易学を勉強して、ふとこの世界はかなりマイナーな世界なのかなと思うことがあります。一人でも多くの人にこの世界の事を知ってほしいし、利用してもらいたいと思っています。

雷風恒の二爻は「悔亡」、雷天大壮の二爻は「貞吉」、雷水解の初爻は「无咎」の二文字だけ、それもすべて下経で外卦が雷、作者(周公と言われているが)の思いは、特別にあるのだろうか。

后は、「きみ」と読み、王侯を尊んでいうことばでもあります。

帝は、皇帝のことではなく、上帝(つまり神様)のことを指します。中国の最初の皇帝は秦の始皇帝ですが、即位は紀元前221年ですが、文王・周公や孔子の時代はそれより以前なのです。

月幾望。(月望にちかし)は、満月に近いという表現です。さて何カ所出てきますか

勿用取女。(女をめとるに用いるなかれ)は、どこに出てきますか。

歳は、年を含む意味を持ちます。お忘れなく。

十年は、有期で最も長い期間、三千年前では今とは比較にならないほど長かったのではないでしょうか。さて何カ所出てきますか。

三年は、二カ所で使われています。水火既済の三爻(三年克之)と火水未済の四爻(三年有賞)です。綜卦の関係でみると、水火既済を上下転倒すると三爻は火水未済の四爻になります。このな所にも爻辞の作者の意図はあるのか、ないのか?

三歳は、最も多く使われている期間、これらには不の字が添えられています。さて何カ所出てきますか。

豆知識、「尤」は小象伝では出てきますが爻辞では使われていません。こんな所も作成年代の違い?

需と訟は綜卦ですが、その五爻は、需では坎の主爻で、訟では乾の主爻なのに、小象伝では共に「・・、以中正也」と同じに表現しています。

澤水困の初爻に、臀(しり)がありますが、臀は、基本的には三爻なのになぜ初爻?

易経で左・右は偶数・奇数のどちらか?

大象伝で「后もって」が二卦あります。さてどの卦?

大象伝で「大人もって」という卦があります。さてどの卦?

大象伝で「君子・先王・后・大人もって」以外の卦かあります。さてどの卦で、何もって?

彖伝でのベースとなる卦が二卦あります。さてどの卦でしょうか?

无所容也(容るるところなきなり)はどこで使われていますか?

无所疑也(疑うところなきなり)はどこで使われていますか?

位不當也(位当らざるなり)は17カ所使われていますがそのほとんどが小象伝の三爻か四爻ですが、それ以外ではどこで使われていますか?

位當也(位当ればなり)はどこで使われていますか?

位正當也(位正当なればなり)は4カ所で使われていますがすべて小象伝の五爻、どこで使われていますか?

位正中也(位正中なればなり)は3カ所で使われていますが全てが五爻、卦は?

勉強部屋


一言 | 勉強中

教えて下さい、「喜び」と「慶び」の違いを
例えば、山天大畜の小象伝で、四爻が「元吉は、喜びあるなり。」、五爻が「吉は、慶びあるなり。」になっています、ある人は、喜びは「私的」、慶びは「公的」と言っていましたが、どうも違うような気がします。
兌為澤の四爻の爻辞と小象伝から、喜びは広い意味で、慶びは「めでたいことを祝ってよろこぶこと」で意味が限定されるのではないかと考えています。

恒の卦は悪くないのに、爻には悪いものが多い。初爻は貞凶、三爻は貞吝、五爻は夫子は凶、上爻は凶。こんなところにも易経の考え方が出ていると思います。それは、恒に問題があるから爻辞を示す。ということは、問題としては大きいから凶が多いというふうにです。

澤天夬と天風こうは綜卦(転倒するとその卦になる)の関係ですが、十二消長卦で見ると全く性格が異なります。澤天夬は陰が決せられる状態で、天風こうは陰が伸びようとする状態です。それなのに、澤天夬の四爻と天風こうの三爻に全く同じ表現をしています。「臀に膚なし。其の行くこと次且たり。」特別の意味があるのか、ないのか?

あなたは、天雷无妄の二爻をどのように解釈しますか?
 穫るに耕さず。こなた(熟田)つくるにあらきばり(開墾した田)せず。則ち往く攸あるに利ろし。
色々解釈されていますが、二爻は内卦の中で、卦の特色が強く出る爻です。天雷无妄は、自然の成り行きに任せなさい、欲を出してはいけない卦です。それをベースに解釈すべきです。そうすると、秋の収穫(穫る)を期待して耕すのではなく、耕す時期に来たので自然に耕す。又、熟田をつくり多くの収穫を期待して開墾するのではなく、開墾できる土地があるので開墾する。と解釈すべきです。

小象伝の暗記のために、単語帳を作成中です。小象伝は爻辞とかぶる部分が多く必要部分に圧縮中です。例えば、乾為天の初爻なら、爻辞は「潜龍用うる勿れ。」で象伝は「潜竜用うる勿れとは、陽下にある也。」なので、象伝の方で暗記し、二爻なら、爻辞は「見龍田に在り、大人を見るに利ろし。」で象伝は「見龍田に在るは、徳の施し普きなり。」なので、結合して「見龍田に在り、大人を見るに利ろし。徳の施し普きなり。」で暗記しようと思っています。