千葉県の千葉とは「多くの葉が繁茂する」の意と言われている。律令時代に安房・上総・下総と呼ばれ「麻の栽培に成功した肥沃な地」が総(房)の国だ。海洋性の気候で温暖湿潤であり、さらに房総半島は太平洋に突き出し、西に東京湾、北に香取の海に囲まれた水上交通の発達に恵まれた土地でもある。この地を目指して古代から人・物資・技術などが、水上交通手段によって運ばれる事は想像にかたくない。古語拾遺(大同二年(807年)斎(忌)部広成による撰上書)によれば、「天富命、さらに良き土地を求め阿波の斎部を分かち東の土に往き、麻・穀を植える。良い麻の育つ処にて総の国と謂う。」と記されている。安房の国の建国(上総から分離)は養老二年(718年)であるが上総・下総の分割は、大化の改新時かその少し後の天智朝(662〜671年)と言われている。
温暖湿潤の地に有史以前から人々が住み始め、3世紀後半頃から県内には古墳が出現し始める。実に千葉県にはおよそ12,000ヶ所の古墳が確認され全国で最も前方後円墳の多い地でもある。そして5世紀中頃には「王賜る」と記された鉄剣が出土した稲荷台一号墳(市原市)が出現し、それは県内に豪族を中心とした勢力(国)が固まり、それらに対して西方の勢力(現大和政権とは限らないが)との接触が始まり、地方豪族に対する中央集権化が進み始めたと考える事ができる重要な出来事であったがそれでも6世紀までは古墳を造営できる勢力は限定的であった。しかし、6世紀後半になると爆発的に古墳は増加し大型古墳の造営も増え、さらに大きな勢力が出現することとなる。
古代の印旛郡では現在の成田市周辺の公津原古墳群と龍角寺古墳群の2つの大きな古墳群が存在しており、どちらも100基以上の古墳を有している。
この2つの古墳群は全国的にも有名であるが、公津原古墳群は4世紀後半から築造が開始され6〜7世紀の古墳が多く分布している。龍角寺古墳群の大型古墳は公津原古墳群より後から築造されたもので、当古墳群最大の前方後円墳である浅間山古墳は7世紀中頃のものと考えられる埋葬品が出土している。逆に公津原古墳群では6世紀後半からは大型古墳の築造は見られなくなって行く。
印西地域(現千葉県白井市・印西市(旧印旛郡印西市・旧印西市含む)にも数多くの古墳が存在するが、公津原古墳群と龍角寺古墳群に比べ小規模なものが圧倒的に多く、しかも円墳と考えられているものでも塚のであるものも多く含まれている可能性がある。年代的にも一部を除いては後期から終末期にかけての古墳が圧倒的である。
小規模な古墳が多い理由としては、印西地域の河川が短く従って流域面積も狭く農業生産性に乏しい為に大きな勢力の豪族が成立する環境に無く、また年代的に他地域に比べ遅いと言うことはそれだけ耕地開拓が遅く人口が希薄であったと考えられる。
また当地域の古墳はその初期には西側の相馬郡地域の影響を受け、また後期には東側の印東(公津原古墳群と龍角寺古墳群のある印旛郡栄町・成田市等)地域の影響を受けたものと考えられる。
所在地 | 名称 | 墳形 | 大きさ | 施設 | 出土品 | 推定年代 |
---|---|---|---|---|---|---|
白井市中 | 名内古墳 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市河原子 | 河原子1号墳 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市白井 | 河原子2号墳 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市平塚 | 榎台遺跡 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市平塚 | 小森遺跡 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市平塚 | 小森入口遺跡 | 前方後方墳 | 52m | 未調査 | 別名:小森瓢箪塚古墳 | 出現期? |
白井市平塚 | 中台入口遺跡 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市平塚 | 平塚遺跡 | 円墳 | - | チョコ貝岩/箱式石棺 | 別名:鳥見神社古墳 | - |
白井市平塚 | 海老内台古墳 | - | チョコ貝岩/箱式石棺 | 直刀片・人骨片 | 6C中〜 7C中頃 |
|
白井市平塚 | 船戸古墳 | 方墳 | 不明 | 房州石/竪穴式石室 | 直刀片・鉄鏃片・人骨 | |
白井市平塚 | 本郷遺跡 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市平塚 | 真木ノ内1号 | 円墳 | 6.5m | 変型横穴式石室 | 直刀片・丸玉・土器 | 7C後半 |
白井市平塚 | 真木ノ内2号 | 円墳 | 5m | 変型横穴式石室 | 金環・土器 | 7C後半 |
白井市平塚 | 真木ノ内3号 | 不明(円墳?) | - | 箱式石棺 | 土器 | 7C後半 |
白井市谷田 | 沢山遺跡 | 円墳 | - | - | - | - |
白井市谷田 | 谷田遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市神々廻 | 谷津遺跡 | 円墳3基 | - | - | - | - |
白井市木 | 西遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市木 | 木遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市木 | 野口遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市根 | 白井遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市根 | 法目遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市根 | 白井新田1号 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市根 | 白井新田2号 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
白井市根 | 白井木戸遺跡 | 円墳 | - | - | 塚の可能性あり | - |
印西市高西新田 | 大越台古墳 | 円墳 | 20m | - | - | - |
印西市高西新田 | 石尊台古墳 | 円墳 | 23m | - | - | |
印西市浦部 | 宮田古墳 | 円墳 | 18m | チョコ貝岩/横穴式石室 | - | - |
印西市浦部 | 浦部古墳 | 前方後円墳 | 不明 | - | - | - |
印西市浦部 | 宮作古墳 | 円墳 | 20m | - | - | - |
印西市浦部 | 松山1号墳 | 円墳 | 22m | 木棺直葬 | 直刀・鉄鏃・玉類他 | 5C中頃 |
印西市浦部 | 松山2号墳 | 円墳 | 29m | 貝化石岩/箱式石棺 | 直刀(98.4p)・鉄鏃・ 耳環・人骨他 |
6C後半〜 7C初頭 |
印西市白幡 | 姫塚古墳 | 円墳 | 20m | - | - | - |
印西市小倉 | 小倉古墳 | 円墳 | 18m | - | - | - |
印西市和泉 | 和泉古墳 | 円墳 | 24m | - | - | - |
印西市鹿黒 | 泉古墳 | 円墳 | 8m | - | - | - |
印西市大森 | 後鹿山1号墳 | 円墳 | 18m | 横穴式石室 | - | - |
印西市大森 | 後鹿山2号墳 | 円墳 | 16m | 貝化石岩/横穴式石室 | - | - |
印西市大森 | 森内古墳 | 円墳 | 15m | チョコ貝岩/箱式石棺 | - | - |
印西市大森 | 上宿古墳 | 不明(方墳?) | 不明 | 貝化石岩/横穴式石室 | 鉄器片他 | - |
印西市大森 | 大森古墳 | 前方後円墳 | 35m(?) | 貝化石岩 | - | - |
印西市竹袋 | 井之内作古墳 | 円墳 | 18m | 貝化石岩/横穴式石室 | - | - |
印西市竹袋 | 寺脇古墳 | 不明 | - | 貝化石岩/箱式石棺 | - | - |
印西市竹袋 | 木戸脇古墳群 | 円墳2基 | 10m級 | - | - | - |
印西市平岡 | 東古墳 | 円墳 | 10m | - | - | - |
印西市平岡 | 西谷津古墳 | 円墳 | 15m | - | - | - |
印西市別所 | 馬込古墳群 | 円墳5基 | 10m級 | - | - | - |
印西市小林 | 道作8号墳 | 前方後円墳 | 30m | - | - | 6C後半〜 7C初頭 |
印西市小林 | 道作15号墳 | 前方後円墳 | 45m | - | 円筒埴輪片 | |
印西市小林 | 馬場古墳 | 前方後円墳 | 20m | - | - | - |
印西市小林 | 駒方古墳 | 前方後円墳 | 20m | - | - | - |
印西市小林 | 浅間山古墳群 | 円墳2基 | 15m級 | - | 埴輪片 | - |
印西市小林 | 鶴塚古墳 | 円墳 | 44m | 木棺直葬/壷棺 | 直刀・鉄鏃・硝子玉 ・特殊器台埴輪他 |
5C初頭 |
印西市小林 | 小林1号墳 | 円墳 | 18m | 木棺直葬 | 直刀・鉄鏃・管玉他 | - |
印西市小林 | 小林2号墳 | 方墳 | 14m | 木棺直葬 | 鉄鏃・硝子玉 | - |
印西市小林 | 小林4号墳 | 円墳 | 10m | 木棺直葬 | 鉄鏃 | - |
印西市結縁寺 | 北ノ内古墳 | 円墳 | 12m | - | - | - |
印西市船尾 | 東光院脇古墳 | 円墳 | 15m | - | - | - |
印西市滝 | 滝1号墳 | 円墳 | 8m | - | - | - |
印西市滝 | 滝2号墳 | 円墳 | 13m | - | - | - |
印西市滝 | 滝3号墳 | 方墳 | 8m | - | - | - |
印西市竜腹寺 | 竜腹寺1号墳 | 円墳 | 18m | - | - | - |
印西市竜腹寺 | 酒塚古墳 | 方墳 | 20m | - | - | - |
印西市竜腹寺 | 天王台古墳 | 円墳 | 10m | - | - | - |
印西市中根 | 竜腹寺古墳 | 円墳 | 15m | - | - | - |
印西市中根 | 天王前古墳 | 円墳 | 12m | - | - | - |
印西市吉田 | 西ノ原2号墳 | 前方後円墳 | 30m | - | - | - |
印西市吉田 | 西ノ原3号墳 | 前方後円墳 | 30m | - | - | - |
印西市吉田 | 西ノ原5号墳 | 円墳 | 15m | - | - | - |
印西市岩戸 | 百保古墳群 | 円墳・方墳 | 12m | - | - | - |
印西市岩戸 | 岩戸広台古墳 | 円墳 | 10m | - | - | - |
印西市岩戸 | 聖天古墳群 | 円墳6基 | 14m | - | - | - |
印西市岩戸 | 岩戸石井古墳 | 方墳 | 5m | - | -- | - |
印西市岩戸 | 岩戸池ノ下 | 円墳 | 9m | - | - | - |
印西市岩戸 | 黒儘古墳群 | 円墳5基 | 16m | - | - | - |
印西市岩戸 | 岩戸船作古墳 | 円墳 | 8m | - | - | - |
印西市岩戸 | 岩戸古墳 | 方墳 | 25m | - | - | - |
印西市岩戸 | 際作塚古墳 | 円墳 | 18m | - | - | - |
印西市鎌苅 | 苅屋古墳群 | 円墳2基 | 10m | - | - | - |
印西市鎌苅 | 卯坪古墳 | 円墳 | 12.5m | - | - | - |
印西市鎌苅 | 炭焼1号墳 | 円墳 | 12m | - | - | - |
印西市鎌苅 | 炭焼2号墳 | 方墳 | 21m | - | - | - |
印西市師戸 | 扇田古墳群 | 円墳2基 | 11m | - | - | - |
印西市萩原 | 辺田谷古墳群 | 円墳2基 | 20m | - | - | - |
印西市萩原 | 株木古墳群 | 円墳2基 | 25m | - | - | - |
印西市萩原 | 鴻野巣古墳群 | 円墳3基 | 12m | - | - | - |
印西市瀬戸 | 大木台古墳群 (瀬戸古墳群) |
円墳2基 | 16m | 木棺直葬 | 鉄鏃・直刀・円筒埴輪 | 6C後半 |
印西市瀬戸 | エゴ作古墳 | 円墳 | 12m | - | - | - |
印西市瀬戸 | 松ノ木作古墳 | 円墳12基 | 17m | - | - | - |
印西市吉高 | 吉高浅間古墳 | 円墳 | 25m | 木棺直葬 | 直刀・鉄鏃・馬具他 | 5C中〜 6C前期 |
印西市吉高 | 吉高山王古墳 | 前方後円墳 | 25.4m | 箱式石棺(雲母片岩) |
刀子耳環・円筒埴輪他 |
6C後半 |
印西市吉高 | 吉高山王2号 | 円墳 | 10m | - | - | - |
印西市吉高 | 向田古墳群 | 円墳7基 | 11.5m | - | - | - |
印西市吉高 | 堀尻古墳 | 不明 | 不明 | - | 円筒・形象埴輪 | - |
印西市吉高 | 古木戸3号墳 | 不明 | 不明 | - | 直刀・人骨 | - |
印西市吉高 | 家老地古墳群 | 円墳2基 | 32m | - | - | - |
印西市吉高 | 羽黒古墳群 | 円墳2基 | 15m | 箱式石棺 | - | - |
印西市吉高 | 三角山古墳群 | 円墳15基 | 28m | - | - | - |
印西市吉高 | 三角山4号墳 | 前方後円墳 | 25m | - | - | - |
印西市吉高 | 三角山8号墳 | 前方後円墳 | 28m | - | - | - |
印西市吉高 | 三角山10号墳 | 前方後円墳 | 17m | - | - | - |
印西市山田 | 鶴巻古墳 | 円墳 | 17m | - | - | - |
印西市山田 | 上鶴巻古墳群 | 前方後円墳2 円墳4 |
21.5m 16m |
- | - | - |
印西市山田 | 稲荷前古墳群 | 円墳10 方墳2 |
20m 18m |
- | - | - |
印西市山田 | 稲荷前1号墳 | 前方後円墳 | 43m | - | - | - |
印西市山田 | 蒸古古墳群 | 円墳8基 | 8m | - | - | - |
印西市山田 | 谷々津古墳 | 前方後円墳 | 35m | - | - | - |
印西市山田 | 釜田古墳 | 円墳 | 11m | - | - | - |
印西市平賀 | 花島古墳群 | 円墳9基 方墳1基 |
19m 16m |
- | - | - |
印西市平賀 | 花島9号墳 | 前方後円墳 | 18m | - | - | - |
印西市平賀 | 神津古墳群 | 円墳2基 | 24m | - | - | - |
印西市平賀 | 神津1号墳 | 前方後円墳 | 35m | - | - | - |
印西市平賀 | 勧堂古墳群 | 円墳19基 | 19m | - | - | - |
印西市平賀 | 勧堂15号墳 | 前方後円墳 | 31m | - | - | - |
印西市平賀 | 勧堂17号墳 | 前方後円墳 | 33m | - | - | - |
印西市平賀 | 古井戸前古墳 | 円墳7基 方墳1基 |
24m 21m |
- | - | - |
印西市平賀 | 古井戸原1号 | 円墳 | 14m | - | - | - |
印西市平賀 | 古井戸前2号 | 前方後円墳 | 45m | 未発見 | 円筒埴輪・下総型埴輪 鉄刀・鉄鏃他 |
6C後半 |
印西市平賀 | 古井戸前4号 | 前方後円墳 | 28m | 緑泥雲母片岩/ 箱式石棺 |
盗掘の痕跡あり | - |
印西市平賀 | 駒込古墳 | 前方後円墳 | 31m | 未調査 | - | - |
印西市平賀 | 仲ノ台古墳 | 円墳 | 20m | 未調査 | - | - |
印西市平賀 | 勝負古墳 | 円墳 | 18m | 未調査 | - | - |
*本表は作表中、随時更新予定です。
所在地 | 名称 | 墳形 | 大きさ | 施設 | 出土品 | 推定年代 |
---|---|---|---|---|---|---|
我孫子市高野山 | 水神山古墳 | 前方後円墳 | 63m | 竹割形木棺 | 管玉・刀子・壷形土器 | 5C中頃 |
我孫子市根戸 | 金塚古墳 | 円墳 | 20m | - | 短甲・石枕・埴輪他 | 5C末 |
柏市沼南 | 北ノ作1号墳 | 前方後方墳 | 21.5m | 粘土槨木棺 | 鉄刀・鉄剣・鉄鏃他 | 3C後半〜 4C前半 |
柏市沼南 | 北ノ作2号墳 | 前方後方墳 | 33.5m | 粘土槨木棺 | 管玉・土師器他 | 4C前半 |
柏市布施 | 弁天古墳 | 前方後円墳 | 35m | 木棺直葬 | 石枕・立花・鉄剣他 | 5C中頃 |
八千代市村上 | 沖塚古墳 | 円墳 | 25m | 貝化石岩/横穴式石室 | 盗掘の痕跡あり | - |
成田市加良部他 | 船塚1号墳 (公津原古墳群) |
長方形墳 | 86m | - | - | 6C初頭 |
成田市加良部他 | 石塚古墳 (公津原古墳群) |
前方後方墳 | 35m | 箱式石棺? | - | - |
成田市加良部他 | 瓢塚16号墳 (公津原古墳群) |
方墳 | 13m | 不明 | ほう製変形四獣鏡 | - |
成田市加良部他 | 瓢塚17号墳 (公津原古墳群) |
円墳 | 25m | 不明 | 乳紋鏡 | - |
成田市加良部他 | 瓢塚39号墳 (公津原古墳群) |
方墳 | 20m | 軟質砂岩/横穴式石室 | 壷鐙・はみ・鞍他 | - |
成田市加良部他 | 瓢塚40号墳 (公津原古墳群) |
変形方墳 | 13.5m | 絹雲母片岩/箱式石棺 | 太刀・鈴・馬具他 | - |
成田市加良部他 | 瓢塚41号墳 (公津原古墳群) |
方墳 | 16m | 絹雲母片岩/ 横穴式石室 |
- | - |
成田市加良部他 | 大塚古墳 (公津原古墳群) |
円墳 | 27m | 木棺直葬 | 石枕・鉄鏃・円筒埴輪他 | - |
成田市加良部他 | 天王・船塚4号墳 (公津原古墳群) |
帆立貝形 前方後円墳 |
17m | 軟質砂岩/横穴式石室 | 直刀・鉄鏃・壷鐙他 | - |
成田市加良部他 | 天王・船塚27号 (公津原古墳群) |
方墳 | 36m | 軟質砂岩/横穴式石室 絹雲母片岩/箱式石棺 |
伝伊都許利命墳墓 | 7C中頃 |
成田市下福田 | 上福田4号墳 | 前方後円墳 | 48m | - | 埴輪他 | 6C頃 |
成田市下福田 | 上福田5号墳 | 円墳 | 20m | - | 無し | - |
成田市下福田 | 上福田6号墳 | 前方後円墳 | 31m | - | - | - |
成田市下福田 | 上福田7号墳 | 方墳 | 34m | 貝化石岩/横穴式石室 | 不明 | - |
成田市下福田 | 上福田13号墳 | 方墳 | 20m | 貝化石岩/横穴式石室 | 土器 | |
栄町竜角寺他 | 竜角寺101号墳 | 円墳 | 25m | 木棺直葬/箱式石棺 | 埴輪・直刀・鉄製馬具他 | 6C前半 |
栄町竜角寺他 | 岩屋古墳 竜角寺105号墳 |
方墳 | 79m | 貝化石岩/横穴式石室 | - | 7C中頃 |
栄町竜角寺他 | みそ岩屋古墳 竜角寺106号墳 |
方墳 | 35m | 貝化石岩/横穴式石室 | 無し | - |
栄町竜角寺他 | 竜角寺108号墳 | 方墳 | 17m | 絹雲母片岩/箱式石棺 | 大刀・鉄鏃他 | 7C中頃 |
栄町竜角寺他 | 浅間山古墳 竜角寺111号墳 |
前方後円墳 | 78m | 筑波変成岩/ 横穴式石室/箱式石棺 |
金銅冠飾・銀冠・鉄鏃・ 馬具他・盗掘痕跡あり |
7C前半 |
栄町竜角寺他 | 竜角寺112号墳 | 帆立貝形 前方後円墳 |
26.5m | 絹雲母片岩/箱式石棺 | 円筒埴輪・鉄鏃他 | 6C末〜 7C前半 |
注:本表は千葉県埋蔵文化財分布地図を参考に各市町村等発行の古墳・遺跡等発掘調査報告書を元に作成しております。また未調査な古墳が多いことや名称に混乱があるものなどが在ることをお含みおき下さい。
畿内政権の象徴とも思われる(異論もありますが)前方後円墳は、どのように印西地方に伝わったのであろうか。公津原古墳群を起点として龍角寺古墳群から西岸の道作古墳群に渡るルート(@赤矢印ルート:北ルート)と公津原古墳群から一旦南下して狭い水路状の香取海を渡り現在の印西市平賀に上陸、吉高山王遺跡を通って道作り古墳群に至るルート(A白矢印ルート:南ルート)の2つが主に考えられる。
南ルートは平賀の宗像神社の縁起に「応神天皇十二年詔により印旛の地に印旛国造伊都許利命を置く。先ず印東を鎮め公津の地に居す。公津は神津なり。命印西の渡りまず平賀地を開く。平賀は開くの意にして印西の地これより開かんとの旨にて村名となる。」との伝承に重なる。
古代印旛郡(埴生郡)前方後円墳分布と推定伝播ルート
▲:前方後円墳を含む古墳群 ▲:前方後円墳 ■:現鉄道駅
*郡境界線は地名辞典・下総国之図等より類推したもの。
*前方後円墳の分布は千葉県埋蔵文化財分布地図(1)より
それでは、北ルートはどうだったのだろうか。南ルートに比べ渡海距離が長く困難そうに見えるが、前方後円墳より後の方墳が作られる時代には技術の伝播があったと考えられる事由がある。
龍角寺古墳群の岩屋古墳は1辺79mの東日本最大級の方墳であり横穴式石室を持つ。この石室の構築材に「貝化石岩」を使用しているのだが、この貝化石岩を使用した石室を持つ古墳は龍角寺古墳群に幾つかと、印西北部分布する古墳に限られる。(例外的に八千代市の沖塚古墳(円墳)があるが)
7世紀後半の古墳終末期に於いて、印西北部に技術の伝播があったか、その勢力圏下にあった可能性は否定できない。また、時代は下って龍角寺古墳群には龍角寺、上宿古墳近くには同系の瓦を持った木下別所廃寺もありその関係の強さを伺える。尚、この貝化石岩の産出地は印西市発作(図中右の☆印)及び白井市平塚(チョレート色貝印象化石岩、図中左の☆印)と言われている。
小林の鳥見神社の西側数百mに位置する古墳群で、前方後円墳9基と円墳12基が確認されている。最大で墳長45m・最大高4mの前方後円墳が確認されている。またボーリング調査で後円部中央に石棺を確認し、下総型円筒埴輪の破片も発見されている。造営年代は6世紀後半から7世紀初頭と考えられている。支谷を挟んだ東側には、奈良平安期の集落遺跡が発見されている。 古墳は鳥見神社から小林牧場へ向かう道の右側にあり写真のような標識もあり判りやすい。 |
||
終末期の古墳で貝化石岩の横穴式石室を持つ。墳形は不明であるが貝化石岩の横穴式石室を持つ古墳は方墳が多く、この上宿古墳も方墳の可能性が高いとされている。 |
||
全長52mの大型前方後方墳で、その大きさは千葉県内でも有数の大きさとなる。古墳は我孫子古墳群の近くにあるが、その群域に含まれておらずその代表的な前方後方墳である北ノ作T・U号墳に比べても遥かに大きい。発掘による調査が不可能であるために築造年代は明確にされてはいないが古墳出現期〜前期にかけての可能性が指摘されている。 |
||