本文へスキップ

心が疲れたとき、気持ちが壊れそうなとき、うつ病かもしれないと思ったときに。

アロマテラピーAromatherapy

アロマテラピー ~ リラックスアロマでステキな一日

自分で自分のステキな生活を創り出そう。

アロマテラピーとは

アロマテラピー(英語:アロマセラピー、日本語訳:芳香療法)という言葉自体は古い言葉ではありません。 フランス人化学者ルネ・モーリス・ガットフォゼが自らの体験をもとに研究を始め、その療法をアロマテラピーと名づけました。 アロマテラピーという言葉は彼がつけた造語で、1930年ごろのことです。

アロマテラピーは、大きくフランス式とイギリス式に分けられます。

フランス式
ガットフォゼが始めた研究は、精油の薬理作用の研究です。精油とは、植物の特殊な分泌線と呼ばれるところで合成され蓄えられている有機化合物が集まってできたものをいいます。 精油が溜まっている場所は、葉だったり果皮だったり、花だったり樹皮だったりと植物の種類によって様々です。これら精油のもつ殺菌、消炎などの作用が研究されました。
第二次世界大戦・インドシナ戦争に従軍したフランス人軍医ジャン・バルネ博士は、精油から作った芳香薬剤を用い、負傷者の手当てをしています。
このように、医師の指導のもと医療現場で利用され、精油の薬理作用に重点を置き薬として用いる方法は、現在のフランスアロマテラピーの特徴になっています。
イギリス式
精油を植物油に希釈してマッサージする方法で心身のバランスを正常化し、心身の美容と健康を図ろうとしたのが、オーストリア出身の生化学者マルグレット・モーリーです。 英訳された彼女の本は、イギリスのアロマテラピーに大きな影響を与え、のちにホリスティックアロマテラピー*1と呼ばれるに到ったようです。

精油に含まれる数十から数百種類の有機化合物の研究も進み、うつ病などに効果があることが分かってきましたが、香りを健康維持に利用する方法は、 紀元前3000年の古代エジプトの時代にすでにあったといわれています。

そもそも人間の嗅覚は、生物進化の過程において、視覚や聴覚と比べ早期に発達した原始的感覚で、煙の探知、赤ちゃんの母親区別、食べ物の傷み具合の判断などに関わっています。
その伝達経路は、会話や論理的思考をつかさどる大脳新皮質を通さず、その奥にある、大脳辺縁系に直接伝わります。 大脳辺縁系には、記憶をつかさどる海馬や快・不快・恐怖といった感情をつかさどる扁桃体などがあります。

大脳辺縁系は、視床下部と連携して自律神経や内分泌機能(ホルモンや免疫の働きなど)を調整している生命維持の中枢です。 つまりにおいは、直接的に心理作用や生理作用を引き起こして身体の調整に関わっています。ミントの香りでスッキリしたり、 バラの香りでほんわかうっとりしたり、カビのにおいで吐き気を催したり気分が悪くなったりするのも、こうした作用によるものです。 日本のアロマテラピー*2は、こういった作用を利用して体調と精神の乱れを調整し、健康や美容に役立てようとする自然療法です。


*1:包括的、全体的という訳。ここでは心を含めた全人的ケアを指す。イギリスでは、アロマセラピストが医療現場でホリスティックアロマテラピーのケアを行っている。
*2:日本におけるアロマテラピーは医療・医学ではなく、精油は医薬品・医薬部外品・化粧品ではない。そのため「○○が治る」と表示して精油を販売することは法律で禁止されている。 精油購入時は、あらかじめ精油に含まれている成分や特徴を調べておく必要がある。日本のアロマテラピーはイギリス式に近いものの自然療法であり、 資格認定はいくつかの民間団体が行っている。近年、医療現場で注目されつつある。

※価格は変動することがあります。ご購入の際は当該商品詳細画面で金額をお確かめ下さい。

※商品元: Amazon.co.jp

初めての方は、10種類の精油とスポイトがセットになった入門セットが便利です。
生活の木 アロマテラピー入門セット 検定 2 級用: イランイランオイル、ジュニパーオイル、ゼラニウムオイル、ティートゥリーオイル、 ユーカリオイル、ラベンダーオイル、レモンオイル、ローズマリーオイル、ペパーミントオイル、スィートオレンジオイル
生活の木 アロマテラピー入門セット 検定 1 級用: ローマンカモマイルオイル、クラリセージオイル、グレープフルーツ、サンダルウッドオイル、 マジョラムオイル、ネロリオイル、乳香オイル、ベルガモットオイル、レモングラスオイル、ダマスクローズオイル
生活の木 アロマテラピー入門セット 検定 1 級(アロマセラピスト試験・アロマテラピーインストラクター試験)用 Bセット: ジャスミン・パチュリ・ダマスクローズなど

※複数の精油(エッセンシャルオイルやアロマオイルとも呼ばれる)を使用する場合、 ドロッパー付き遮光ビン などに精油を入れブレンド精油を作っておくと、必要量(たとえば吸入法ならハンカチに1滴)を使用することができます。

ロフトネットストア|コスメ&ヘア・ボディケア ロフトネットストア|バスマット・タオル


ロフトネットストア