で、お酒も入って会場は結構なにぎやかさになってきて、ライブが始まってもこの調子じゃ不味いべーと・・・
松尾さんが拍手に迎えられてステージに登場、ギターだけで「Night & Days」
松尾さんの紹介で竹田さんが登場し、「All My Loving」をジャジーなアレンジで聴かせます。
ライブ前の心配は全く無く、皆さんを一気に松尾ワールドに引き込んでしまったのでした。
「皆さんお酒飲んでますよネ!そりゃーお酒の会だからあたりまえかー」と、相変わらずのMC。
「There’s No Shoulder」「Tenderly」と続けて2曲。
「わたしもお酒を貰おうかなー、口が渇いてきたから」と水を貰って(会場爆笑)、ハーモニカで「Alone Together」を。
クゥー!シビレル〜♪
「あるライブでの音源がかなり良くてPAさん(木村さん)が採っててくれたのをCDにしました。CDに!今日も持ってきています!あそこに有ります!!」と「星くず」をしっとりと。
サポートの竹田さんにフッテ、竹田さんのインスト新アルバム「MoNo」から「Ogiyodiore」のさわりを演ってくれた。
「最近、先輩プレーヤーの悲しいニュースが続けてあって、彼らを偲びながらと言うか懐かしんで・・・」と「竹田の子守唄」。
続けて「傘がない」、えっ!陽水も逝っちゃったのかい??
打ち上げでも話題になって大笑いだったけど、彼にとっては同じ世代のやるせない気持ちを歌いたかったよう。
わたしらはてっきり加藤一彦氏の「悲しくてやりきれない」を期待していたのでした。
「オー・ヨーコ」、ドラムのバックCDを入れて「最終便」を。
今回のライブは二人だけで竹さんの車で楽器だけを持ってのツァー。
音響は各開催地での調達で、本職のPAさんはついていない。
湯沢会場も主催者の一人、佐藤さん(お酒屋さん、松尾さんのお知り合い)が担当してくださった。
リハーサルでは音とCDの入りの確認を入念にしていたのです。
リハーサルもちょっと拝見させてもらったけど、ちょっと音が強目かと感じていたけど本番は凄く良い音がでていました。
ベテランプレーヤーの耳は確かです。
お客さんが入ると人や衣類に音が吸収されることまで考えているんですね。
ガットギターの音はどうしても他の楽器に消されがちですが、今回は細かくツブの揃った松尾さんの音がきちんと聴こえました。
竹ヤンの絶妙なコーラスで「哀しき街」、出だしの ♪ウーウウウ〜♪ で前の席に陣取った女性ファンはウットリ顔。
「次の2曲は写真撮影OKとします!」と「Bye Bye Baby」、「恋は不思議なもの」でノリノリにさせてくれました。
表題の写真はその時携帯で撮らせてもらった一枚です。
ツァーのお題にもなっている「遥かなる空の下で」を丁寧に歌い上げて一旦退場。
が、誰も許さない拍手の嵐で再びセットして「Bye Bye Blackbird」、お決まりの「街」を。
「街」は松尾一彦の想いがたっぷりと詰まった曲。
静まり返った会場に響く「街」のメロディー、なんだか胸が熱くなってくるのでした。
時が許せば能代会場2Daysもくっ付いて歩きたいけど、そうもいかない。。。
まー、湯沢の一夜を楽しんだことだけて我慢ガマン。
禁断症状もいくらかは解消した夜でした。
▲ ページトップ
|