著作・論文 |
|
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
---|---|---|---|
2011年 | |||
2010年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2010年12月20日 | 伝統農業と農生態系 リスク削減のための非集約型伝統農業の意味 |
環境思想・教育研究 | 環境思想・教育研究会 |
2010年12月 | キューバ医療の驚き | はのねくさのね第24号 | 草の根歯科研究会 |
2010年10月4日 | 農的社会に帰ろう | 教育新聞第2981号 | 教育新聞社 |
2010年10月1日 | 持続可能な社会における鍼灸の役割 対談:後藤修司、小野直也、広井良典 |
医道の日本10月号 | 医道の日本社 |
2010年9月 | 教育を自由の礎と考えるキューバ | 學思第11号 | 日本能率協会マネジメントセンターJMAM人づくり研究所 |
2010年8月31日 | キューバはアグロエコロジーの世界モデル | 耕第123号 | 山崎農業研究所 |
2010年1月1日 | キューバの農民参加型育種 (探訪 世界の小力農業) |
現代農業2010年2月号 | 農文協 |
2010年1月1日 | キューバのミミズ農法(探訪 世界の小力農業) | 現代農業2010年1月号 | 農文協 |
2009年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2009年5月18日 | キューバの子育てに学ぶ | 教育新聞第2868号 | 教育新聞社 |
2009年5月10日 | 特集ラテンアメリカ左派政権の躍進 ~キューバとはどんな国か |
月刊まなぶ6月号 | 労働大学 |
2009年4月20日 | 世界がキューバに注目するわけ⑪ 日本は何を学ぶのか |
民医連新聞第1448号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年4月6日 | 世界がキューバに注目するわけ⑩ キューバの教育 |
民医連新聞第1448号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年4月1日 | キューバの農業・医療・教育から学ぶこと ~キューバ革命50年 |
歴史地理教育第743号 | 歴史教育者協議会 |
2009年4月1日 | 2009年臨時増刊号で「転換点に立つ有機農業」 コラム:キューバ農政の失敗から学ぶ |
農業と経済 | 昭和堂 |
2009年4月1日 | 「子どもが幸せになる教育って?」キューバ ひとがひととして生きることを大切にした教育 |
月刊クーヨン4月号 | クレヨンハウス |
2009年3月 | 先が見えない時代だからこそ、歴史に学ぼう | 福本和夫著作集 第四回配本月報 |
こぶし出版 |
2009年3月 | 農業のこれから「キューバ」 経済危機を契機に有機農業に転換 |
Ante Navi第12号 | 全国水土里ネット |
2009年3月16日 | 世界がキューバに注目するわけ⑨ 海外派遣される医師の優遇 それでも生きる医療の哲学 |
民医連新聞第1448号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年3月12日 | キューバ農業と自給率の実態 | 農林経済第10015号 | 時事通信社 |
2009年3月2日 | 世界がキューバに注目するわけ⑧ 海外医療支援のジレンマ 外貨獲得と国内の医師不足 |
民医連新聞第1447号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年2月16日 | 世界がキューバに注目するわけ⑦ 海外医療援助の哲学 その国の人から学ぶこと |
民医連新聞第1446号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年2月2日 | 世界がキューバに注目するわけ⑥ 被災をふせぐ備えと助け合い 支援国からも「お礼」の救援が |
民医連新聞第1445号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年2月1日 | キューバの医療について | 月刊国民医療257号 | 国民医療研究所 |
2009年1月20日 | ワールド・ビジネス・インテリジェンス キューバ経済 「アメリカに頼らない生き残りの仕組み」 |
JPNマネジメント | 中経出版 |
2009年1月19日 | 世界がキューバに注目するわけ⑤ 災害が犠牲に直結しない 国連が讃える防災モデル国 |
民医連新聞第1444号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2009年1月 | 特集・革命の国キューバへ Column 半世紀後に実現したゲバラの夢 キューバ社会の医療・教育・有機農業を肌で感じてみる |
トラベル・コミュニティ・マガジン | ㈱角川メディアハウス |
2008年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2008年12月20日 | 医療、教育、農業、世界の注目を集める国キューバ ~高村委員長との対談 |
教育の広場ながの68号 | 長野県高等学校教職員組合 |
2008年12月15日 | 世界がキューバに注目するわけ④ 中南米で一番の高齢化社会、医療と年金で支える |
民医連新聞第1442号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2008年12月15日 | キューバと日本とくと見くらべ考える③ 右へ、左へ、ぶれつつもしたたかに(最終回) |
ひとりから第40号 | 編集室ふたりから |
2008年12月10日 | この人に聞く・映画「シッコ」で話題、キューバ医療の秘密 | 日経メディカル | 日経BP社 |
2008年12月1日 | 世界がキューバに注目するわけ③ 子どもたちは幸せになるために産まれてくる |
民医連新聞第1441号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2008年11月17日 | 世界がキューバに注目するわけ② 医療の民営化、やめたいフィリピン、日本の課題 |
民医連新聞第1440号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2008年11月3日 | 世界がキューバに注目するわけ① GDPは貧しいが国のあり様が参考に |
民医連新聞第1439号 | 全日本民主医療機関連合会 |
2008年10月 | 世界の福祉、未来を照らすキューバの高齢者医療福祉 | NHK社会福祉セミナー | NHK出版 |
2008年 9月15日 | キューバと日本とくと見くらべ考える② キューバ理解の難しさ |
ひとりから第39号 | 編集室ふたりから |
2008年 8月 | 有機農業と農業教育 | 教育新聞 | 教育新聞社 |
2008年 8月1日 | 医療と有機農業の国キューバと佐久総合病院 | 現代農業増刊8月号 | 農文協 |
2008年 7月3日 | 農民参加型の持続可能な農業とは⑥ ~アグロエコロジー~伝統的な英知の復活 |
農林経済第9958号 | 時事通信社 |
2008年 6月15日 | キューバと日本とくと見くらべ考える① | ひとりから第38号 | 編集室ふたりから |
2008年 6月5日 | 農民参加型の持続可能な農業とは⑤ ~忘れられた1970年代のインターネットー |
農林経済第9952号 | 時事通信社 |
2008年 5月26日 | 農民参加型の持続可能な農業とは④ ~そのノウハウがメキシコからキューバに移転したわけ |
農林経済第9949号 | 時事通信社 |
2008年 5月15日 | 農民参加型の持続可能な農業とは③ ~そのノウハウがメキシコからニカラグアに移転したわけ |
農林経済第9946号 | 時事通信社 |
2008年 5月15日 | 総特集フィデル・カストロ ~ルポ・脱貧困大国キューバ |
現代思想第36巻第6号 | 青土社 |
2008年 4月30日 | 第五回国際保健医療協力勉強会 ~世界がキューバ医療を手本にするわけ |
農民とともに第182号 | 佐久総合病院 |
2008年 4月21日 | 農民参加型の持続可能な農業とは② ~小規模農業という人間中心の開発の誕生 |
農林経済第9942号 | 時事通信社 |
2008年 4月 7日 | 農民参加型の持続可能な農業とは① ~緑の革命とその隠された目的とは何か |
農林経済第9938号 | 時事通信社 |
2008年 3月31日 | キューバの有機農業のための農民参加型品種改良 | 国際農林業協力Vol.30No.4 | (社)国際農林業協働協会 |
2008年 3月20日 | キューバにおける都市農業~土地利用制度と支援策からみた現状と課題 | 農村研究第106号 | 東京農大農業経済学会 |
2007年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2007年12月27日 | バイオ・トラクター論を問う ~来るべき牛耕の時代の再現に向けて |
農林経済第9916号 | 時事通信社 |
2007年 7月 2日 | 下流社会・格差社会解消への挑戦 ~キューバのソーシャル・ワーク・プロジェクト |
農林経済第9875号 | 時事通信社 |
2007年 3月10日 | ピークオイル時代を生きるキューバ | たぁくらたぁ第11号 | 青人草 |
2006年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2006年10月16日 | アジアで広まる田んぼの学校 | 農林経済第9816号 | 時事通信社 |
2006年 9月18日 | キューバの有機農業 | ピープルの地平へ18 | 信濃毎日新聞社 |
2006年 9月 7日 | アジアの学校田んぼの学校 | 教育新聞第2647号 | 教育新聞社 |
2006年 7月13日 | 脱WTOのための都市農業 首都カラカスの街中で広がるマイクロ菜園とチャベス大統領 | 農林経済第9795号 | 時事通信社 |
2006年 5月1日 | コロンビアの内乱から始まった農業改革農民参加型開発プロジェクトの成功と中南米各地への普及 | 農林経済第9778号 | 時事通信社 |
2006年 1月16日 | 農民の手による有機農業に適した種子開発キューバの農民参加型品種改良 | 農林経済第9752号 | 時事通信社 |
2006年 1月15日 | 「緑の革命」を超えた「キューバの革命」 | 理戦 | 実践社 |
2005年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2005年12月28日 | キューバ流コミュニティ内教育と労働教育 | たぁくらたぁ第7号 | 青人草 |
2005年12月28日 | キューバリポート・バイオの力と都市菜園で有機農業への転換が進む | たぁくらたぁ第7号 | 青人草 |
2005年11月28日 | 超稲作技術~SRIは人類を救うのか(下) | 農林経済第9743号 | 時事通信社 |
2005年11月21日 | 超稲作技術~SRIは人類を救うのか(上) | 農林経済第9741号 | 時事通信社 |
2005年10月 | グアテマラとニカラグアのカンペシーノ運動 | 土と健康第374号 | 有機農業研究会 |
2005年 8月30日 | 自給する都市、キューバからの学び | 省エネルギー9月号 | (財)省エネルギーセンター |
2005年 8月 4日 | 中米の持続可能な農業革命 グアテマラ、ニカラグア、ホンジュラスのカンペシーノ運動 | 農林経済第9715号 | 時事通信社 |
2005年 6月16日 | 持続可能な開発の鍵となる新たなファクター、コモンズ再考 | 農林経済第9704号 | 時事通信社 |
2005年 2月18日 | 長野県政改革の目指すもの~豊かで多様な森林づくり・下 | 都政新報第5105号 | 都政新報社 |
2005年 2月15日 | 長野県政改革の目指すもの~豊かで多様な森林づくり・上 | 都政新報第5104号 | 都政新報社 |
2005年 2月10日 | 発展途上国から広がる持続可能な農業革命 | 農林経済第9752号 | 時事通信社 |
2005年 2月 1日 | 不必要な進歩にブレーキを、国をあげて有機農業に取り組むキューバ | 婦人之友Vol.99号 | 婦人の友社 |
2005年 1月 1日 | キューバはどう経済危機を乗り越えたか | 歴史地理教育No679号 | 歴史地理教育者協議会 |
2004年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2004年12月 3日 | 長野県政改革の目指すもの~自然と共生した農業への転換 | 都政新報第5087号 | 都政新報社 |
2004年11月30日 | 長野県政改革の目指すもの~コミュニティからの地域再生 | 都政新報第5086号 | 都政新報社 |
2004年11月15日 | スローライフの原点・原始共産制再考 | 農林経済第9654号 | 時事通信社 |
2004年10月28日 | カリブの教育大国~キューバ | 教育新聞第2494号 | 教育新聞社 |
2004年10月25日 | 人間を中心にした持続可能な社会づくり | オルタ「特集キューバ」 | PАRC |
2004年 8月 | キューバ、有機農業の楽園から | 「保険展望」8月号 | |
2004年 7月24日 | WTОと世界の農業(4)キューバ 有機農業で危機を脱出 | 全国農業新聞 | 全国農業会議所 |
2004年 6月15日 | 農でまちおこし・バイオマスを柱に持続可能な都市へ | 都政新報 | 都政新報社 |
2004年 6月 7日 | 卒業生の手紙 | 筑波大学新聞 | 筑波大学 |
2004年 5月 | 最新キューバ報告―3 安全・安心農作物は、コミュニティの自律から産まれる |
Bio City No.28 | ビオ・シティ |
2004年 1月 | キューバが現実化したもうひとつの緑の革命 | 国際協力ジャーナル No.566・主張欄 | 国際協力ジャーナル |
2004年 1月 | 農業立国日本は可能なのか | 草思1月号 | 草思社 |
2003年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2003年 8月 | 世界一の有機農業国、キューバを訪ねて | 暮らしの手帖第5号 | 暮らしの手帖 |
2003年 8月 | 地球を半周した正食運動 進むキューバのマクロ化計画 |
むすび第527号 | 正食協会 |
2003年 7月 | 世界の食と農ウォッチング・キューバの農業 | 樹音夏号 | 共同通信社 |
2003年 7月 | 有機農業での自給への挑戦~キューバ最新報告 | キューバ友好交流フォーラム | 同フォーラム |
2003年 6月 | 豊かなシティライフは土から生れる・都市崩壊を救ったハバナの都市農業 | 月刊東京 | 東京自治問題研究所 |
2003年 6月 | Why Cuba is important?-Cuba may be one of the first sustainable societies of the 21 century | SSDE 2003 in Kobe | Kobe Univ. |
2003年12月 | 有機農業で安全な食料を全国民に供給・キューバの自給の取組み | 大阪保険医雑誌 No.431特集・食の安全 | 大阪保険医協会 |
2003年 5月 | 特集・日本キューバ化計画「オーガニック・ユートピア・キューバ」 | むすびNo.524 | 正食協会 |
2003年 5 月 | キューバの環境と調和した社会構築に地球の未来が見えてくる(中西研二氏との対談) | いやしの村だよりNo.52 | 中西ヒーリングの会 |
2003年 5月 | カリブ海の真珠は、有機農業先進国~キューバに学ぶ日本農業のありかた(食の学校・塩川恭子氏との対談) | 食の科学 No.303 | 光琳 |
2003年 3月 | 最新キューバ報告―2キューバ、エコロジカル・コミュニティへの道(日本大学生物資源科学部・糸長浩司助教授との共著) | Bio City No.25 | ビオ・シティ |
2003年 3月 | ミミズは地底の革命家である。アメリカ西海岸ミミズ農法事情 | Bio City No.25 | ビオ・シティ |
2002年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2002年12月 | 有機農業で安全な食料を全国民に供給・キューバの自給の取組み | 大阪保険医雑誌 No.431特集・食の安全 | 大阪保険医協会 |
2002年12月 | 有機農業先進国キューバに学ぶ(5)・ハバナの都市農業 | 週刊農林第1840号 | 農林出版社 |
2002年12月 | 有機農業先進国キューバに学ぶ(4)・キューバの農業教育 | 週刊農林第1839号 | 農林出版社 |
2002年11月 | キューバは本当に有機農業大国・環境先進国か? | キューバネットワークニュースNo.25 | キューバネットワーク |
2002年5月 | 最新キューバ報告―1カストロのめざす持続可能な国づくり、キューバ | Bio City No.23 | ビオ・シティ |
2002年3月 | 国をあげて有機農業に転換したキューバ~経済危機を契機に自給度向上に取り組む | 農業第1434号・世界の農業は今 | 大日本農会 |
2001年 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2001年12月 | 有機農業先進国キューバに学ぶ(3)・キューバの自然医療 | 週刊農林第1807号 | 農林出版社 |
2001年11月 | 有機農業先進国キューバに学ぶ(2)・ハバナの自然エネルギー革命 | 週刊農林第1804号 | 農林出版社 |
2001年9月 | 有機農業先進国キューバに学ぶ(1) | 週刊農林第1797号 | 農林出版社 |
2001年 2月 | キューバは未曾有の不況を自給で乗り越え | 現代農業増刊号・不況だから元気だ | 農文協 |
2000年以前 |
|||
年 月 日 | 論 文 名 | 掲載雑誌名 | 出 版 社 |
2000年 3月 | キューバの都市農業 | 農政調査時報第522号 | 全国農業会議所 |
1999年 2月 | キューバは「帰農」で新しい「くに」づくりに励む | 現代農業増刊号・帰農時代 | 農文協 |
1998年10月 | キューバ、赤き国の緑への挑戦 | 土と建康 No.308 | 日本有機農業研究会 |
網掛けはキューバ以外のテーマを扱った作品です。