震為雷
艮為山
風山漸
雷澤帰妹
雷火豊
火山旅
巽為風
兌為澤
風水渙
水澤節
風澤中孚
雷山小過
水火既済
火水未済
震為雷
彖辭 震。亨。震來げきげき。笑言唖唖。震驚百里。不喪匕鬯。
彖傳曰。震亨。震來げきげき。恐致福也。笑言あくあく。後有則也。
震驚百里。驚遠而懼邇也。出可以守宗廟社稷。以爲祭主也。
象傳曰。しきり雷震。君子以恐懼脩省。
艮為山
彖辭 艮其背。不獲其身。行其庭不見其人。无咎。
彖傳曰。艮止也。時止則止。時行則行。動静不失其時。其道光明。
艮其止。止其所也。上下敵應不相與也。是以不獲其身。行其庭不見其人。无咎也。
象傳曰。兼山艮。君子以思不出其位。
風山漸
彖辭 漸。女歸吉。利貞。
彖傳曰。漸之進也。女歸吉也。進得位。往有功也。進以正。可以正邦也。
其位剛得中也。止而巽。動不窮也。
象傳曰。山上有木漸。君子以居賢コ。善俗。
雷澤帰妹
彖辭 歸妹。征凶。无攸利。
彖傳曰。歸妹天地之大義也。天地不交而萬物不興。帰妹人之終始也。説以動。所歸妹也。
征凶。位不當也。无攸利。柔乘剛也。
象傳曰。澤上有雷歸妹。君子以永終知敝。
雷火豊
彖辭 豐。亨。王假之。勿憂。宜日中。
彖傳曰。豐大也。明以動。故豐。王假之。尚大也。勿憂宜日中。宜照天下也。
日中則昃。月盈則食。天地盈虚。與時消息。而況於人乎。況於鬼神乎。
象傳曰。雷電皆至豐。君子以折獄致刑。
火山旅
彖辭 旅。小亨。旅貞吉。
彖傳曰。旅小亨。柔得中乎外。而順乎剛。止而麗乎明。是以小亨。旅貞吉也。旅之時義大矣哉。
象傳曰。山上有火旅。君子以明愼用刑。而不留獄。
巽為風
彖辭 巽。小亨。利有攸往。利見大人。
彖傳曰。重巽以申命。剛巽乎中正而志行。柔皆順乎剛。是以小亨。利有攸往。利見大人。
象傳曰。隨風巽。君子以申命行事。
兌為澤
彖辭 兌。亨。利貞。
彖傳曰。兌説也。剛中而柔外。説以利貞。是以順乎天而應乎人。
説以先民。民忘其勞。説以犯難。民忘其死。説之大。民勸矣哉。
象傳曰。麗澤兌。君子以朋友講習。
風水渙
彖辭 渙。亨。王假有廟。利渉大川。利貞。
彖傳曰。渙亨。剛來而不窮。柔得位乎外而上同。
王假有廟。王乃在中也。利渉大川。乘木有功也。
象傳曰。風行水上渙。先王以享于帝立廟。
水澤節
彖辭 節。亨。苦節不可貞。
彖傳曰。節亨。剛柔分而剛得中。苦節不可貞。其道窮也。
説以行險。當位以節。中正以通。
天地節而四時成。節以制度。不傷財不害民。
象傳曰。澤上有水節。君子以制數度。議コ行。
風澤中孚
彖辭 中孚。豚魚吉。利渉大川。利貞。
彖傳曰。中孚柔在内、而剛得中。説而巽。孚乃化邦也。
豚魚吉。信及豚魚也。利渉大川。乘木舟虚也。
中孚以利貞。乃應乎天也。
象傳曰。澤上有風中孚。君子以議獄緩死。
雷山小過
彖辭 小過。亨。利貞。可小事。不可大事。飛鳥遺之音。不宜上。宜下大吉。
彖傳曰。小過。小者過而亨也。過以利貞。與時行也。
柔得中。是以小事吉也。剛失位而不中。是以不可大事也。
有飛鳥之象焉。飛鳥遺之音。不宜上。宜下大吉。上逆而下順也。
象傳曰。山上有雷小過。君子以行過乎恭。喪過乎哀。用過乎儉。
水火既済
彖辭 既濟。亨小。利貞。初吉。終亂。
彖傳曰。既濟亨。小者亨也。利貞。剛柔正而位當也。
初吉。柔得中也。終止則亂。其道窮也。
象傳曰。水在火上既濟。君子以思患而豫防之。
火水未済
彖辭 未済。亨。小狐ほとんど濟。濡其尾。无攸利。
彖傳曰。未済亨。柔得中也。小狐ほとんど濟。未出中也。
濡其尾。无攸利。不續終也。雖不當位。剛柔應也。
象傳曰。火在水上未済。君子以愼辨物居方。
卦下経3
易経下経解釈
震為雷
彖辞 震は、亨る。震、来るにげきげきたり。笑言唖唖たり。震、百里を驚かすも、匕鬯(ひちょう)を喪わず。
震は、通る。震が来るとおそれる。去るとほっとして笑う。震は、百里四方を驚かすが、慎んでいればさじや香酒を落とすことはない。
げきげきは、おそれるさま。唖唖は、笑うさま。匕は、さじ(スプーン)。鬯は、神用の香酒。
彖伝 震は亨る、震、来るにげきげきたるは、恐れて福を致すなり。笑言あくあくたるは、後に則あるなり。
震は通る。震が来るとおそれるが、恐れることにより福を招く(招致)ことになる。去るとほっとして笑うが、その後に身の処し方の法則ができる。
震、百里を驚かすは、遠きを驚かし邇(ちか)きを懼れしむるなり。出でてもって宗廟社稷を守り、もって祭主となるべきなり。
震は、百里四方を驚かすが、遠くは驚かして、近くはおそれさせる。進んで先祖の霊廟や社稷を守り、そうして祭主となるべきである。
邇は、近いこと。出は、進むこと。社稷は、社は土地の神で稷は五穀の神のこと。
象伝 しきりに雷あるは震。君子もって恐懼(きょうく)し修(おさ)め省(かえり)みる。
幾度も(内外卦とも震で)雷があるのが震。君子はこれをもって恐れてかしこまり、身を修めて、省みる。
しきりは、幾度も。
艮為山
彖辞 その背に艮まりて、その身を獲(え)ず。その庭に行きて、その人を見ず。咎なし。
その背中に止まって、その身体をえず(自己を忘れる)。その庭に行っても、その人を見ず(他人の存在が気にならない)。咎はない。
彖伝 艮(ごん)は止(とど)まるなり。時止まればすなわち止まり、時行けばすなわち行く、動静その時を失わず、その道光明。
内外卦艮は、止まることである。もし時が止まれば止まり、もし時が行けば行く、動静はその時を失わず、その道は光り輝く。
その止まるに艮まるは、その所に止まるなり。上下敵応して相い与(くみ)せざるなり。ここをもってその身を獲ず、その庭に行きてその人を見ず、咎なきなり。
その止まるに艮まるは、その所に止まることである。上下は応じずに敵視して互に与しない。これにより自己を忘れ、他人の存在が気にならないので咎はないのである。
象伝 兼山は艮。君子もって思うことその位を出でず。
山が重なっているのが艮。君子はこれをもって止まるべき所に止まり、思いはあるべき場所より出さないことである。
兼は、かねるで二つ以上あること。
風山漸
彖辞 漸(ぜん)は、女、帰(とつ)ぐに吉。貞しきに利ろし。
漸は、女が嫁ぐに吉である。正しくしてよろしい。
漸は、じわじわと進むこと。
彖伝 漸は之(ゆ)き進むなり。女、帰ぐに吉なり。進んで位を得、往きて功あるなり。進むに正をもってし、もって邦を正(ただ)すべきなり。
漸はゆきて進むことである。女が嫁ぐに吉である。進んでいってあるべき場所を得る、往きて功がある。正道をもって進んで、もって国をただすことができる。
その位剛にして中を得るなり。止まりて巽い、動きて窮まらざるなり。
その位は、剛にして中を得ている(五爻で剛健中正)。内卦艮で止まって、外卦巽の従い盲進しないので、動いても窮まることはない。
象伝 山上に木あるは漸。君子もって賢徳に居(お)りて、俗(ぞく)を善(よ)くす。
内卦艮の山の上に外卦巽の木があるのが漸。君子はこれをもってかしこく徳のあることをたくわえて、風俗を善くする。
賢徳は、かしこく徳あること。居は、たくわえること。
雷澤帰妹
彖辞 帰妹(きまい)。征けば凶。利ろしきところなし。
帰妹は、往けば凶となる。よいところはない。
帰は、嫁ぐこと、帰るべきところに帰って嫁ぐという意味になる。妹は、内卦兌の少女で年若い女が嫁ぐこと。
彖伝 帰妹は、天地の大義(たいぎ)なり。天地交らずして万物興(おこ)らず。帰妹は、人の終始なり。説びてもって動く。帰ぐ所のものは妹なり。
帰妹は、天地の根本的な道である。天地が交わらなければ万物は盛んにならない。帰妹は、人の終り(女の終り)であり始め(出産により人の始め)である。悦んでもって動くのが、嫁ぐところの少女である。
大義は、根本的な正しい筋道。興は、盛んになること。終始は、始めから終りまで続けること。
征(ゆ)けば凶なるは、位当らざればなり。利ろしきところなきは、柔、剛に乗ればなり。
征けば凶とは、位が当らない(二爻から五爻まで不正)からであり、よくないのは、柔(三爻と五爻・上爻)が剛(初爻・二爻と四爻)の上に乗っているからである。
象伝 澤上に雷あるは帰妹。君子もって終りを永(なが)くし敝(やぶ)れを知る。
内卦兌の澤の上に外卦震の雷があるのが帰妹。君子はこれをもって終りを永くして、やぶれることを知る。
敝は、やぶれる、左右に裂けること。
雷火豊
彖辞 豊(ほう)は、亨る。王これに仮(いた)る。憂うるなかれ、日中によろし。
豊は、通る。王が豊に至る。憂うるなかれ、日中にすればよい。
仮は、格でいたること。
彖伝 豊は大なり。明もって動く、故に豊。王これに仮るは、大を尚ぶなり。憂うるなかれ日中によろしとは、よろしく天下を照らすべきなり。
豊は大である。内卦離の明をもって、外卦震で動く、ゆえに豊なのである。王が豊に至るとは、大を尊ぶからである。憂うるなかれ日中にすればよいとは、天下を照らせばよいのである。
日、中すればすなわち昃(かたむ)き、月、盈(み)つればすなわち食(しょく)す。天地の盈虚は、時と与(ともに)に消息(しょうそく)す。しかるをいわんや人においてをや、いわんや鬼神においてをや。
日は、中を過ぎればすぐさま傾き、月は、満ちればすぐさま欠ける。天地の満ち欠けは、時とともに消長する。そうであれば、まして人においてはなおさらである。まして霊魂においてはなおさらである。
盈虚は、満ち欠けのこと。消息は消長。況はいわんや。鬼神は、鬼は死者の霊魂で神は天地の神霊で、天地万物の霊魂のこと。
象伝 雷電みな至るは豊なり。君子もって獄(ごく)を折(さだ)め刑を致す。
外卦震の雷と内卦離の電がともに来るのが豊。君子はこれをもって裁判に判定を下し、刑を実行する。
獄は裁判のこと。折は判定を下すこと。
火山旅
彖辞 旅(りょ)は、小し亨る。旅は貞にして吉。
旅は、少し通る。旅は、正しい道を固く守って吉を得られる。
彖伝 旅は小し亨る。柔、中を外に得て、剛に順う。止まりて明に麗(つ)く。ここをもって小し亨る。旅は貞吉。旅の時義、大いなるかな。
旅は少し通る。柔(五爻)は中(中庸)を外(外卦)に得て、剛(四爻・上爻)に従う。内卦艮で止まって、外卦離の明に付く。これをもって少し通る。旅は正しい道を固く守って吉。旅の時と意義は重大である。
象伝 山上に火あるは旅。君子もって明らかに慎みて刑を用い、獄を留めず。
内卦艮の山の上に外卦離の火があるのが旅。君子はこれをもって明察と慎重により刑罰を用いて、裁判を留めてはならない。
巽為風
彖辞 巽(そん)は、小しく亨る。往くところあるに利ろし。大人を見るに利ろし。
巽は、少し通る。往くところがあるによい。大人に出会うことによい。
彖伝 重巽(ちょうそん)はもって命を申(かさ)ねる。剛は中正に巽いて志行なわれ、柔はみな剛に順う。ここをもって小しく亨り、往くところあるに利ろしく、大人を見るに利ろし。
内外卦巽で重なった巽は、もって命令を重ねる。剛(五爻)は中正(剛健中正)に従いて志が行われて、柔(初爻と四爻)はみな上の剛(陽爻)に従う。これをもって少しく通り、往くところがあるによく、大人に出会うことによい。
申は、かさねること。
象伝 随風は巽。君子もって命を申ね事を行う。
内外卦の巽は従い、かつ風である。君子はこれをもって命令を重ねて事を実行する。
兌為澤
彖辞 兌(だ)は、亨る。貞しきに利ろし。
兌は、通る。正しい道を守ればよい。
彖伝 兌は説(えつ)なり。剛中にして柔外。説びてもって貞に利ろし。ここをもって天に順い人に応ず。
兌は悦である。剛(陽爻)が中(中庸)を得て、柔(陰爻)は外にある。悦ばれて正しい道を守ればよい。これにより、天の道に従い、人の道に応じているのである。
説びてもって民に先だてば、民その労を忘れ、説びてもって難を犯せば、民その死を忘る。説びの大いなる、民勧むかな。
悦びをもって民の先頭に立てば、民はその労苦を忘れ、悦びをもって苦難を強行すれば、民はその死の恐怖さえも忘れる。悦ばすことはなんと大きいことか、民をはげましなさい。
犯は、強行すること。勧ははげますこと。
象伝 麗澤(りたく)は兌。君子もって朋友講習す。
連なった澤(内外卦兌の澤)は、兌。君子はこれをもって友人と互に述べて習う。
麗は、連なること。朋は同門で友は同士のこと。
風水渙
彖辞 渙(かん)は、亨る。王有廟(ゆうびょう)に仮(いた)る。大川を渉るに利ろし。貞に利ろし。
渙は、通る。王が霊廟に至る。大事を行ってよい。正しい道を守ればよい。
彖伝 渙は亨る。剛来りて窮まらず。柔、位を外に得て上同す。
渙は通る。剛(二爻)が来て窮まらない。柔(三爻)が位置を外(二爻の外)に得て、上(四爻)と心を同じくする(陰爻同士)。
上同は、上と同じくする。
王有廟に仮るは、王すなわち中にあるなり。大川を渉るに利ろしきは、木に乗りて功あるなり。
王が廟にいたるとは、王がつまり中(五爻)にいることである。大事を行なってもよいのは、外卦巽の木に乗って内卦坎の水の上にいて功を上げられることである。
象伝 風、水上を行くは渙。先王もって帝を享し廟を立つ。
外卦巽の風が、内卦坎の水の上を行くのが渙。昔の聖王はこれをもって神を祀り、祖廟を建てる。
水澤節
彖辞 節は、亨る。苦節は、貞にすべからず。
節は、通る。苦しい節は、固守してはならない。
彖伝 節は亨る。剛柔分れて剛中を得、苦節は貞にすべからずとは、その道窮まればなり。
節は通る。剛(初・二・五爻)と柔(三・四・上爻)に分かれて剛中(二・五爻)を得ている。苦しい節は固守してはならないとは、節の道が窮まるからである。
説びてもって険を行い、位に当りてもって節し、中正にしてもって通ず。
内卦兌の悦びをもって外卦坎の険を行って、尊位(五爻で正位)に当ってもって節して、中正(剛健中正)の徳をもって通じることができる。
天地節して四時成る。節するに制度をもってすれば、財を傷らず民を害せず。
天地は区切りにより四季をなす。節を行うにきまりをもってすれば、財を損うことなく民のわざわいになることもない。
象伝 澤上、水あるは節。君子もって数度を制し、徳行を議す。
内卦兌の澤の上に、外卦坎の水があるのが節。君子はこれをもって節の基準を定めて、道理にかなった正しい行いを考えめぐらす。
風澤中孚
彖辞 中孚(ちゅうふ)は、豚魚にして吉。大川を渉るに利ろし。貞しきに利ろし。
中孚は、まことあり、お供えとして豚や魚を用いても吉である。大事を行ってもよろしい。正しき道を守るによろしい。
彖伝 中孚、柔は内に在りて、剛は中を得。説びて巽(したが)う。孚はすなわち邦を化するなり。
中孚は、柔(三・四爻)が内(卦全体)にあって、剛(二・五爻)は中(内卦・外卦)を得ている。内卦兌の悦んで、外卦巽の従う。まことは、すなわち国を変えることができる。
豚魚にして吉は、信、豚魚にして及ぶなり。大川を渉るに利ろしきは、木に乗りて舟虚なればなり。
お供えとして豚や魚を用いても吉であるとは、まことが、豚や魚の質素なものでも通じるからである。大事を行ってもよろしいとは、外卦巽の木に乗って、舟の形をして中(三・四爻)が空いているからである。
中孚にしてもって貞しきに利ろしきは、すなわち天に応ずるなり。
中にまことがあって、正しき道を守るによろしいとは、天の徳と応ずるからである。
象伝 澤上、風あるは中孚。君子もって獄を議し死を緩くす。
内卦兌の澤の上に、外卦巽の風が吹くのが中孚。君子はこれをもって裁判を考えめぐらし、死刑の基準を緩くする。
雷山小過
彖辞 小過は、亨る。貞しきに利ろし。小事に可なるも、大事に可ならず。飛鳥これが音を遺す。上るによろしからず、下るによろしくして大いに吉。
小過は、通る。正しい道を守るによろしい。小さい事ならよいが、大きな事にはよくない。飛鳥、これが音を残す。上るはよくなく、下るはよくて大いに吉である。
彖伝 小過は、小なる者過ぎて亨るなり。過ぎてもって貞に利ろしきは、時と与に行なうなり。
小過は、小(陰爻で初・二・五・上爻)が過ぎて通る。過ぎても正しい道を守るによろしいとは、時に適った行いだからである。
柔、中を得。ここをもって小事に吉なり。剛、位失いて中ならず。ここをもって大事に可ならざるなり。
柔(陰爻)は中(二・五爻)を得ている。これをもって小さい事には吉である。剛(陽爻)は位(五爻)を失って中(剛健中正)にはなっていない。これをもって大きい事にはよくないのである。
飛鳥の象あり。飛鳥これが音を遺す、上るによろしからず、下るによろしくして大いに吉は、上るは逆にして下るは順なればなり。
飛鳥の形になっている。飛鳥、これが音を残し、上るはよくなく、下るはよくて大いに吉とは、上るは逆らうことであり、下るは従うことだからである。
象伝 山上、雷あるは小過。君子もって行いは恭に過ぎ、喪は哀に過ぎ、用は倹に過ぐ。
内卦艮の山の上に、外卦震の雷があるのが小過。君子はこれをもって行動はていねいで慎み深く、喪事にはかなしみ深く、用度はつつまし深くする。
水火既済
彖辞 既済は、亨ること小なり。貞しきに利ろし。初め吉にして終りは乱る。
既済は、通ることは小さい事だけで、正しい道を守るによろしい。初めは吉だが、終りになると乱れる。
彖伝 既済の亨るは、小なる者亨るなり。貞しきに利ろしきは、剛柔正しくして位当ればなり。
既済が通るとは、小さいものなら通る。正しい道を守るによろしいとは、剛柔全てが正しくして、位が当っているからである。
初め吉とは、柔、中を得ればなり。終りに止まればすなわち乱る、その道窮まるなり。
初めは吉とは、柔(二爻)が中(柔順中正)を得ているからである。正位のままで終りまで止まってしまうと行き詰まり乱れてしまい、その道が窮まってしまうのである。
象伝 水、火上にあるは既済。君子もって患いを思い、予(あらか)じめこれを防ぐ。
外卦坎の水が、内卦離の火の上にあるのが既済。君子はこれをもって損失や災いに心をくだいて、あらかじめこれを防がなければならない。
火水未済
彖辞 未済は、亨る。小狐ほとんど済(わた)らんとして、その尾を濡らす。利ろしきところなし。
未済は、通る。小弧がほとんど川を渡ろうとして、その尾を濡らして渡れない。よいところがない。
彖伝 未済の亨るは、柔中を得ればなり。小狐ほとんど済らんとするも、いまだ中を出でざるなり。
未済が通るとは、柔(五爻)が中を得ているからである。小弧がほとんど渡ろうするも、まだ中(二爻で坎の中)を出ていないからである。
その尾を濡らす、利ろしきところなきは、終り続かざるなり。位当らずといえども、剛柔応ずるなり。
その尾を濡らして渡れず、よいところがないのは、尾まで渡り終えることが続かなかったからである。位当らず(全爻不正)といえども、剛柔は(全爻)応じているのでよいところもあるのである。
象伝 火、水上にあるは未済。君子もって慎みて物を弁じ方に居(お)く。
外卦離の火が、内卦坎の水に上にあるのが未済。君子はこれをもって慎重に物をわけて、ただしく置いておく。