 |
流し、井戸端、下水路が描かれている=『江戸名所図会』より「竹女故事」
|
 |
大名屋敷の石組下水、排水口、下水桝(?)=『江戸名所図会』より「霞が関」
|
 |
道路端につくられていた雨落下水=『江戸名所図会』より「錦袋圓」
|
 |
下水路の中につくられていた「ごみ除け杭」=『江戸名所図会』より「鮫が橋」
|
 |
堀が川に合流するところに設けられていた「ごみ除け柵」=『江戸名所図会』より「西本願寺」
|
 |
 |
「雨落下水」と新道につくられた下水路
【富沢町沽券図】 |
「往還下水蓋有」と記されている
【元大坂町沽券図】 |
=いずれも中央区立京橋図書館郷土資料室・蔵 |