澤山咸










































雷風恒































































天山遯




































雷天大壮






































火地晋




































地火明夷






































風火家人











































火澤けい



















































水山蹇























































雷水解







澤山咸
彖辭 咸亨。利貞。取女吉。








彖傳曰。咸感也。柔上而剛下。二氣感應以相與。止而説。男下女。是以亨。利貞。取女吉也。









天地感而萬物化成。聖人感人心而天下和平。観其所感而天地萬物之情可見矣。








象傳曰。山上有澤咸。君子以虚受人。










雷風恒
彖辭 恒。亨。无咎。利貞。利有攸往。







彖傳曰。恒久也。剛上而柔下。雷風相與。巽而動。剛柔皆應恒。







恒亨。无咎。利貞。久於其道也。





天地之道。恒久而不己也。利有攸往。終則有始也。






日月得天而能久照。四時変化而能久成。聖人久於其道。而天下化成。






観其所恒。而天地萬物之情可見矣。






象傳曰。雷風恒。君子以立不易方。








天山遯
彖辭 遯。亨。小利貞。







彖傳曰。遯亨。遯而亨也。剛當位而應。與時行也。




小利貞。浸而長也。遯之時義大矣哉。









象傳曰。天下有山遯。君子以遠小人。不惡而嚴。








雷天大壮
彖辭 大壯。利貞。








彖傳曰。大壯大者壯也。剛以動故壯。







大壯利貞。大者正也。正大而天地之情可見矣。








象傳曰。雷在天上大壯。君子以非禮弗履。








火地晋
彖辭 晉。康候用錫馬蕃庶。晝日三接。








彖傳曰。晉進也。明出地上。順而麗乎大明。柔進而上行。






是以康候用錫馬蕃庶。晝日三接也。







象傳曰。明出地上晉。君子以自昭明コ。







地火明夷
彖辭 明夷。利艱貞。







彖傳曰。明入地中明夷。内文明而外柔順。以蒙大難。文王以之。






利艱貞。晦其明也。内難而能正其志。箕子以之。








象傳曰。明入于地中明夷。君子以莅衆。用晦而明。







風火家人
彖辭 家人。利女貞。







彖傳曰。家人女正位乎内。男正位乎外。男女正。天地之大義也。家人有嚴君焉。父母之謂也。









父父。子子。兄兄。弟弟。夫夫。婦婦。而家道正。正家而天下定矣。









象傳曰。風自火出家人。君子以言有物。而行有恒。








火澤けい
彖辭 けい。小事吉。








彖傳曰。けい火動而上。澤動而下。二女同居。其志不同行。






説而麗乎明。柔進而上行。得中而應乎剛。是以小事吉。






天地けい而其事同也。男女けい而志通也。萬物けい而其事類也。けい之時用大矣哉。









象傳曰。上火下澤けい。君子以同而異。








水山蹇
彖辭 蹇。利西南。不利東北。利見大人。貞吉。












彖傳曰。蹇難也。險在前也。見險而能止。知矣哉。




蹇利西南。往得中也。不利東北。其道窮也。







利見大人。往有功也。





當位貞吉。以正邦也。蹇之時用大矣哉。








象傳曰。山上有水蹇。君子以反身脩コ。







雷水解
彖辭 解。利西南。无攸往。其來復吉。有攸往。夙吉。








彖傳曰。解險以動。動而免乎險解。解利西南。往得衆也。






其來復吉。乃得中也。有攸往夙吉。往有功也。







天地解而雷雨作。雷雨作而百果草木皆甲拆。解之時大矣哉。







象傳曰。雷雨作解。君子以赦過宥罪。

卦下経1


易経下経解釈

澤山咸
彖辞 咸(かん)は、亨る。貞しきに利ろし。女を取るに吉。
 咸には皆という意味があり、感の意味を合わせて皆が感じること。皆が感じればただしければ通る。また、男女が感じれば女を娶ることにも吉となる。


彖伝 咸は感なり。柔上りて剛下り、二気感応してもって相い與にす。止まりて説び、男は女に下る。ここをもって亨り、貞しきに利ろしく、女を取るに吉なり。
 咸は、感じることである。柔(上爻)が上り、剛(三爻)が下る。陰(上爻)陽(三爻)の二気が感じ応じて和合する。内卦艮は止まり、外卦兌は説び、男(艮で少男)は女(兌で少女)に下る。これによって通り、ただしきによろしく、女を娶るに吉である。

天地感じて万物化成し、聖人は人心を感じて、天下和平す。その感ずるところを観て、天地万物の情、見るべし。
 天地が感じることにより万物が育成し、聖人は人の心に感じて、天下が平和になる。その感じる道理を観れば天地万物の実情を見ることができる。


象伝 山上に澤あるは咸。君子もって虚にして人を受く。
 内卦艮の山の上に外卦兌の澤があるのが咸。澤の水を山は受け入れて山と澤の気が感通する。君子はこれをもって心を空虚にして他人を受け入れる。


雷風恒
彖辞 恒(こう)は、亨る。咎なし。貞しきに利ろし。往くところあるに利ろし。
 恒は、常である。常を守れば通るし、咎もない。ただしさが必要で、進んでよい。


彖伝 恒は久なり、剛上りて柔下る。雷風相い與にし、巽いて動く。剛柔みな応ずるは恒。
 恒は、ひさしいである。剛(四爻)が上り、柔(初爻)が下る。外卦震の雷と内卦巽の風が相いともにして、従って動く。剛(二爻・三爻・四爻)と柔(初爻・五爻・上爻)がみな応じているのが恒である。

恒は亨りて咎なく貞しきに利ろしとは、その道に久しければなり。
 恒は、通りて咎なくただしくあればよいとは、ただしい道に久しいことである。

天地の道は、恒久にして已まざるなり。往くところあるに利ろしとは、終ればすなわち始まりあるなり。
 天地の道は、恒久にして止むことがない。進んでもよいとは、たとえ終ってもまた始まり、終ることがないからである。

日月は天を得て能く久しく照らし、四時は変化して能く久しく成し、聖人はその道に久しくして天下を化成す。
 日と月は天を得てよく久しく天下を照らし、四季は変化してよく久しくなる、聖人は正しい道に久しくして天下を育成する。

その恒とするところを観て天地万物の情見るべし。
 自然や人間の恒とするところを観て天地万物の実情を見ることができる。


象伝 雷風は恒。君子もって立つに方(ほう)を易(か)えず。
 外卦震の雷と内卦巽の風で恒となる。君子はこれをもって身を立てるに道を変えない。
 方は道、不易は変えないこと。


天山遯
彖辞 遯は、亨る。小は貞しきに利ろし。
 遯は、のがれること。消長卦で陰が長じていくとき。遯は、まだ通る。小(陰)はただしきによい。


彖伝 遯は亨るとは、遯(のが)れて亨るなり。剛、位に当りて応じ、時とともに行なうなり。
 遯は通るとは、逃れて通る。剛(五爻)、位(剛健中正)に当って応じ(二爻)、時の動きとともに事を行う。

小は貞なるに利ろしきは、浸(ようや)くにして長ずればなり。遯の時義、大いなるかな。
 小(陰)はただしきによいとは、水がじわじわとしみこむように長ずるときだからである。遯の時と意義には大きいものがある。


象伝 天下に山あるは遯。君子もって小人を遠ざけ、悪(にく)まずして厳しくす。
 外卦乾の天の下に内卦艮の山があるのが遯。君子はこれをもって小人を遠ざけて、憎まないで自分に厳しくしなければならない。


雷天大壮
彖辞 大壮(たいそう)は、貞しきに利ろし。
 大壮は、大いにさかんなこと。消長卦で陽が長じていくとき。大壮は、ただしきによい。壮んなので暴走する恐れがあるから。


彖伝 大壮は、大いなる者壮んなるなり。剛にしてもって動く、故に壮んなり。
 大壮は、大(陽)いなる者が壮ん(多い)な状態である。内卦乾の剛にしてもって外卦震で動く、よって壮んなのである。

大壮は貞しきに利ろしとは、大いなる者正しきなり。正大にして天地の情、見るべし。
 大壮は、ただしきによいとは、大いなる者(陽)は正しくあれということである。正しくて大なれば天地の実情を見ることができる。


象伝 雷、天上にあるは大壮。君子もって礼にあらざれば履まず。
 外卦震の雷が内卦乾の天の上にあるのが大壮。君子はこれをもって礼にかなわなければ行わない。


火地晋
彖辞 晋(しん)は、康侯もって馬を錫(たま)うこと蕃庶(はんしょ)。昼日に三たび接(せっ)す。
 晋は、康侯は馬をたくさん頂戴し、日中に三度も接見される礼を受ける。錫は、賜わること、蕃庶は、蕃が多い、庶は数多くでたくさん。


彖伝 晋は、進なり。明、地上に出で、順いて大明に麗き、柔進みて上り行く。
 晋は、進むこと。外卦離の明が、内卦坤の地の上に出て、坤の徳で従いて、離の徳で大明に付き、柔(五爻)が進んで上に行く。

ここをもって康侯、馬を錫わること蕃庶にして、昼日に三たび接するなり。
 この卦の形や徳により康侯が馬をたくさん賜わり三度も日中に接見を受ける。


象伝 明、地上に出づるは晋。君子もってみずから明徳を昭(あきら)かにす。
 外卦離の明が、内卦坤の地の上に出るのが晋。君子はこれをもって自分の明らかな徳をあきらかにする。


地火明夷
彖辞 明夷は、艱貞に利ろし。
 明夷は、明るさがやぶれること。艱難にあるがただしくして身を守るがよい。


彖伝 明、地中に入るは明夷。内文明にして外柔順、もって大難を蒙(こうむ)る。文王これをもちゆ。
 内卦離の明が、外卦坤の地の中に入るのが明夷。内卦離の文明にして外卦坤の柔順にすることによって大きな難儀を被る。文王はこれをもちいる。

艱貞に利ろしとは、その明を晦(くら)ますなり。内難みてしこうして能くその志を正しくす。箕子これをもちゆ。
 艱難に正しくして身を守るによろしとは、自分の明をくらますことで、内は難みながらよく志を正しくしている。箕子はこれをもちいる。


象伝 明、地中に入るは明夷。君子もって衆に莅(のぞ)み、晦きを用て明らかなり。
 内卦離の明が、外卦坤の地の中に入るのが明夷。君子はこれをもって衆にのぞみ、明をくらますことを用いて明察を得る。


風火家人
彖辞 家人は、女の貞に利ろし。
 家人とは、家の人のこと。女がただしいことがまずはじめになる。


彖伝 家人は、女、位を内に正しく、男、位を外に正しくす。男女正しきは、天地の大義なり。家人に厳君ありとは、父母を謂うなり。
 家人は、女(陰、柔)が位を内(二爻)に正しく(柔順中正)、男(陽、剛)が位を外(五爻)に正しく(剛健中正)している。男女が正しいことは、天地陰陽の最も大切な道である。家人に厳君ありとは父母のことをいう。


父は父たり、子は子たり、兄は兄たり、弟は弟たり、夫は夫たり、婦(つま)は婦たり、しこうして家道正し。家を正しくしてしこうして天下定まる。
 父は父らしく、子は子らしく、兄は兄らしく、弟は弟らしく、夫は夫らしく、妻は妻らしくして、家の道は正しいものとなる。家を正しくすれば天下も治まる。


象伝 風、火より出づるは家人。君子もって言(こと)には物(もの)あり、行(おこな)いには恒(つね)あり。
 外卦巽の風が、内卦離の火より出るのが家人。君子はこれをもって言葉には物事があり、行いには恒常がある。


火澤けい
彖辞 けいは、小事に吉なり。
 けいは、そむくこと。そむいているので大事は不可だが、中爻(五爻と二爻)は応じているので、小さい事は吉である。


彖伝 けいは、火動きて上り。澤動きて下る。二女同居して、その志、行ないを同じくせず。
 けいは、外卦離の火は動いて上り、内卦兌の澤は動いて下る。二女(離の中女と兌の少女)は同居していても志や行いを同じくしない。

説びて明に麗き、柔進みて上行し、中を得て剛に応ず。ここをもって小事に吉なり。
 内卦兌は悦び、外卦離は明に付き、柔(五爻)進みて上り行き、中(外卦)を得て剛(二爻)に応じている。背いているが中は応じているので、小事には吉となる。

天地はそむけどもその事、同じなり。男女はそむけどもその志、通ずるなり。万物はそむけどもその事、類するなり。けいの時用、大いなるかな。
 天地は天が高く地は低いのでそむいているが、働きは同じである。男女は体は異なっているが、思いは通ずる。万物は形は異なっているが、似ている。けいの時の用(もちいかた)は大きいのである。


象伝 火を上にし澤を下にするはけい。君子もって同じくして異なる。
 外卦離の火を上にして内卦兌の澤を下にするのがけい。君子はこれをもって最後(目的)は同じでも途中(手法)は異なる。


水山蹇
彖辞 蹇は、西南に利ろしく、東北に利ろしからず。大人を見るに利ろし。貞ければ吉。
 蹇は行き悩むこと。蹇は西南によろしく、東北によろしくない。蹇は行き悩むとき、西南は坤で地なので進み易いのでよく、東北は艮で山なので進み難いのでよくない。行き悩むときなので大人に遇うことはよろしいし、ただしくして吉である。


彖伝 蹇は、難なり。険前にあるなり。険を見て能く止まるは、知なるかな。
 蹇は、外卦坎の険が前にあるから難である。険を見てよく内卦艮の山で止まれるのは、知恵があるからである。

蹇は西南に利ろしとは、往きて中を得ればなり。東北に利ろしからずとは、その道窮まるなり。
 蹇は西南の地によいとは、往けば中(五爻で剛健中正)を得られるからである。東北の山はよくないとは、その道が険しいからである。

大人を見るに利ろしとは、往きて功あるなり。
 大人に遇うことはよいとは、往けば五爻の剛健中正の大人に遇えて、功を得られるからである。

位に当り貞吉は、もって邦を正すなり。蹇の時用、大いなるかな。
 初爻は無位で、有位の二爻以上は全て位に当っており、正しいので吉であり、これをもって国を正すことができる。蹇の時の用は大きいものがある。


象伝 山上に水あるは蹇。君子もって身に反(かえ)りて徳を修む。
 内卦艮の山の上に外卦坎の水があるのが蹇。君子はこれをもって自身に省みて徳を修める。


雷水解
彖辞 解は、西南に利ろし。往くところなければ、それ来り復って吉。往くところあれば、夙(はや)くして吉。
 解は、解けること。西南は坤で地なので平らで安らげるのでよく、往くところがなければ、本来の所に復って吉となる。往くところあれば早く行動して吉。


彖伝 解は、険にしてもって動く。動きて険を免るるは解。解は西南に利ろしとは、往きて衆を得るなり。
 解は、内卦坎で険にしてもって、外卦震で動く。動いて険を免れるのが解である。解に西南の坤がよいとは、往けば坤の衆を得られるからである。

それ来り復って吉は、すなわち中を得ればなり。往くところあれば夙くして吉は、往きて功あるなり。
 本来の所に復って吉となるとは、つまり中(内卦で二爻で中庸)を得ているからである。往くところあれば早く行動して吉とは、往けば功があるからである。

天地解けて雷雨作(おこ)り、雷雨作りて百果草木みな甲拆(こうたく)す。解の時、大いなるかな。
 天地が解ければ外卦震の雷と内卦坎の雨が起こり、雷雨が起これば多くの果実草木は芽を出す。解の時はなんと大きいことか。


象伝 雷雨作るは解。君子もって過(あやま)ちを赦(ゆる)し、罪(つみ)を宥(なだ)む。
 外卦震の雷と内卦坎の雨が起こるは解。君子はこれをもって過ちを許し、罪を寛大に処する。