|
ビタミンの種類と効能>ビタミンA |
ビタミンAの働き |
脂溶性のビタミン「ビタミンA」科学名称レチノール。レチノールと言えば化粧品にも配合されている老化防止、しわやたるみ防止などいろいろな効能がありますね。レチノールは動物性食品に多く含まれています。 また、ビタミンAと一緒によく耳にするのがカロテンですね。カロテンもビタミンAの一種で緑黄色野菜に多く含まれ、α-カロチン、β-カロチン、リコピンなどの総称です。カロテンは体内に含まれてからビタミンAに変換されます。 ビタミンAは脂溶性のビタミンなのでレチノールで摂取すると過剰症になりますが、カロテンで摂取すると体に必要な分だけビタミンAに変換されるので過剰症の心配はいりません。
ビタミンAの主な働きは、細胞の働きを活発にしたり、老化防止や、メラニン色素によって生成されたシミ・そばかすなどに働きかける抗酸化作用があり、皮膚や胃腸や目などの粘膜を正常に保ちます。また、目の網膜に光を感じるロドプシンを作る働きがあります。 |
ビタミンAが欠乏すると |
ビタミンAが不足すると脱毛しやすくなり、肌が乾燥してかさついたり、髪の毛がぱさついたり、爪がもろくなったりします。また、視力が落ちたり風邪や肺炎にもかかりやすくなります。またビタミンAは細胞の免疫力を高める働きがあるので、欠乏するとがんの発生率が高いと言われています。 |
ビタミンA(レチノール)を多く含む食物 |
レバー、アンコウの肝、うなぎ、いか、卵、バター、マーガリン
ビタミンA(レチノール)を摂取し過ぎると、頭痛、吐き気、疲労などの過剰症となるので注意が必要です。 |
|