶん様変わりしている。
首をひねるようなこともある。住民寄りになった。」
ということでしたが、私もそう思っています。

例えば、県議会ではやっと「クールビズになった」ということでしたが
わが魚沼市では一昨年、先駆けてなっています。
わが魚沼市議会の事務局は優秀で頼もしく思っています、というのは
委員会の議事録を急いで作り本会議までに間に合わせることなどは
800市あるけど、他所のしていないことなのです。
私もこれにはこだわってきましたので嬉しく思っています。
まだ議員になりたての頃、
毎回議事録の催促をしなければ手に入らなかったあの頃とは雲泥の差です。

矢祭町に行った時、私たちのほうが質問する前に
「魚沼市では日曜議会を開いたようですが、
どんな経過で開いたのですか?」と聞かれてしまいました。
矢祭町は議員の報酬を日当制にして一日3万円を決めたところですが
そこでは若い人たちが議員に出やすいように
これから夜の議会や日曜・土曜の議会を考慮してゆくとのことでした。

魚沼市が開いたのはもうずいぶん前のことですが、
それが開口一番の話題になるなどは
他所も開いていないということの裏返しだと思って聞きました。


この活性化問題は奥が深いので
これからも続きます。

2008年8月4日(月)
美雪園納涼大会

8月4日
2日の土曜日に深雪園で納涼大会が開かれ、
私は広神商工会女性部の部長として手伝いに出ました。

昨年は雨でしたが今年はお天気もよく盛大でした。
星野市長、各地区の区長さん、和田の皆さんの出席で
賑やかに盛り上がりました。

踊りあり、歌あり、花火あり、最後に盆踊りで締めたのです。
入所者の皆さんは車椅子で参加していましたが楽しそうでした。

私たち商工会はたこ焼きや焼きそばを作ってサービスし、
またたびの会の人たちは綿飴などをサービスしていました。

近くの住民である和田集落の皆さんは
踊りのやぐら組み立てなど毎年大変なことを受け持っていますが
皆いい顔で手伝ってくれていますのでさわやかな気分です。

一年に一度皆が顔を合わせる日で、良い日でした。

2008年8月3日(日)
田中優さんの講演をお聞きして

8月3日
「十日町情報館視聴覚ホール」で開催された田中優さんの講演会に
午後から山之内さん、鰐渕さん、森山さんと私の4人で出かけました。
田中さんは日本版アル・ゴアと呼ばれている人です。

「あなたのエネルギーの使い方で世界は変わる」という講演会でした。

南極に向かう船には船長の他にアイスパイロットと呼ばれる人が
必ず道案内についてゆくのです。
どの船にも乗るので一番多く南極に行っているでしょうその人が言うには、
南極の氷が溶けてるなんてもんじゃない!すさまじい勢いで溶けてる!
今までこんなことは見たことがない!

−20℃になると木喰い虫の卵が破裂してしまうので木喰い虫は増えないが
最近は暖かくて−20℃にならないので全部孵化し、大量発生で木が枯れる。
枯れ木の山は山火事を起こし、悪循環で温暖化が加熱する。

海はCO2を吸収してくれるのだが、
北大西洋・南太平洋の海はCO2を吸収しなくなっている。
温暖化が続くとCO2の海となり珊瑚を形成しているカルシウムとCO2が溶け
今度は海から大量にCO2が出てくる。
この悪循環が始まるともう温暖化はとめられなくなるので今から10年が限界期だ。

チベット高原には4997個の氷河湖があるのだが
もうすでに20個の氷河湖が溶けて決壊した。
チベット高原の氷河はアジアの水源となっていて
中国やインドなど大量の人たちを潤しているが、
枯渇すればこの人たちの水がなくなり、
大量移住が最大懸案事項になるだろう。

中国人は13億人、インドは10億人
この大量の人たちがどこに行けるというのか?
とにかく温暖化をとめなければならない!

日本ではたった200の工場が日本の出すCO2の半分を占めている。
発電所28%、鉄鋼12%、窯業土石工場4%、化学工場3%。
電気の足りないのは夏のピーク時だけ、8760時間の10時間だけ・・。
その9割は産業需要!工場の使う電力!
その理由は統計を見ると午後1:00〜午後3:00がピークだから・・!

家庭の電気は全体の五分の一を使う。
エアコン、冷蔵庫、照明、テレビで三分の二を占める。
全国の家庭が一個の電球を蛍光灯にすれば
家庭のエネルギー消費量の〇〇%が浮くことになる。
10年前の冷蔵庫なら電気の消費が大きいので
省エネの冷蔵庫に変えても2〜3年で元がとれ、あとは儲かることになる。

というような話でした。
来年の1月18日にこの田中さんをお呼びして
講演をお願いしてきましたので、是非お聞き下さい。
詳細は未定!