秩父夜祭2008年のページです。京都祇園祭、飛騨高山祭と並び、「日本三大曳山祭」のひとつ秩父夜祭は、12月2日(日)宵宮、
12月3日(月)大祭が行われました。平日にもかかわらず温暖な好天に恵まれ、19万3千人の観光客で賑わいました。
毎年の定番ですが取材した写真と動画を掲載します。今年も「太鼓ならし」、「屋台の組立て」も一部取材できました。
各町会の屋台、笠鉾を満遍なく取材したいのですがなかなか上手くはいきません。関係者の皆さん、あらかじめご了承下さい。
2日⇒最高気温:11.1℃、最低気温:1.0  3日⇒最高気温:17.5℃、最低気温:マイナス0.3℃。午後11時の気温:3.5℃。
3日本祭の日中の気温は15年ぶりの暖かさでした。 秩父夜祭宵宮・本祭の過去の気温を参考にして下さい。

秩父夜祭見所解説 秩父夜祭2002/2003年 秩父夜祭2004年 秩父夜祭2005年 秩父夜祭2006年 秩父夜祭2007年

「秩父夜祭2008年」の動画はYouTubeでご覧ください。 「ニコン my Picturetown」でスライドショーをお楽しみ下さい 。


2008年12月3日(水) お旅所  団子坂を最後に曳きあげられた本町屋台が定位置に着くと、お旅所内への入場規制が解除されて
見学が可能になります。今年は22時25分頃に規制が解除されました。また、桟敷席にも入場が可能となりました。
沢山の見物客が規制解除を待っていますが非常に長く感じる時間帯です。お旅所に並べられた6台の屋台・笠鉾の写真です。

2008年12月3日(水)  団子坂  秩父神社を午後7時1番に出発した中近笠鉾が団子坂を曳きあげられたのが午後8時半過ぎです。
中近笠鉾、下郷笠鉾、宮地屋台、上町屋台、中町屋台、本町屋台の順番に団子坂を曳きあげられ最後の本町屋台は、
午後10時頃の曳きあげでした。

2008年12月3日(水)   秩父神社 秩父神社を午後7時、中近笠鉾がお旅所に向かって出発。ちょっと中近笠鉾の後ろを
ついて行きました。ベスト電器の庭で宮地屋台まで見てから団子坂に向かいました。例年と同じコースです。

2008年12月3日(水)  中近笠鉾、まさに動く陽明門です。

2008年12月3日(水)  下郷笠鉾、笠鉾収蔵庫が最も遠い所にあります。

2008年12月3日(水)  宮地屋台、上町屋台、中町屋台、本町屋台です。
今年当番の宮地屋台の屋台芝居(歌舞伎)を2日、3日とも取材できませんでした。

2008年12月3日(水)、秩父神社内です。平日にもかかわらずかなり混んできました。

2008年12月2日(火)、秩父夜祭宵宮。夜になったら賑やかになってきました。

2008年12月2日(火)、秩父夜祭宵宮。やはり平日の為か昼間は人出がちょっとさみしい。本町屋台 宮地屋台 中町屋台。

宮地屋台

上町屋台

上町屋台

上町屋台

すれ違い

本町屋台

本町屋台

中町屋台

中町屋台

2008年12月2日(火)、廣見寺寺宝展(2日〜4日)。初の妙見菩薩御開帳。廣見寺は宮地妙見宮の跡地に建立され、その縁によって妙見さまを鎮守としてお祀りしたものと思われています。宮地妙見が1235年に秩父神社に合祀され以来明治初年まで秩父神社は秩父妙見宮と称することとなったそうです。(廣見寺寺宝展チラシ「秩父夜祭と廣見寺」欄参照)

2008年11月30日(日)、秩父神社とお旅所。

2008年11月30日(日)、上町屋台、中町屋台、本町屋台、中近笠鉾、宮地屋台の組立てが各町会で行われました。

上町屋台

中町屋台

本町屋台

中近笠鉾

宮地屋台

上町屋台

中町屋台

本町屋台

中近笠鉾

宮地屋台

2008年11月26日夜、「太鼓ならし」の模様です。

中町町会

本町町会
 「太鼓ならし」の動画はYouTubeでご覧ください。

「秩父 芝桜の丘 武甲山」TOPページへ